5年生 家庭科~調理実習~

2025年5月30日 13時00分

今日は、5年生が家庭科で調理実習をしました。

小松菜のお浸しを作りました。

小松菜をゆでて、しょうゆで味付けします。

火加減や茹で時間などに注意しながら、安全に、みんなで協力して作っていました。

出来上がったその味は・・・・?

5年生の笑顔から、よく分かります。楽しく、おいしい時間でした。

IMG_4719 IMG_4741

IMG_4763 IMG_4792

IMG_4793 IMG_4799

IMG_4828 IMG_4830

IMG_4851 IMG_4878

IMG_4893 IMG_4939

IMG_4930 IMG_4952

IMG_4955 IMG_4961

南予教育事務所・愛南町教育委員会合同学校訪問

2025年5月29日 16時00分

今日は午後から、南予教育事務所と愛南町教育委員会合同の学校訪問でした。

9人の方に、授業の様子を見ていただきました。

少し緊張感のある中でしたが、子どもたちは発表や話合い、活動など、頑張って学習していました。

前向きに頑張る姿を見ていただき、たくさんほめていただきました。

今回御指導・御助言していただいたことを、これからにつなげていきたいと思います。

【1年生】

IMG_4511 IMG_4516

【2年生】

IMG_4533 IMG_4543

【3組】

IMG_4544 IMG_4554

【4組】

IMG_4566 IMG_4561

【5組】

IMG_4559 IMG_4583

【6組】

IMG_4589 IMG_4595

【3年生】

IMG_4598 IMG_4607

【4年生】

IMG_4629 IMG_4636

【5年生】

IMG_4644 IMG_4652

【通級指導教室】

IMG_4667 IMG_4670

【6年生】

IMG_4683 IMG_4685

2年生 音楽

2025年5月28日 13時00分

今日は、2年生の音楽の様子をお知らせします。

「手のひらをたいように」は、楽しい歌声と、力いっぱいに体を動かして、みんな笑顔になりました。

「エースオブダイヤモンド」「ティニクリン」では、歌に合わせてダンスをしました。

ティニクリンでは、バンブーダンスにチャレンジしました。

リズムと動きがだんだん合ってきて、上手になりました。

そして、最後は、木琴にもチャレンジしました。

「音楽」という字の通り、音やリズムを楽しんでいました。

IMG_4330 IMG_4333

IMG_4341 IMG_4350

IMG_4362 IMG_4376

IMG_4411 IMG_4426

IMG_4434 IMG_4465

IMG_4480 IMG_4500

プール清掃~ありがとう6年生~

2025年5月27日 14時00分

今日は、6年生がプール清掃をしました。

大プールやプールサイド、観覧席、更衣室、トイレなどの掃除をしました。

休み時間には、1年生が「頑張れ~!」と声を掛けてくれました。

みんなのために頑張ってくれた6年生、ありがとう!

最後は、きれいなプールで記念撮影しました。

来週から、いよいよ放課後水泳特別練習が始まります。

IMG_3933 IMG_3936

IMG_3948 IMG_3952

IMG_3959 IMG_3969

IMG_3972 IMG_3999

IMG_4034 IMG_4060

IMG_4069 IMG_4088

IMG_4115 IMG_4132

IMG_4133 IMG_4156

開校150周年記念大運動会

2025年5月25日 16時00分

開校150周年記念大運動会

城辺小学校の運動場は、昨日の土砂降りの雨をものともしません。雨をきれいに吸い込んで、朝には絶好のコンディションになっていました。最強の水はけです。

「晴男」とか「雨女」とか、そんな人がいるはずはないのですが、今回ばかりは、「体育行事が雨で延期になったことがない」という体育主任の熱い思いが、天気を回復させたように思えて仕方ありません。

もちろん、子どもたちの思いや、地域、保護者の皆様の思いも合わさっていたことは言うまでもありません。

久しぶりの一日開催の大運動会。大人も本気の大運動会!

最高の一日となりました。

大人の競技・演技に参加してくださった皆様、そして、準備から後片付けまで快く御協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

IMG_2978 IMG_2991

IMG_2998 IMG_3023

IMG_3073 IMG_3081

IMG_3088 IMG_3123

IMG_3123 IMG_3130

IMG_3135 IMG_3153

IMG_3162 IMG_3165

IMG_3167 IMG_3178

IMG_3197 IMG_3210

IMG_3220 IMG_3255

IMG_3268 IMG_3273

IMG_3285 IMG_3311

IMG_3381 IMG_3397

IMG_3449 IMG_3455

IMG_3481 IMG_3817

IMG_3824 IMG_3830

IMG_3837 IMG_3846

IMG_3854 IMG_3867

IMG_3886 IMG_3890

IMG_3908 IMG_3915

DJI_0139

最後の応援練習・お弁当タイム

2025年5月24日 14時00分

今日は雨でしたが、そんな雨には負けません!

今日は最後の応援練習で、紅白それぞれの応援を披露し合いました。

感想発表もしました。

子どもたちのやる気、勝ちたい、頑張るぞという気持ちも最高潮です。

子どもたちの本気を強く感じました。

明日はきっと、成果を存分に発揮してくれることでしょう。

【応援合戦】

IMG_2824 IMG_2839

IMG_2855 IMG_2858

IMG_2866 IMG_2881

今日は土曜日なので、お弁当でした。

各教室で楽しく食べました。

頑張った後のお弁当は最高です!

【お弁当タイム】

6年生IMG_2931 6年生IMG_2937

6年生IMG_2939 6年生IMG_2941

IMG_2897 IMG_2899

IMG_2900 IMG_2907

IMG_2909 IMG_2915

IMG_2920 IMG_2922

IMG_2926 IMG_2951

IMG_2953 IMG_2956

IMG_2959 IMG_2962

城小ブギ!~kikuさんといっしょに~

2025年5月23日 12時00分

今日は、「城小ブギ」を作っていただいたkikuさんが来校しました。

そして、全校体育でいっしょに城小ブギを踊りました。

kikuさんが盛り上げてくれて、みんな笑顔で、のりのりで踊りました。

本番では、保護者、地域の方々をはじめ、来ていただいたみんさんもいっしょに楽しく踊りましょう!

練習も大詰めです。応援合戦も、熱いものになってきました。

明後日は、みんなで楽しく、思い出に残る大運動会にしましょう!よろしくお願いいたします。

IMG_2665 IMG_2668

IMG_2669 IMG_2686

IMG_2703 IMG_2712

IMG_2705 IMG_2722

IMG_2729 IMG_2734

IMG_2742 IMG_2749

5年生 算数~かけ算の積の大きさを調べよう~

2025年5月21日 13時00分

今日は雨になりました。運動会がどうなるか心配です。

5年生の算数の様子を紹介します。

かけ算の学習で、かける数・かけられる数の大きさと、積の大きさの関係を調べました。

正しく計算し、その関係に気付くことができました。

真剣な表情で学習している5年生でした。

IMG_2624 IMG_2628

IMG_2634 IMG_2639

IMG_2644 IMG_2650

IMG_2654 IMG_2655

IMG_2656 IMG_2647

運動会総練習

2025年5月20日 14時00分

総練習は明日の予定でしたが、天気が悪くなりそうだったので、今日になりました。

厳しい暑さになりましたが、子どもたちは頑張っていました。

本番が楽しみです。

運動会は5月25日(日)8:30開会です。

開校150周年記念の大運動会です。みんな来てください!

IMG_2453 IMG_2464

IMG_2479 DSC01449

IMG_2494 DSC01464

IMG_2515 IMG_2520

IMG_2530 IMG_2538

IMG_2547 IMG_2600

IMG_2575 IMG_2580

3年 総合的な学習の時間・のびのびタイム

2025年5月19日 13時00分

3年生の総合的な学習の時間について紹介します。

6月1日に実施予定の田植えに備えて、地域の方に来ていただき、稲や田植えの仕方について学びました。

持って来ていただいた稲を、田植えのときに4~5本に分ける練習をしました。

子どもたちからたくさん質問が出ました。その一つ一つに丁寧に答えていただきました。

「田んぼに虫は、いるのですか?」→『実はいるんです。カメムシがお米を食べるんだよ。』

「どんな種類のお米を植えるんですか」→『城辺ではコシヒカリ、にじのきらめき、にこまち、ひめの凛、ヒノヒカリ。今言っを作っています。その中でヒノヒカリが植えます。

田植えをする6月1日が待ち遠しくなった3年生でした。

IMG_2229 IMG_2240

IMG_2242 IMG_2248

IMG_2251 IMG_2254

IMG_2255 IMG_2261

IMG_2269 IMG_2297

のびのびタイムは、校長先生の話でした。

校訓「みんなはひとりのために、ひとりはみんなのために」は、今から50年前、

城辺小学校が開校100周年を迎えたときにできたものです。

外国に「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」という言葉がありますが、

なぜ城辺小学校の校訓は「みんなは」が先になっているのでしょうか?

これにはきっと意味があるはずです。みなさんで考えてみてください。

今、運動会を成功させようと、学校全体で校訓を意識しながら頑張っています。

IMG_2409 IMG_2404

IMG_2418 IMG_2445