クラブ活動

2025年1月20日 15時52分

今日は、クラブ活動(4~6年生)がありました。

青空のもと、思いっきり体を動かしているクラブもあれば、室内で真剣に何かを創っているクラブもありました。

【スポーツクラブ】

ドッジボールを使って、「天・大・中・小」を楽しんでいます。

スポーツ1 スポーツ2 

スポーツ3

【遊び・ゲームクラブ】

昔からある遊び(十字架?)で盛り上がっています。

遊び・ゲーム1 遊び・ゲーム2 

遊び・ゲーム3

【地域探検クラブ】

下長野公園で氷おにをしています。

DSC08281 探検2 

探検1

【読書クラブ】

小説を書いたり、図鑑をつくったりしています。

読書3 読書2 

読書1

【手づくりクラブ】

オリジナルの栞をつくっています。

手づくり1 手づくり2 

手づくり3

【理科クラブ】

水の中でシャボン玉をつくっています。

理科1 理科2 

理科4

活動そのものに興味を持って取り組んでいる児童の瞳も、友達との交流を楽しんでいる児童の笑顔も、輝いています。

みんな、楽しそうです。

レッツ ラン!ラン!ラン!~マラソン大会に向けて~

2025年1月17日 14時30分

体育の時間に、来週のマラソン大会に向けて練習をしています。

今日は2年生・3年生・4年生の様子を紹介します。

2年生は約1㎞、3・4年生は約1.2㎞を走ります。

得意な子もいれば、そうでない子もいます。寒さや苦しさもあります。

でも、それらを乗り越えると、新しい自分に出会えます。

去年の自分、昨日の自分に勝てるように、最後まで全力で頑張ってほしいです。

【2年生】

IMG_4098 IMG_4099

IMG_4100 IMG_4103

IMG_4105 IMG_4112

IMG_4114 IMG_4117

【3年生】

IMG_4175 IMG_4177

IMG_4178 IMG_4180

IMG_4189 IMG_4190

IMG_4191 IMG_4198

【4年生】

IMG_4130 IMG_4132

IMG_4134 IMG_4135

IMG_4140 IMG_4149

IMG_4153 IMG_4155

新入児給食試食会

2025年1月16日 14時00分

保育所園児が来校し、給食の試食をしました。

インフルエンザ感染予防のため、残念ながら5年生(来年度6年生として関わります)との交流はできませんでした。

5年生が準備した給食を食べました。

みんな「おいしい」と言って食べていました。

おかわりをする子がたくさんいて、びっくりしました。

キャベツの胡麻和えと鶏肉のレモン煮は全部食べていて、これまたびっくりです!

もりもり食べてくれて、うれしかったです。4月からが楽しみです。

食器の返却も頑張りました。

この試食会では、準備と片付けを5年生がしました。

特に後片付けでは、自主的に来た子が何人もいました。ありがとう!

来年度の6年生も楽しみです!

DSCF0002 IMG_4050asasder

IMG_4055 IMG_4059

IMG_4064 IMG_4068asasadrtasdfg

IMG_4071asasdert IMG_4074sawert

IMG_4077awsedrty IMG_4081awsedrftyu

IMG_4082awsedrtyui IMG_4084awsedrftyuu

5年生図工~動物を版画で作ろう~

2025年1月15日 13時33分

今日は5年生の図工の様子を紹介します。

版木に描いた下絵を、彫刻刀で彫っていました。

彫刻刀の使い方に注意しながら、安全に集中して彫り進めていました。

いろいろな動物を版画にしています。どんな作品ができるか楽しみです。

最初IMG_4011awsert 最初IMG_4032sedrtsedrtyuu

IMG_3992asasdr IMG_3995asasdrty

IMG_3997asasdrty IMG_4002asasft

IMG_4004asasadft IMG_4008asasdrty

IMG_4015asasdrty IMG_4020asasrth

IMG_4022asasde IMG_4026asasdrt

IMG_4036asasdrty IMG_4038aserty

寒さに負けるな!

2025年1月14日 13時00分

寒い日が続きますが、当番活動をしたり、外で遊んだり、マラソン練習をしたりと、

子どもたちは元気に頑張っています。

IMG_3964 IMG_3960

IMG_3968 IMG_3970

IMG_3974 IMG_3982

IMG_3985 IMG_3986

IMG_3990 IMG_3991

雪が積もりました!

2025年1月10日 13時00分

寒波の到来で、雪が積もりました。運動場が真っ白になっていました。

DSC06201 DSC06207

DSC06195 DSC06204

雪が積もったということで、子どもたちは雪遊びを楽しみました。

運動場では歓声が上がり、笑顔いっぱいでした。

雪合戦をしたり、小さな雪だるまを作ったりしていました。

久しぶりに思う存分に雪遊びができました。

IMG_3924 IMG_3926

IMG_3928 IMG_3931asasafgjh

IMG_3933 IMG_3936

IMG_3938 IMG_3942asasadfg

IMG_3940 IMG_3959

授業の様子 1年体育・4年図工

2025年1月9日 14時00分

1年生体育

今日はとても寒い日になりましたが、1年生がマラソン練習にチャレンジです。

コースを実際に走りました。

冷たい風が吹いていましたが、みんな最後まで頑張りました。ナイスチャレンジでした!

IMG_3793 IMG_3799asasasdf

IMG_3809 IMG_3814

IMG_3817 IMG_3818

IMG_3821 IMG_3827

IMG_3838asasasdf IMG_3839asasasdf

4年生図工

「いいね!と感じる学校もりあげマスコットを作ろう」をめあてに、マスコットを考えました。

フライパンやリモコン、車、消しゴムなど、身の回りのものを絵にしていきました。

子どもたちの発想の豊かさに感心しました。

できた作品は、教室に貼りました。教室が楽しい雰囲気になりました。

IMG_3842asasasdf IMG_3852asdf

IMG_3860asasdf IMG_3862asdfgh

IMG_3870asdfgf IMG_3878

最後IMG_3872asdfg さいご4IMG_3889

さいご2IMG_3884 さいご3IMG_3887asdfg

あけましておめでとうございます

2025年1月8日 13時00分

新年、あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

とても寒い日になりましたが、学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。

冬休みには、楽しいことがたくさんあったようです。

始業式の校長先生の話にもありましたが、今年は巳年(へび年)です。

へびが脱皮するように、新しいことにチャレンジして自分の殻を破って成長する年になるといいですね。

IMG_3762 IMG_3768

地域の方から、手作りの「竹筒牛鬼」をいただきました。

牛鬼の首が伸びたり縮んだりします。

新年早々、縁起のよいものをありがとうございます。

子どもたちも興味津々で、触って遊んでいました。

DSC08233 DSC08234

IMG_3778 DSCF0004sese

各教室や玄関の黒板には、先生たちからのメッセージがありました。

これを読んで、子どもたちも決意新たに、頑張ろうという気持ちを高めたと思います。

いいスタートが切れたようです。

1年 2年

3年 4年

5年 6年

3組 4組

5組 6組

正面玄関 北玄関

正面玄関 (3)

世代間交流しめ縄づくり教室(5・6年生)

2024年12月26日 10時00分

12月25日(水)世代間交流しめ縄づくり教室

毎年恒例のしめ縄づくり教室があり、5・6年生が参加しました。

城辺公民館、城辺高齢者学級実行委員の方に協力していただきました。

縄をなうことは難しく、子どもたちは悪戦苦闘していました。

講師の方に教えていただきながら、あきらめずに頑張りました。

飾りつけをして出来上がると、みんな大喜びでした。

しめ縄は、家族の繁栄や健康を願い、神様をお迎えするためのものです。

子どもたちは日本の伝統文化にふれ、新年を迎える準備をすることができました。

公民館、高齢者学級の皆様、子どもたちのためにたくさん準備し、教えていただき、ありがとうございました。

IMG_0042 IMG_0044

IMG_0047 IMG_0052

IMG_0067 IMG_0069

IMG_3645 IMG_3648

IMG_3672 IMG_3695asd

IMG_3708 IMG_3718

〇IMG_0119asdfgh 〇IMG_3752asd

〇IMG_3746 まとめIMG_0133asd