2学期が終わります~終業式・賞状伝達~
2024年12月25日 11時38分今日で2学期も終わりです。
子どもたちが安全に、たくさんのチャレンジをして成長したことをうれしく思います。
終業式では、代表児童の発表、校長先生の話がありました。
発表した子どもたちはもちろんですが、聞いている子どもたちの態度もすばらしかったです。
いい締めくくりができました。
終業式の後、賞状伝達をしました。
剣道、書道、作文、絵画など、たくさん頑張りました。おめでとう!
今日で2学期も終わりです。
子どもたちが安全に、たくさんのチャレンジをして成長したことをうれしく思います。
終業式では、代表児童の発表、校長先生の話がありました。
発表した子どもたちはもちろんですが、聞いている子どもたちの態度もすばらしかったです。
いい締めくくりができました。
終業式の後、賞状伝達をしました。
剣道、書道、作文、絵画など、たくさん頑張りました。おめでとう!
クリスマスパーティー(2年生)
今日は2年生がクリスマスパーティーをしました。
箱の中の物を触って当てるゲームをしていました。
みんなで大盛り上がりで、笑顔があふれていました。
ハッピークリスマス!
大掃除
今日は大掃除をしました。みんな一生懸命きれいにしていました。
きれいな学校で年の瀬、そして新年を迎えられそうです。
今日は城っ子委員会の企画で、クリスマス集会をしました。
そこに、何とサンタクロースがやってきました!一足早いメリークリスマスです!
集会では、登校班に分かれて、○×クイズと宝探しゲームをし、みんなでジングルベルを歌いました。
○×クイズはクリスマスに関するもので、屋内運動場で盛り上がりました。
宝探しは、各教室に隠された数字入りの封筒を班で探しました。その後、屋内運動場に全員が集まり、大当たりの番号が発表されました。大当たりの班は大喜び!またまた盛り上がりました。
手作りの楽しい集会になりました。城っ子委員のみなさん、みんなのためにありがとう!
そして、サンタクロースも城辺小の子どもたちのために来てくれてありがとうございます!
【サンタクロースがやって来た!】
【宝探しゲーム】
【○×クイズ】
【ジングルベルの歌】
特別支援学級でクリスマス会をしました!
歌にダンス、ゲームと盛りだくさんでした。
自分たちで考え、準備した、手作りのクリスマス会です。
みんなで仲良く、楽しいクリスマス会にすることができました。
子どもたちの様子に、寒い日でしたが、心がほっこり温かくなりました。
一足早いですが、メリークリスマス!
12月16日(月)に、2年生が、校外学習で御荘の夢創造館に行きました。
今回は、路線バスに乗って行きました。城辺バスセンターでチケットを買い、バスに乗ってレッツゴー!
夢創造館では、施設や道具を使ってみんなで遊びました。
公共交通機関や公共施設を利用する学習でした。利用するときのマナーや利用の仕方を学びました。
「みんなはひとりのために ひとりはみんなのために」ということを考えて行動できていました。
城辺小学校の校訓が、生活の中で生かされています。
今日は、5・6年生の消防クラブ定期活動がありました。
愛南消防署員の方から、5年生はロープの結び方について、6年生は心肺蘇生法について学びました。
どちらも知っておくといい、いざという時に役立つ技能です。
子どもたちは真剣に話を聞き、実際にやってみながら学んでいました。寒い中、よく頑張りました。
教えていただいた消防署員の皆様、ありがとうございました。
【5年生】いろいろなロープの結び方にチャレンジしました。
【6年生】人形を使って、胸骨圧迫とAEDの使い方の練習をしました。
今日は「シェイクアウトえひめ」がありました。
これは、県民総ぐるみ地震防災訓練で、県下全域で行われました。
地震を想定して、その場で安全確保行動の訓練をするものです。
本校ではそれにプラスして、津波対策として垂直避難をしてみました。
全校児童、教職員が3階に避難しました。
意外と3階は混雑せず、子どもたちは教員の指示が聞こえるように静かに集まることができました。
本当の地震の場合、窓ガラスが割れたり、階段が通れなかったりすることも考えられます。
訓練後の振り返りでは、子どもたちも課題を見付けていました。
命を守るためには、その場での状況判断と行動が大切です。
これからもいろいろな想定で、避難訓練を実施し、防災意識と災害時の行動力を高めたいと思います。
運動能力教室でマンダリンパイレーツの選手が城辺小学校に来ました。
昨年度に引き続き、今年度もできることになりました。
走り方やボールの投げ方を教わりました。そして、一緒に体を動かしました。
ソフトボール投げと50m走の記録測定をしました。
自己記録を出した子どもからは、「よっしゃー!」「やったあ!」と歓声が上がっていました。
あと、1月と2月の2回を予定しています。マンダリンパイレーツの皆さん、ありがとうございました。
12月15日(日)深浦ふれあい会
深浦なかよし館で、餅つき体験、射的などの遊び、うどんやおでん、フライドポテトなどの食事、もちまきのイベントがありました。200人以上の子どもたち、保護者、地域の方々など、たくさんの人が来ていました。
地域の方々による手作りのイベントでした。
調理や準備、お世話など、たくさんの地域の方々が参加していました。
子どもたちのためにという気持ちと、地域のパワーを強く感じました。
楽しい時間をつくっていただき、ありがとうございました。
おかげで、子どもたちも笑顔いっぱいになりました。
4年生の理科の様子を紹介します。
今日は静電気を使った実験をしました。
ストローをティッシュペーパーや服などでこすって、蛇口から細く出した水に近付けると…。
あら不思議、水がストローの方に曲がりました!
実はこれ、静電気のせいなんです。
子どもたちは歓声を上げながら実験していました。
ドアノブなど、冬に乾燥するとバチッと静電気がきて嫌なものですが、こんな楽しいこともできます。