社会科見学(4年生)・ジョブチャレ4日目

2025年7月3日 14時00分

4年生が社会見学に行きました。

宇和島の環境センター、パフィオ宇和島、宇和島城に行きました。

環境センターでは、ごみの処理の仕方について学習しました。

実際に作業を見て、ごみ処理の工夫と大変さを感じていました。

DSC06549 DSC06554

DSC06559 DSC06560

DSC06567 DSC06574

DSC06577 DSC06581

パフィオ宇和島では、生涯学習センター、図書館を見学しました。

生涯学習センターでは、ホールに客席ができるのを見せていただき、すごかったです。

図書館では読み聞かせもしていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

DSC06587 DSC06595

DSC06605 DSC06614

DSC06618 DSC06626

最後に宇和島城に登りました。

文化財を見学し、今も大切に守られていることを知りました。

DSC06635 DSC06637

ジョブチャレ4日目は、2年生と5年生に中学生が入りました。

すっかり慣れて、楽しく学習したり、休み時間に交流したりしていました。

明日はいよいよ最終日です。

IMG_9527 IMG_9571 

IMG_9537 IMG_9550

IMG_9596 IMG_9599

IMG_9608 IMG_9612

水辺の安全教室(1年生・6年生) ・ ジョブチャレ3日目

2025年7月2日 14時00分

今日は1年生と6年生が水辺の安全教室をしました。

1年生はだんだん水に慣れて来て、浮かぶことが上手になってきました。

6年生は、さすがでした。着衣があっても一人で上手に、長く浮くことができました。

【1年生】

IMG_9063 IMG_9095

IMG_9102 IMG_9139

IMG_9161 IMG_9167

IMG_9176 IMG_9216

IMG_9256 IMG_9270

【6年生】

IMG_9305 IMG_9338

IMG_9370 IMG_9399

IMG_9404 IMG_9438

IMG_9459 IMG_9485

IMG_9499 IMG_9522

ジョブチャレも3日目になりました。小学生との仲も深まっています。

IMG_9276 IMG_9284

ジョブチャレ2日目~ 外国語活動 3年生・4年生~

2025年7月1日 15時00分

ジョブチャレ2日目の様子をお知らせします。

今日は3・4年生に入り、学習したり活動したりしました。

外国語活動では、自己紹介をしたり、学習のお手伝いをしたりしました。

子どもたちにとって、中学生のお兄さん、お姉さんたちは、頼もしく感じたようでした。

お陰で、外国語活動も盛り上がりました。

【3年生】

IMG_8790 IMG_8806

IMG_8822 IMG_8836

IMG_8838 IMG_8847

IMG_8866 IMG_8909

IMG_8911 IMG_8918

IMG_8919 IMG_8920

【4年生】

IMG_8928 IMG_8934

IMG_8939 IMG_8945

IMG_8951 IMG_8954

IMG_8962 IMG_8985

IMG_8992 IMG_8996

IMG_9003 IMG_9009

ジョブチャレ(中学生)・第1回城辺地域交流学習会

2025年6月30日 15時00分

ジョブチャレ(職場体験学習)で、城辺中学校から2名の中学生が来ました。

今週いっぱい、授業の手伝いをしたり、子どもたちと交流したりします。

初日の今日は、1・2年生と一緒に活動しました。

IMG_8550 IMG_8557

IMG_8562 IMG_8569

IMG_8574 IMG_8575

IMG_8583 IMG_8588

今日は、緑小学校との交流学習会でした。

3~5校時まで一緒に学習しました。

のびのびタイムでは、縦割り班で一緒に遊びました。

楽しい交流の時間になりました。

IMG_8626 IMG_8636

IMG_8648 IMG_8661

IMG_8672 IMG_8680

IMG_8688 IMG_8711

DSC06511 DSC06519

IMG_8730 IMG_8751

IMG_8761 IMG_8770

IMG_8775 IMG_8778

3年生・4年生 水辺の安全教室

2025年6月27日 15時00分

今日は、3・4年生が水辺の安全教室をしました。

梅雨が明け、暑くなりましたが、命を守るための大切な学習を頑張りました。

3年生も4年生も、とても上手に浮かぶことができていました。

【3年生】

IMG_8064 これIMG_8070

IMG_8096 IMG_8122

IMG_8127 IMG_8171

IMG_8189 IMG_8216

IMG_8225 IMG_8251

【4年生】

IMG_8277 IMG_8288

IMG_8388 IMG_8408

IMG_8421 IMG_8444

IMG_8469 これIMG_8476

IMG_8481 IMG_8483

5年生 水辺の安全教室 ・ 6年生 調理実習

2025年6月26日 14時00分

5年生 水辺の安全教室

今週から各学年で水辺の安全教室が始まります。

今日、トップバッターは5年生でした。

服を着ていると、水の中ではとても動きにくくなります。

ですから、もしものときは浮かぶことが大切です。

そこで、ペットボトルを使って浮いたり、そのままで浮いたりする練習をしました。

さすが5年生、うまく体の力を抜いて浮かぶことができました。

IMG_7826 IMG_7847

IMG_7871 IMG_7895

IMG_7908 IMG_7916

IMG_7959 IMG_7989

IMG_7992 IMG_8011

6年生 調理実習

6年生は家庭科で、野菜炒めにチャレンジしました。

具材はピーマン・にんじん・たまねぎ・ハムです。

手際よく、とってもおいしく出来ました。

みんなの笑顔からも、おいしいのが伝わってきます。

家でも挑戦してみてください。家族も喜びますよ!

IMG_8015 IMG_8018

IMG_8019 IMG_8021

IMG_8023 IMG_8025

IMG_8027 まだIMG_8030

IMG_8037 IMG_8033

3年生 全校研 国語 ・ 対面式

2025年6月25日 14時00分

3年生の国語の授業は、全校の先生に見ていただきました。

たくさんの人に見られて緊張もあったと思いますが、3年生はよく頑張っていました。

話合いでは、自分の考えを出し合っていました。

それを認め合える3年生、すばらしいです!

IMG_7503 IMG_7516

IMG_7535 IMG_7544

IMG_7546 IMG_7549

IMG_7578 IMG_7586

午後には、お世話になっている地域の方との対面式がありました。

読み聞かせボランティアや見守り隊など、学習や安全のために協力してくださっている13名の方に来ていただきました。

地域の方とゲームで交流し、楽しい時間を過ごすことができました。

対面式で地域の方とのつながりが深まりました。

気持ちよく挨拶を交わしたり、活動したりしたいと思います。よろしくお願いします。

IMG_7609 IMG_7674

IMG_7682 IMG_7687

IMG_7696 IMG_7711

IMG_7722 IMG_7726

IMG_7736 IMG_7761

IMG_7773 IMG_7783

IMG_7804 IMG_7811

5年生 外国語

2025年6月24日 14時38分

今日は5年生の外国語の様子を紹介します。

5年生は教科の名前について学習しました。

ジェスチャーを交えながら、英語での教科の言い方をマスターしました。

やってみようと、楽しみながら学んでいる5年生です。

次からは、それを使って好きな教科や何曜日にどの教科があるかなどを尋ねたり答えたりします。

次の時間も、チャレンジする姿が見られそうで、楽しみです。

IMG_7369 IMG_7382

IMG_7436 IMG_7430

IMG_7455 IMG_7457

IMG_7472 IMG_7478

地域の方に感謝

2025年6月23日 14時00分

地域の方が、生き物を持って来てくれました。

オタマジャクシ、ホウネンエビ、ゲンゴロウ、アメンボといった、田んぼにいる生き物です。

オタマジャクシの中には、1匹だけ金色のものがいます。

これは「アルビノ」といって、突然変異種です。数万匹に1匹しかいないそうです。

休み時間には、正面玄関の設置場所に大勢の子どもたちがが見に来ています。

「かわいい」「オタマジャクシがカエルになるの?」と言った声が聞こえました。

みんなで大切に育てていきたいと思います。

地域の方のおかげで、命の大切さ、すごさを学んでいます。ありがとうございました。

IMG_5417a DSCF0019あ

IMG_7320 IMG_7345

IMG_7349 IMG_7353

IMG_7356 IMG_7360

3年生 体育~水泳「クロール」に挑戦~

2025年6月20日 14時00分

今日は3年生の体育の様子を紹介します。

クロールで25m泳ぐことを目標に頑張っています。

スモールステップで少しづつ上達しています。

これからの成長が楽しみです。

IMG_7036 IMG_7039

IMG_7047 IMG_7058

IMG_7067 IMG_7082

IMG_7089 IMG_7116

IMG_7129 IMG_7157

IMG_7233 IMG_7291