All for one  One for all

みんなは ひとりのために ひとりは みんなのために

愛南町立城辺小学校 

2025年、城辺小学校は開校150周年です!

150周年記念式典10月4日(土)

城辺小インスタグラムはこちら↓

しろまる

IMG_20250620_111611_394

SKM_C550i23112706510

城辺小学校

キャラクター

「城丸(しろまる)」

カツオブルー

img_characters_s08

サツキマスシルバー

img_characters_s03

ブリグリーン

〒798-4131
  愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2707
  TEL 0895-72-0064
  FAX 0895-72-3614

愛媛スクールネットサイトポリシー

水溶液にとけているものを取り出すには…?

2022年2月8日 13時55分

2月8日(火)

 5年生理科の学習の様子です。

 今日は、「水溶液に溶けているものを取り出す実験」をしました。

 前時の学習で、実験方法を考え、出てきた意見から2つに絞り込みました。

 ①ろ過をする。②蒸発させる。

 実験器具を正確に使いながら、実験に取り組みました。

     

 食塩のとけた水溶液を蒸発させた後の残った白い粉のようなものを見て、「鳥のふんが固まったような感じや…」とつぶやく児童に、大爆笑の5年生でした。

 食塩とミョウバンのとけている水溶液のひみつを実験によって確かめることができました。

 次回は、まとめです!