参観日ありがとうございました

2024年10月31日 16時00分

10月31日(木)

今日で10月も終わりです。今日は参観日でした。

今回もたくさんの保護者・地域の方に来ていただき、ありがとうございました。

今日の授業の様子をお伝えします。

【1年生】 ぎょしょくでちりめんモンスターを探しました。  

IMG_1494 IMG_1528

【2年生】 音楽で、リズムを重ね合わせて楽しみました。

IMG_1518asdf IMG_1543asdfg

【3年生】 理科で、風の強さを変えたときの風車の回る様子を調べました。

IMG_1510 IMG_1540

【4年生】 体育で、縄跳びや跳び箱をしました。

IMG_1498 IMG_1521

【5年生】 図工で、木版画の下絵を描きました。

IMG_1501asdfg IMG_1505asdfg

【6年生】 修学旅行の思い出を発表しました。

IMG_1529asdf IMG_1531asdfg

「芸術の秋」も頑張ってます!

2024年10月30日 15時00分

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋と、秋にはいろいろあります。

城っ子たちは「芸術の秋」も頑張っています。

教室はもちろんのこと、廊下や階段など、子どもたちの作品があちこちに展示されています。

明日は参観日です。子どもたちの力作をぜひご覧ください。

【1年生】

IMG_1279asdfg IMG_1283asdfg

【2年生】

IMG_1276asdfg IMG_1271asdfg

【3年生】

IMG_1438asdfg IMG_1441asdfg

【4年生】

IMG_1294asdfg IMG_1296asdfg

IMG_1470asdfg IMG_1474asdf

【5年生】

IMG_1480asdfg IMG_1479asdfg

IMG_1305asdfg IMG_1307asdfg

IMG_1476asdfg

【6年生】

IMG_1316asdf IMG_1319asdfg

IMG_1320asdfg IMG_1322asdfg

IMG_1324asdfg IMG_1326asdf

研究授業頑張りました!(6組)

2024年10月29日 15時00分

今日は6組の研究授業でした。

算数のたしざんの学習をしました。

数を数えたり、たしざんの式を考えて計算したりと、たくさんの活動がありました。

助け合いながら、楽しく学習していました。

そして最後にはごほうびタイムで、すごろくで盛り上がりました。

2人でしたが、よく頑張りました!

IMG_1330 IMG_1337asdfg

IMG_1347asdfg IMG_1351

IMG_1353 IMG_1354asdfg

IMG_1369 IMG_1404

IMG_1408 IMG_1411

ぎょしょく(5年生)

2024年10月28日 15時00分

今日は、5年生のぎょしょくの学習です。

町水産課の方々にお世話になりました。

安高水産とオンラインでつながり、真鯛の養殖について学びました。

実際に真鯛を育てている方の話を聞いたり、映像を見たりして、とても有意義な時間になりました。

たくさん質問し、積極的に学習していました。

おいしい魚を育てる工夫や、仕事の大変さ、やりがいなど、たくさんのことを学ぶことができました。

午後からは、漁協や生けすの見学に行きます!

IMG_1103asdfg IMG_1106asdfg

IMG_1111asdfg IMG_1177asdfg

IMG_1186asdfg IMG_1207asdfg

午後からはバスに乗って、安高水産と愛南漁協に行きました。

安高水産では、船に乗って沖の生けすまで行きました。

IMG_5015 - コピー IMG_5054 - コピー

IMG_5064 - コピー IMG_5066 - コピー

IMG_5966 IMG_5988

IMG_5994 IMG_6016

IMG_5078 - コピー IMG_6033

IMG_6053

愛南漁協では、水あげされた魚や道具、トロ箱の倉庫などを見学しました。

IMG_5084 - コピー IMG_6088

IMG_6074 IMG_6082

IMG_5088 - コピー IMG_6136

IMG_6136 IMG_5094 - コピー

実際に自分の目で見た体験は、とても心に残ったようです。みんな満足した表情で帰ってきました。

愛南町の漁業のすごさやすばらしさを感じたようです。

役場や漁協、安高水産のみなさん、大変お世話になりありがとうございました。

修学旅行道中記③

2024年10月25日 07時44分

修学旅行最終日です。

IMG_8742

IMG_8732

昨日は、ぐっすり眠れた児童が多かったようです。今日も、朝ごはんをもりもり食べています。

IMG_8736

IMG_8738

IMG_8737

IMG_8740

IMG_8741

今日は、アフリカンサファリと、血の池地獄へ行きます。児童はみんな元気です。

アフリカンサファリに着きました。

IMG_8952

児童は、ジャングルバスに乗って動物に餌をやりました。間近に迫ってくる動物の迫力に、みんな大興奮です。

IMG_8976

IMG_8964

IMG_8980

IMG_8957

IMG_8939

IMG_8927

IMG_8949

IMG_8822

IMG_8861

IMG_8784

ジャングルバスの運転手さんが、ユーモアを交えながら、動物の習性を説明してくださいました。

例えば、角が黒いのが牛で、角が白いのが鹿だ、とか、キリンは寒がりで、すぐに建物の中に戻ろうとする、とかです。

IMG_9022

IMG_8941

サファリの後は、血の池地獄に行きました。

IMG_9006

IMG_9017

IMG_9011

IMG_9094

IMG_9095

IMG_9091

IMG_9099

IMG_9074

お昼になり、別府交通センターで、カレーを食べました。

IMG_9088

IMG_9060

IMG_9090

これから、フェリーに乗って、愛媛に帰ります。

image

フェリーの中では、友達や先生とトランプをしたりUNOをしたり、甲板に出て風に当たったりして過ごしました。

IMG_9112

IMG_9127

IMG_9151

IMG_9141

IMG_9128

IMG_9159

楽しかった修学旅行も、もうすぐ終了です。

児童の言葉には、2校の学校の友達同士、これからも仲良くしましょうという内容がありました。

IMG_9182

保護者の皆様、今日は、お子さんからお土産話をたくさん聞いてください。

修学旅行道中記、これでおしまいです。

修学旅行道中記②

2024年10月24日 08時22分

修学旅行2日目です。

あまり眠れなかった児童もいますが、みんな元気に2日目の朝を迎えました。

朝ごはんをいただいて、ホテルを出発しました。

IMG_8496

IMG_8495

代表児童のあいさつの中のキーワードは、「仲良くすること」です。

楽しい1日になりそうです。

IMG_8507

IMG_8500

両側からお見送りをしてくださっているホテルの方に、バスの中から全力で手を振る6年生でした。

IMG_8503

今日は、熊本県のグリーンランドに行きます。

バスの中では、昨日と同様、子どもたちが素晴らしいガイドをしてくれています。

・・・バスで移動中・・・

昨日の部屋での様子です。

IMG_8513

IMG_8514

IMG_8515

IMG_8516

IMG_8517

IMG_8512

IMG_8541

IMG_8542

IMG_8509

IMG_8511

IMG_8519

2日目に戻ります。

移動途中、関門橋をバックにパチリ!

IMG_8549

グリーンランドに着きました。注意事項を確認した後、班ごとに動き始めました。

IMG_8553

IMG_8555

まずは、腹ごしらえです。

IMG_8565

IMG_8561

IMG_8566

IMG_8564

それぞれに、「仲良く」楽しんでいます。

IMG_8679

IMG_8657

IMG_8650

IMG_8627

IMG_8585

IMG_8611

IMG_8681

IMG_8656

IMG_8587

IMG_8600

みんな、時間を守って帰ってきました。

「仲良く」過ごすことができました。

IMG_8689

これから大分県の日田温泉に向かいます。

ホテルに到着しました。今日のホテルの食事も、豪華です。

IMG_8717

IMG_8731

IMG_8726

IMG_8730

児童は、露天風呂があるお大浴場に入って、2日目の夜が終了です。

明日は、いよいよ最終日です。

修学旅行道中記①

2024年10月23日 09時01分

修学旅行道中記

6年生が修学旅行に出発しました。みんな元気です。バスの中も、盛り上がっています。

IMG_8405

IMG_8406

これから、広島に向かいます。

しまなみ海道でトイレ休憩です。

IMG_8409

IMG_8411

今回の修学旅行は、児童が名所や見学地について調べたことを、バスガイドとして説明することになっています。

早速、しまなみ海道班が、橋の説明をしてくれました。

IMG_8418

外はやや曇っていますが、これで大丈夫です。

IMG_8419

広島に着きました。おこのみ村で、広島風お好み焼きをいただきました。おいしいです。

IMG_8445 

お好み焼き1

お好み焼き1

IMG_8491

IMG_8490

IMG_8489

IMG_8488

IMG_8487

IMG_8486

平和公園での様子です。まず、平和を願って、「平和集会」をしました。そして、みんなで折った千羽鶴を捧げました。

IMG_8457

IMG_8450

IMG_8451

IMG_8455 

その後、3つの班に別れて、語り部さんのお話を聴きました。実際に戦争や原爆を体験している方からの貴重なお話です。

IMG_8463

IMG_8461

IMG_8460

IMG_8494

IMG_8472

原爆資料館では、衝撃的な写真や資料を目の当たりにし、核兵器の恐ろしさと平和への願いを深く心に刻みました。

IMG_8477

IMG_8476

IMG_8475

ホテルに到着しました。

IMG_8478

部屋に荷物を置いたら、すぐに夕食です。

IMG_8482

豪華な夕食に、みんな満足です。メインのおかずは、「チキンチキンごぼう」です。山口県の給食のメニューで、人気No.1なんだそうです。

こうして、みんな元気に1日目の日程を終えました。

2日目につづく・・・

【外国語】ハロウィーンの授業(3年生・6年生)

2024年10月22日 11時34分

ハロウィーン(Halloween)について学ぶ授業です。

ハロウィーンに関する小物がたくさんあり、子どもたちはワクワクしていました。

授業の最後には、自分のJack-o'-lantern(かぼちゃお化け)の紙飾りを作りました。

みんな、カッコよくて、かわいい作品ができましたね。

【3年生】

IMG_1001assdf IMG_1010asdfg

IMG_1040asdfg IMG_1042asdfg

IMG_1047asdfg IMG_1053asdfg

IMG_1065asdfg IMG_1067asdf

IMG_1072asdf IMG_1074asdf

 

【6年生】

IMG_0857asdf IMG_0881

IMG_0855 IMG_0887asdfgh

IMG_0889asdf IMG_0909asdf

IMG_0943asdf IMG_0966

IMG_0975asdf IMG_0977asdfg

IMG_0979asdfg IMG_0982asdf

5年社会科 調べ学習

2024年10月21日 15時00分

今日は5年生の社会の授業の様子を紹介します。

「日本の工業生産額の変化」の学習でした。

クロームブックを使って、調べ学習をしました。調べたことを各自でまとめました。

教科書で調べたり、インターネットで検索したり、写真を使ったりと、分かりやすくなるように工夫していました。

各自で進める学習でしたが、集中して頑張っていました。さすが高学年です!

IMG_0816asdf IMG_0805asdf

IMG_0778asdfg IMG_0824asdf

IMG_0784aasdf IMG_0817asdf

IMG_0819asdf IMG_0821asdf

IMG_0826asdf IMG_0823asdf

おはなーし屋さんへの返事(1年生)

2024年10月18日 15時00分

1年生が、昨日読み聞かせに来てくださったおはなーし屋さんに、お礼の手紙を書きました。

絵本の情景を思い浮かべながら、感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命書いていました。

書いている表情からも、1年生の思いが伝わってきました。

裏には絵も描いていました。心のこもった手紙ができました。

見ていて心が温かくなりました。

IMG_0749asdf IMG_0753asdf

IMG_0728 IMG_0730

IMG_0733asdfasdf IMG_0740asdf

IMG_0741asdf IMG_0747