からししが来ました!
2025年10月31日 13時00分中組唐獅子保存会のみなさんが今年も来てくれました。
愛南町の郷土芸能の一つです。城辺小の子どもたちも参加しています。
笛や太鼓などの拍子に合わせて踊る姿は、迫力がありました。
子どもたちの所まで来た時には、思わず涙が出てしまう子もいました。
子どもたちのためにと、雨の中来てくださった中組のみなさん、ありがとうございました。
連休中には、お祭りがあります。地域の方々に感謝し、みんなで楽しんでください。
中組唐獅子保存会のみなさんが今年も来てくれました。
愛南町の郷土芸能の一つです。城辺小の子どもたちも参加しています。
笛や太鼓などの拍子に合わせて踊る姿は、迫力がありました。
子どもたちの所まで来た時には、思わず涙が出てしまう子もいました。
子どもたちのためにと、雨の中来てくださった中組のみなさん、ありがとうございました。
連休中には、お祭りがあります。地域の方々に感謝し、みんなで楽しんでください。
10月30日3年生鯛ピザロールづくり
3年生が、ぎょしょく推進事業で、鯛ピザロールづくりにチャレンジです。
愛南町産の養殖真鯛の身を切って、野菜とピザソースといっしょに春巻きの皮で巻きます。
それをフライパンで焼いたら出来上がり!
3年生は、上手に作っていました。
出来上がったら、さあ、お待ちかねの試食タイムです。
みんな笑顔で、おいしいのがよく分かります。
愛南町の鯛のよさを味わうことができました。
10月29日(水)
4年生が、老人クラブの方々とグランドゴルフで交流しました。
4年生は初めての体験でした。
老人クラブの方々に優しく教えていただきながら、みんなで楽しみました。
だんだん上手になり、あちこちで歓声や拍手が起こっていました。
すてきな交流ができました。
地域のみなさん、ありがとうございました!
今日は、県のスポーツ専門員の方に来ていただき、5・6年生の体育の授業をしていただきました。
今回は、体操選手2名に来ていただきました。
一つ一つの技に、キレがあり、美しさを感じました。
子どもたちは、2人の演技に感動したり、驚いたりしていました。
やはり、実際に自分の目で見る本物は違います。
今日の感動が、運動にチャレンジしてみようという気持ちにつながってほしいです。
【5年生の様子】
【6年生の様子】
10月24日(金)に、5年生が「ぎょしょく」の学習をしました。
まずは、教室で養殖業者とオンラインでつながり、遠隔授業を行いました。
マダイの出荷や養殖の様子について教えていただきました。
質問もして、さらに理解を深めました。
午後からは、養殖場と漁協の見学に行きました。
船に乗って、養殖場まで行きました。
漁協の見学では、設備や水揚げされた魚などを見ることができました。
実際の作業や設備を見たり、働いている人の話を聞くことにより、
働く人たちの工夫や願いなどについて知ることができました。
たくさんの学びがあり、ふるさと愛南のよさを再確認できました。
秋の味覚を味わおう~大学いも作り~
特別支援学級の子どもたちが、収穫したサツマイモを使って、大学いも作りにチャレンジです。
イモを洗って包丁で切りました。
今回は、切ったイモをバターで炒めて、砂糖をからめました。
とても上手にでき、味もバッチリ!
おいしく、楽しく活動できました。秋を満喫していました。
修学旅行3日目です。
雨は降っていませんが、気温がかなり低そうです。
【ホテル】
朝食をいただき、ホテルを出発です。
みんな元気です。
【アフリカン・サファリ】
可愛い動物や迫力のある動物に、大興奮です。
【血の池地獄】
【昼食】
別府交通センターで昼食。
そして、最後の買い物です。
【フェリー】
九州を後にします。
【解団式】
三間で解団式を行いました。
今回の修学旅行での、子どもたちの代表あいさつは、きちんと準備や練習をした成果が見られました。その、事前の努力が素晴らしいです。
今日は、お家の人にお土産話をたくさんしてください。そして、修学旅行での体験を、これからの学校生活に生かしましょう。
頼むぞ!6年生!
《完》
おはようございます。
修学旅行2日目です。昨日は、愛媛県から広島県に行って、山口県に泊まりました。
朝ごはんをもりもり食べて、ホテルを出ました。
今日は、福岡県、佐賀県を通って、熊本県のグリーンランドに行きます。
みんな元気です。
バスの中では、児童がセルフガイドをしています。各県の人気スポットや名所に関する情報など、事前に調べたことをみんなに伝えています。
【関門海峡】
【グリーンランド】
小雨は降っていますが、楽しんでいます。
安全に楽しく行動すること
友達と仲良く行動すること
時間を守ること
さまざまな課題はありましたが、みんな、無事に集合できました。
【ホテル】
ホテル到着が遅れましたが、夕食をいただいた後、大浴場で今日の疲れを癒しました。
いよいよ明日は3日目(最終日)です。
6年生が修学旅行に出発しました。
お家の人に見送ってもらって、みんな元気にスタートです。
【しまなみ海道】
【新幹線】
新幹線は、見るのも乗るのも大興奮です!
座席に座った子どもたちから、
「せんせー、シートベルトがありません!!」
これは大変です。笑
【お好み物語】
【平和公園 原爆資料館】
平和公園では、穏やかな気候の中で、厳粛に「平和集会」を行い、平和への祈りを込めた千羽鶴を捧げました。
資料館では、たっぷり時間を掛けて、写真や資料から原爆の恐ろしさ、核の脅威について学ぶことができました。
【ホテル】
心を込めて、ハキハキと、ホテルの方にあいさつができました。
夕食のあいさつでは、2度と戦争をしてはいけないという、今日の学びを振り返りました。
2人とも、立派なあいさつでした。
夕食はとても豪華で、みんな幸せそうでした。
これからお風呂に入って、就寝です。
就寝前には、友達と楽しく過ごす時間もありそうです。
修学旅行1日目は、ここでおしまいです。
明日に続きます。
のびのびタイム(図書委員会)
今日ののびのびタイムは、図書委員会の発表でした。
本の紹介やたくさん本を借りた人の表彰、読書習慣イベントの紹介をしました。
発表の後は感想発表でした。
各学年から発表がありました。そして何と、先生からも発表がありました。みんなで頑張りました!
今週から、読書週間がスタートします。
城っ子スタンプラリーや週末読書、親子読書、本の福袋など、盛りだくさんです。
涼しくなってきて、本を読むのにいよい季節になりました。
読書の秋も満喫できるといいですね。