3年理科~豆電球がつくのは?~
2024年12月5日 14時00分今日は、3年生の理科の様子をお伝えします。
豆電球と乾電池をどのようにつなげば明かりがつくか調べました。
子どもたちはいろいろなつなぎ方を考えて、試していました。
明かりがつくと、あちこちから歓声が上がりました。
グループで協力しながら、楽しく実験をしていました。
乾電池の+極と-極につなぐと、明かりがつくことが分りました。
All for one One for all
みんなは ひとりのために ひとりは みんなのために
愛南町立城辺小学校
2025年、城辺小学校は開校150周年です!
150周年記念大運動会5月25日(日)
150周年記念式典10月4日(土)
城辺小学校 キャラクター 「城丸(しろまる)」 |
カツオブルー |
サツキマスシルバー |
ブリグリーン |
〒798-4131
愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2707
TEL 0895-72-0064
FAX 0895-72-3614
今日は、3年生の理科の様子をお伝えします。
豆電球と乾電池をどのようにつなげば明かりがつくか調べました。
子どもたちはいろいろなつなぎ方を考えて、試していました。
明かりがつくと、あちこちから歓声が上がりました。
グループで協力しながら、楽しく実験をしていました。
乾電池の+極と-極につなぐと、明かりがつくことが分りました。