All for one  One for all

みんなは ひとりのために ひとりは みんなのために

愛南町立城辺小学校 

2025年、城辺小学校は開校150周年です!

150周年記念大運動会5月25日(日)

150周年記念式典10月4日(土)

SKM_C550i23112706510

城辺小学校

キャラクター

「城丸(しろまる)」

カツオブルー

img_characters_s08

サツキマスシルバー

img_characters_s03

ブリグリーン

〒798-4131
  愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2707
  TEL 0895-72-0064
  FAX 0895-72-3614

愛媛スクールネットサイトポリシー

本を読もう!

2021年1月25日 10時00分

1月25日(月)

 1週間の始まりです。今週は、マラソン大会も予定されています。天気がちょっと心配ですが…

 今日は、「本を読む」ことについて考えてみたいと思います。12月に行いました学校教育に関するアンケートの中で「読書」に関する質問に対して「子どもたちが本を読んでいない」という回答が多くありました。「本を読むことの楽しさ、よさ」を伝える手段(取組)を模索しています。その中で、継続実施していること、新たに取り組んでいることを紹介します。

 まずば、読み聞かせボランティア活動の実施です。

 

 

 月曜日と金曜日に実施いています。毎週とてもいい本を紹介していただいています。本の楽しさを感じる時間です。

 続いて、図書委員会の活動を紹介します。昼休みの本の貸し出しです。3学期も貸し出しが先週から始まりました。

 昼休みに静かな図書室で「本を読む」城っ子もいます。

 そして、図書委員による「おすすめの本」の紹介です。

  

  

 手作りのポスターを作って、各教室の目立つところに掲示しています。本を紹介するだけでなく、「おすすめの本」が図書室のどこにあるのか丁寧に説明しています。本を読むきっかけになるのでは…と期待をしています。

 PTAからも本の購入に予算をいただいています。近日中に購入予定です。

 「本を読むことの楽しさ、よさ」を体感する取組は、今後も試行錯誤しながら取り組んでいきます。保護者の皆様の中で「こんな方法もあるよ」という御意見がございましたら、学校まで連絡をください。