2年体育~とび箱・平均台あそび~
2025年9月8日 13時00分2年体育~とび箱・平均台あそび~
今日、屋内運動では、2年生が体育をしていました。
とび箱と平均台にチャレンジしていました。
ゲームを取り入れながら、楽しく運動していました。
安全にも注意しながら、いろいろな動きを楽しんでいました。
 
 
 
 
 
2年体育~とび箱・平均台あそび~
今日、屋内運動では、2年生が体育をしていました。
とび箱と平均台にチャレンジしていました。
ゲームを取り入れながら、楽しく運動していました。
安全にも注意しながら、いろいろな動きを楽しんでいました。
 
 
 
 
 
5年生家庭科~ボタンの付け方~
今日は5年生の家庭科の様子を紹介します。
5年生は家庭科で裁縫をしています。
今日は、ボタンの縫い付けにチャレンジです。
ボタン付けはなかなか難しいですが、みんな熱心に頑張っていました。
家庭科では、生活に生かせることを学習しています。
家の人に学習の成果を見せられるといいですね。
 
 
 
 
 
カニさんいらっしゃい!
大きなカニ(モクズガニ)が小学校にやって来ました。
その立派な姿に、子どもたちも大興奮でした。
みんなで見た後、逃がしに行きました。
 
今日は算数の様子を紹介します。
問題を考え、自分の考え方を友達に説明しようと頑張っていました。
たくさん手が上がって、発表していました。
長さ(3年生)
 
 
わり算のひっ算(4年生)
 
 
理科~生物のくらしと環境~(6年生)
今日は理科室からです。
食物連鎖についての学習でした。
ライオンから始まって、何にたどり着くでしょう?
みんなで相談しながら考えました。
結局どの生物も、植物にたどり着きました。
植物のおかげで、わたしたちは食べたり生活したりすることができています。
生物はみんなつながっています。自分のことだけでなく、周りのことも考えていきたいですね。
 
 
 
 
絵日記発表会(1年生)
夏休み絵日記発表会をしました。
発表するときは少し緊張した様子でしたが、みんな頑張りました。
ハーモニーランドやアンパンマンミュージアム、琵琶湖など、いろいろな所に行っていました。
また、新しい家に引っ越したり、誕生日パーティーをしたりと、楽しいイベントもあったようです。
楽しい夏休みの思い出を、笑顔で発表していました。
「せつめいする子」にチャレンジした1年生でした!
 
 
 
 
学校がきれいに!
夏休みに教職員で学校の草引きをしました。
みんなで少しずつ頑張りました。暑い中、ありがとうございました。
とてもきれいになりました。
 
 
今日から2学期がスタートしました。
各教室の様子です。
 
 
 
 
 
久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響き渡りました。
子どもたちは夏休みには楽しい思い出がたくさんできたようで、笑顔があふれていました。
2学期は開校150周年記念行事をはじめ、大きな行事がたくさんあります。
行事を通して子どもたちのチャレンジと成長が見られそうで、楽しみにしています。
2学期もよろしくお願いいたします。
始業式
始業式では、今まで先輩方が大切にしてきた城辺小学校への思いをつなげていくこと、
2学期頑張ってほしいことについて、校長先生の話がありました。
 
賞状伝達
始業式の後には、相撲や水泳、杖道の表彰がありました。夏休みのみんなよく頑張りました!おめでとう!
 
 
 
避難訓練
今日は防災の日でした。そこで、屋内運動場で避難訓練をしました。みんな頭を守るポーズを取ることができました。
2学期もいろいろな想定で避難訓練を実施します。9月10日には引き渡し訓練がありますのでよろしくお願いいたします。
 
 
8月20日(水)全校登校日・陸上練習
今日は全校登校日でした。
久しぶりに元気な声が学校に響き渡りました。
宿題チェックをしていました。大丈夫だったかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
その後、初めての陸上練習をしました。
3~6年生の希望者が参加しました。
とても暑くなりましたが、休憩や水分補給をこまめに取りながら、頑張りました。
また子どもたちのチャレンジがたくさん見られそうです。
 
 
 
 
8月9日(土)わくわく理科教室
慶応義塾大学の大木准教授と、その研究室の大学生に来ていただき、今年も「わくわく理科教室」をしました。
地震の起こり方やそのエネルギーについて、チョークやパスタを使って実験しました。
チョークを万力にはさんで力を加えると、縦にきれいに割れました。
地震は地面(地盤)が割れて起こるということが分かりました。
次にパスタを使っての実験です。
パスタを本数を増やしながら折っていきます。
当然、本数が増えるほど折るために大きな力が必要になります。この力が地震のエネルギーです。
マグニチュードが1大きくなると、そのエネルギーは32倍、
マグニチュードが2大きくなると、そのエネルギーは何と1000倍にもなります。
そのことを、1000本のパスタを折る実験で確かめました。
子どもたちは、クイズや実験をしながら楽しく地震について学ぶことができました。
 
 
 
 
 
7月29日(火)全校登校日・チャレンジスイミング
今日は泳ぐのに最高の天気となりました。
子どもたちが今まで頑張って来た水泳学習の成果を発表しました。
1・2年生は浮いたり、水の中で遊んだり、泳いだりしました。
3・4年生は長く泳ぐことができました。
5・6年はいろいろな泳ぎ方で、きれいに泳ぐことができました。
暑い中、たくさんの方に見に来ていただき、ありがとうございました。
子どもたちも励みになりました。
 
 
 
 
 
 
今日は郡小学校水泳競技大会でした。
本校からも4~6年生46名の選手が出場しました。
今日の大会のために、6月から約1か月半の間、練習を頑張ってきました。
今日出場した選手たちは、城辺小学校の代表という看板を背負ったのはもちろんですが、
一緒に練習して残念ながら選手になれなかった友達の思いも背負って頑張りました。
特に最終種目の男女200mフリーリレーは、手に汗握る勝負でした。
男女とも大逆転で優勝することができました。
選手の頑張りはもちろんですが、応援している友達や家の人など、
周りのたくさんの人の思いが力を与えてくれたのでしょう。本当におめでとう!
暑い中、見に来ていただいた保護者の皆様もありがとうございました。