図工~自画像の版画にチャレンジ!~(6年生)
2024年11月28日 15時00分11月28日(木)今日は6年生の図工の様子を紹介します。
6年生は、自画像の版画にチャレンジです。
今日は、彫刻刀で版を彫っていました。
彫刻刀の使い方に注意しながら、慎重に作業を進めていました。
どんな作品ができるか楽しみです。卒業の思い出にもなりそうですね。
11月28日(木)今日は6年生の図工の様子を紹介します。
6年生は、自画像の版画にチャレンジです。
今日は、彫刻刀で版を彫っていました。
彫刻刀の使い方に注意しながら、慎重に作業を進めていました。
どんな作品ができるか楽しみです。卒業の思い出にもなりそうですね。
11月27日(水)
1年生が、収穫したサツマイモを使って、はがまもちづくりにチャレンジしました。
はがまもちは、愛南町の郷土料理です。
婦人会の方々6名に御指導・御協力をしていただきました。
おいもの皮をむいて切り、もち米と一緒に炊きます。それをつぶしてあんこを入れて丸めました。
初めての体験でしたが、1年生はよく頑張っていました。
自分たちでつくったはがまもちの味は、格別だったようです。
家にも持って帰りました。はがまもちを味わいながら、家族団らんを楽しんでください。
婦人会の皆様、ありがとうございました。
11月26日(火)6年生 子どもの食育教室
食生活改善推進協議会と町保健福祉課の方の御協力により、食育教室を実施しました。
家庭で簡単に作れるおやつということで、ギョーザの皮を使ったピザを作りました。
ギョーザの皮でピザの具を包み、油で揚げました。
さすがは6年生、手際よく作ることができました。
そして、味もバッチリで、あちこちから「おいしい!」という声が聞こえました。
試食の後は食生活改善推進委員の方から、バランスを考えた食事やおやつについてのお話を聞きました。
今日のことが家庭での話題になればうれしいです。
休みの日など、ぜひ御家庭でも親子で料理にチャレンジしてみてください。
関係者の皆様、御協力ありがとうございました。
4年生 学級PTA活動
11月24日(日)に4年生が学級PTA活動をしました。
旧満倉小学校で、愛南町グリーンツーリズムの方々に協力していただき、ピザと花もち作りをしました。
ピザは生地をこねて広げ、トッピングをして、ピザ窯で焼きました。
花もちは、色や形を工夫して飾りつけをしました。
どちらもおいしくできました!
いい天気で、家族で楽しく、おいしいひとときを過ごすことができました。
御家族の皆様、グリーンツーリズムの皆様、御協力ありがとうございました。
図書委員会の集会
11月25日(月)にのびのびタイムで、図書委員会の集会をしました。
各学年のたくさん本を読んだ人と、読書ビンゴ達成率ナンバー1の学年の紹介がありました。
各学年3位までの人が紹介されました。そして、読書ビンゴ達成率ナンバー1は、2年生でした。
続いて、読書クイズがありました。動物についての〇✖クイズが8問出題されました。
知っているようで知らないこともあり、正解発表に一喜一憂して、大いに盛り上がりました。
図書委員会のみなさん、読書に興味がわく集会をありがとうございました。
いろいろな本に親しみ、新たなことを知ったり、心の栄養をとったりしましょう。
11月23日(土) 6年生が学級PTA活動をしました。
学校で、かくれんぼをしました。普段ではできないことに、みんなワクワクしていました。
知っているつもりでも、意外に見付けにくい場所もあり、隠れる方も探す方も楽しめました。
子どもたちだけでなく、大人も童心に帰って楽しめたようで、よかったです。
保護者の皆様の御協力のおかげで、6年生の小学校での楽しい思い出のページがまた増えました。ありがとうございました。
4年生が、老人クラブの方々と一緒にグラウンドゴルフに挑戦しました。初めて体験する児童や、何度もやったことがある児童がいましたが、それぞれが「ワーワー、キャッキャッ。」と歓声を上げながら、グラウンドゴルフを楽しんでいました。
老人クラブの方々は、みなさん上手で、児童に優しくコツを教えてくださいました。
元気いっぱい、思いやりいっぱいの素敵な交流グラウンドゴルフ大会となりました。
教えていただいた皆様、どうもありがとうございました。
おにぎりづくり(3年生)
婦人会の6名の皆様と、いつもお世話になっている上田さんにお越しいただき、おにぎりをつくりました。田植えや稲刈りを体験した3年生は、自分たちが収穫したお米でつくったおにぎりを、特別な気持ちでいただきました。
11月19日(火)に、2年生が学校周辺の探検に行きました。
バスセンターや郵便局や交番、城の辺学習館など、公共施設を見学しました。
働いている方たちに話を聞いたり、バスに乗せてもらったりと、たくさんの体験もできました。
町の公共施設で、たくさんの発見があったようです。
キラキラ目を輝かせながら学習していました。
帰ってくると、うれしそうにたくさん話してくれました。
11月17日(日)に5年生が学級PTA活動をしました。
親子でカレー作りをしました。
みんなの笑顔から、おいしいのがよく分かります。
途中で楽しいくじ引きもありました。手作りの楽しい活動になりました。
カレーはもちろん、お菓子などたくさんの準備をしてくださった学級PTA役員の皆様、ありがとうございました。
おかげで子どもたちが楽しい時間を過ごすことができました。
人権・同和教育参観日
午後からは参観授業、人権集会がありました。
各教室では、人権・同和教育の視点での授業がありました。命や仲間、差別についてなど、子どもたちは自分なりに考え、考えたことを伝えていました。
人権集会では、若竹委員が作った人権劇や、人形劇サークル「へそ太郎」の人形劇「ほっかむり兵六」を見ました。
そしてそれをもとに、グループで話合いをしました。考えを発表し合いながら、人との関わり方やよりよい生き方について考えを深めることができました。保護者の方にも協力していただき、ありがとうございました。
引き渡し訓練
人権集会の後、引き渡し訓練をしました。保護者の皆様の協力のおかげで、スムーズにできました。ありがとうございました。