2学期スタート!

2025年9月1日 13時00分

今日から2学期がスタートしました。

各教室の様子です。

1年 2年

3年 4年

5年 6年

3組 4組

5組 6組

久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響き渡りました。

子どもたちは夏休みには楽しい思い出がたくさんできたようで、笑顔があふれていました。

2学期は開校150周年記念行事をはじめ、大きな行事がたくさんあります。

行事を通して子どもたちのチャレンジと成長が見られそうで、楽しみにしています。

2学期もよろしくお願いいたします。

始業式

始業式では、今まで先輩方が大切にしてきた城辺小学校への思いをつなげていくこと、

2学期頑張ってほしいことについて、校長先生の話がありました。

IMG_2088 IMG_2104

賞状伝達

始業式の後には、相撲や水泳、杖道の表彰がありました。夏休みのみんなよく頑張りました!おめでとう!

IMG_2110 IMG_2113

IMG_2121 IMG_2130

IMG_2133 IMG_2140

避難訓練

今日は防災の日でした。そこで、屋内運動場で避難訓練をしました。みんな頭を守るポーズを取ることができました。

2学期もいろいろな想定で避難訓練を実施します。9月10日には引き渡し訓練がありますのでよろしくお願いいたします。

IMG_9143 IMG_2154

IMG_2153 IMG_2158

全校登校日・ 陸上練習

2025年8月20日 11時00分

8月20日(水)全校登校日・陸上練習

今日は全校登校日でした。

久しぶりに元気な声が学校に響き渡りました。

宿題チェックをしていました。大丈夫だったかな?

IMG_1898 IMG_1891

IMG_1904 IMG_1906

IMG_1913 IMG_1918

IMG_1939 IMG_1940

IMG_1941 IMG_1949

IMG_1937 IMG_2005

IMG_2006 IMG_2025

IMG_1975 IMG_1984

その後、初めての陸上練習をしました。

3~6年生の希望者が参加しました。

とても暑くなりましたが、休憩や水分補給をこまめに取りながら、頑張りました。

また子どもたちのチャレンジがたくさん見られそうです。

IMG_2038 IMG_2043

IMG_2046 IMG_2047

IMG_2048 IMG_2061

IMG_2075 IMG_2079

わくわく理科教室

2025年8月9日 12時30分

8月9日(土)わくわく理科教室

慶応義塾大学の大木准教授と、その研究室の大学生に来ていただき、今年も「わくわく理科教室」をしました。

地震の起こり方やそのエネルギーについて、チョークやパスタを使って実験しました。

チョークを万力にはさんで力を加えると、縦にきれいに割れました。

地震は地面(地盤)が割れて起こるということが分かりました。

次にパスタを使っての実験です。

パスタを本数を増やしながら折っていきます。

当然、本数が増えるほど折るために大きな力が必要になります。この力が地震のエネルギーです。

マグニチュードが1大きくなると、そのエネルギーは32倍、

マグニチュードが2大きくなると、そのエネルギーは何と1000倍にもなります。

そのことを、1000本のパスタを折る実験で確かめました。

子どもたちは、クイズや実験をしながら楽しく地震について学ぶことができました。

DSC06646 DSC06649

DSC06652 IMG_8612 

DSC06660 IMG_8626

IMG_8633 IMG_8634

DSC06666

全校登校日・チャレンジスイミング

2025年7月29日 14時00分

7月29日(火)全校登校日・チャレンジスイミング

今日は泳ぐのに最高の天気となりました。

子どもたちが今まで頑張って来た水泳学習の成果を発表しました。

1・2年生は浮いたり、水の中で遊んだり、泳いだりしました。

3・4年生は長く泳ぐことができました。

5・6年はいろいろな泳ぎ方で、きれいに泳ぐことができました。

暑い中、たくさんの方に見に来ていただき、ありがとうございました。

子どもたちも励みになりました。

IMG_1485 IMG_1525

IMG_1536 IMG_1544

IMG_1587 IMG_1628

IMG_1648 IMG_1687

IMG_1743 IMG_1759

IMG_1812 IMG_1862

頑張りました!郡水泳競技大会

2025年7月23日 14時44分

今日は郡小学校水泳競技大会でした。

本校からも4~6年生46名の選手が出場しました。

今日の大会のために、6月から約1か月半の間、練習を頑張ってきました。

今日出場した選手たちは、城辺小学校の代表という看板を背負ったのはもちろんですが、

一緒に練習して残念ながら選手になれなかった友達の思いも背負って頑張りました。

特に最終種目の男女200mフリーリレーは、手に汗握る勝負でした。

男女とも大逆転で優勝することができました。

選手の頑張りはもちろんですが、応援している友達や家の人など、

周りのたくさんの人の思いが力を与えてくれたのでしょう。本当におめでとう!

暑い中、見に来ていただいた保護者の皆様もありがとうございました。

DSC09765DSC09652

DSC09865DSC00187

DSC09590DSC09574

DSC00011 P1170623 P1170585

20250723_073431 20250723_072336

P1170465 P1170470

1学期が終わりました!~終業式、どきどき通信簿~

2025年7月18日 14時00分

終業式

1学期も今日で終わりです。

終業式では、校長先生のお話で、各学級の子どもたちの成長を振り返りました。

みんな、学習や運動はもちろんのこと、生活や態度など、様々なことで成長がありました。

2・4・6年生の代表が1学期頑張ったことを発表しました。3人とも堂々と発表できました。

IMG_1138 IMG_1154

IMG_1163 IMG_1174

【壮行会】

終業式の後、23日に開催される郡小学校水泳競技大会に出場する選手の壮行会をしました。

応援団が登場し、みんなでエールを送りました。

城辺小学校の代表として、力を発揮してくれることでしょう。頑張ってください!

IMG_1223 IMG_1241

IMG_1250 IMG_1254

IMG_1259 IMG_1266

また、剣道で愛媛県代表として全国大会に出場する児童の壮行会もしました。

東京の日本武道館で試合をするそうです。すごいことです!

愛媛県代表として、日頃の鍛錬の成果を発揮してくれることでしょう。

みんなで健闘を祈っています!

IMG_1279 IMG_1300

賞状伝達

賞状伝達もしました。

社会体育と、新体力テストA級、新体力テストパーフェクト自己新記録賞の賞状です。

みんなよく頑張りました。おめでとう!

IMG_1334 IMG_1357

IMG_1372 IMG_1390 

【通信簿】

終業式の後、各学級では通信簿が渡されました。

その中身にワクワクドキドキの様子でした。

1学期よく頑張りました!

IMG_1441 IMG_1438

IMG_1476 DSC02941

IMG_1401 IMG_1403

めざせ!幸せマイスター ・ アルミ缶回収

2025年7月16日 14時00分

めざせ!幸せマイスター

幸せ検定プロジェクトがスタートしました。

これは、地域の方20人の顔と名前を覚えるというものです。

このミッションができた子どもは、校長先生から「幸せマイスター」に認定されます。

始まったばかりなのに、幸せマイスターが誕生しました!5年生のSさんです!

でもまだ1人です。今日もチャレンジしに来た子どもが何名かいました。

どんどんチャレンジしてほしいと思います。

検定試験期間は10月4日までありますので、みんなで頑張りましょう!

しあわせ検定プロジェクト➡(https://johen-e.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/3/5349#frame-3)

IMG_0778 IMG_0828

IMG_0867 IMG_0868

IMG_0848 IMG_0864

アルミ缶回収

昨日と今日は、1学期最後のアルミ缶回収日でした。

たくさん持って来てもらって、ありがたいです。

袋がすぐにいっぱいになりそうです。

御協力ありがとうございました。

IMG_0752 IMG_0719

IMG_0725 IMG_0731

IMG_0737 IMG_0741

IMG_0744 IMG_0749

さいごIMG_0799 IMG_0782

IMG_0785 IMG_0788

IMG_0796 IMG_0809

IMG_0813 IMG_0815

クリーン愛媛運動 ・金色のカエル

2025年7月15日 13時00分

【クリーン愛媛運動】

今日はクリーン愛媛運動をしました。

登校班の集合場所や、家の周りなどで集めたごみを学校に持って来ました。

今日はアルミ缶回収日だったので、アルミ缶もたくさん持って来てくれました。

持って来てくれたごみを集めるのを、6年生が手伝ってくれました。

朝から清々しい気持ちになりました。

DSC06644 IMG_0717

IMG_0722 DSC06645

IMG_0728 IMG_0729

IMG_0755 IMG_0756

【金色のカエル】

ついに、アルビノのオタマジャクシがカエルになりました!金色のカエルです。

子どもたちも興味津々で見ていました。

命のすごさやすばらしさを感じます。大切に見守っていきます。

20250715_110457 20250715_110622

IMG_0765 IMG_0769

学習も頑張ってます!~1年生 算数~

2025年7月14日 13時00分

1年生が算数でひき算の学習をしていました。

ひき算の意味や、計算の仕方について考えました。

1年生はみんなよく手を挙げて発表していました。

やる気で目がキラキラ輝いていました。

1学期も今週で終わりですが、学習も頑張っています!

IMG_0649 2IMG_0629

IMG_0669 IMG_0679

IMG_0686 IMG_0692

IMG_0694 IMG_0697

5年生防災学習(大木ゼミとのオンライン学習) ・ 3年生体育(水泳頑張っています!)

2025年7月11日 13時00分

大木ゼミとのオンライン学習(5年生)

5年生は総合的な学習の時間に、防災学習をしています。

避難訓練でお世話になった、慶応義塾大学大木ゼミの学生2人と交流しました。

5年生が防災学習を進めてきて疑問に思ったことを、大学生に質問しました。

地震や津波のことをはじめ、避難所生活のこと、どうやって大震災を乗り越えたのかなど、たくさん質問しました。

大学生2人は、その一つ一つに丁寧に答えてくれました。

5年生にとって、とても充実した時間になりました。

大学生のみなさん、ありがとうございました!

IMG_0468 IMG_0480

IMG_0482 IMG_0485

IMG_0496 IMG_0516

IMG_0530 IMG_0541

IMG_0601 IMG_0594

【6月5日 慶応義塾大学大木聖子准教授と研究室20名の協力により、実動避難訓練をしました。】

(https://johen-e.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/3/5111#frame-3)

 体育~水泳頑張ってます!~(3年生)

プールでは、3年生が水泳を頑張っていました。

チャレンジスイミングで行うビート板リレーの練習をしました。

はじめとくらべると、みんなとても泳ぎがうまくなっています。

7月29日のチャレンジスイミングが楽しみです。

IMG_0546 IMG_0547

IMG_0556 IMG_0563

IMG_0574 IMG_0577

IMG_0587 IMG_0590