4年生 毛筆
2025年10月2日 10時32分4年生 毛筆
今日は、4年生の毛筆の時間を紹介します。
「出発」という字を書きました。
丁寧に書こうと、集中していました。
形が難しい字ですが、きれいに書けていました。
 
 
 
 
 
 
4年生 毛筆
今日は、4年生の毛筆の時間を紹介します。
「出発」という字を書きました。
丁寧に書こうと、集中していました。
形が難しい字ですが、きれいに書けていました。
 
 
 
 
 
 
今日は、おは・なーし屋さんの読み聞かせがありました。
今回は、2年、1年、6年教室で読み聞かせをしていただきました。
みんな楽しみにしていて、じーこさん、みーこさんが現れると、歓声が上がりました。
それぞれの学年で、楽しい読み聞かせがありました。
本に親しむことができる、すてきな時間でした。
子どもたちも、読んでみたいなあという気持ちが高まったようです。
読書の秋に向けて、いい活動になりました。
おは・なーし屋さん、ありがとうございました!
【2年生】
 
 
 
【1年生】
 
 
 
【6年生】
 
 
 
環境学習会~水の浄化~(5年生)
愛媛県浄化槽協会から講師をお迎えし、5年生が、環境学習会を行いました。
ろ過や沈殿、微生物の働き等を学習しました。
児童は、班で相談しながら、汚れた水をきれいな水にするための「ろ過タワー」を作りました。
さあ、どの班の水が一番きれいになったのでしょう?
 
 
 
 
 
 
城っ子発表会の練習(3年生)
よりよい発表にしようと、
みんなで心ひとつに頑張っている3年生です。
3年生は田植えのことについて発表します。
本番をお楽しみに!
 
 
 
 
図工~おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵~(1年生)
1年生は図工の時間に、おじいちゃん、おばあちゃんの絵を描いています。
おじいちゃん、おばあちゃんのためにと、1年生は頑張っていました。
きっとおじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれることでしょう。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。
 
 
 
 
参観日
今日は参観日でした。たくさんの方に授業を見ていただき、ありがとうございました。
子どもたちの頑張りや成長した姿を見ることができたことと思います。
子どもたちの励みになりますので、家でぜひ、今日の見た様子を伝えてあげてください。
【1年生】ぎょしょく推進事業「ちりめんモンスターを探せ!」
 
【2年生】体育
 
【3年1組】毛筆
 
【4年生】音楽
 
【5年生】総合的な学習の時間
 
【6年1組】社会科
 
【3年4組】毛筆
 
【6年5組】毛筆
 
アルミ缶回収日
昨日と今日はアルミ缶回収日でした。
毎月たくさん協力していただき、ありがとうございます。
 
 
 
 
今日は4年生のことを2つ紹介します。
福祉学習(保育士の方に来ていただきました)
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。
今日は、はまゆうの保育士さんと社会福祉協議会の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。
福祉学習では、いろいろな方と交流して話を聞き、みんなが幸せになる生き方について学んでいます。
人のことを考え、人とつながり、いろいろな経験ができます。
これからも人とつながる楽しい体験をする予定です。
 
 
 
 
音楽の研究授業
5時間目の音楽の授業は研究授業でした。
「とんび」の歌い方を話し合いました。
みんなとんびが空高く飛んでいる様子や、とんびの気持ちを豊かに想像していました。
歌う姿や表情、歌声から、4年生は、歌うことが大好きなことが伝わってきました。
明日の参観日での発表が楽しみです。
 
 
 
 
のびのびタイム~校長講話~
150周年記念行事に向けての話でした。
モニュメントやTシャツについて、それに込められた思いを考えました。
みんなの思いが集まって、150周年の記念式典がすばらしいものになってほしいと思います。
 
 
発表会練習(2年生)
2年生は、城辺音頭の練習をしていました。
見に来ていただく方々には、懐かしく感じることでしょう。
かわいく踊る2年生と一緒に踊りませんか?
 
 
 
開校150周年記念Tシャツができました。
記念式典で児童みんな着用します。
購入された保護者の方にも後日、配付と集金についてお知らせいたします。
お楽しみに!
集団宿泊は2日目となりました。
今日のメインの活動はカヌーです。
所員の方にコツを教えていただいた後、みんなでチャレンジです。
どんどん上手になっていく子どもたち、楽しそうです。