メダカの卵を探せ! ~5年理科~
2021年6月16日 08時40分6月16日(水)
5年生の理科の様子です。
5年生の理科「メダカのたんじょう」の学習では、「かいぼう顕微鏡」を使ってメダカの卵を観察する学習があります。
解剖顕微鏡の使い方をノートに写し、何回も覚え、実際に使ってみる…昨日は、グループで「メダカの卵」を観察しました。
受精卵が何日目のものかをグループで話し合いながら観察しました。
All for one One for all
みんなは ひとりのために ひとりは みんなのために
愛南町立城辺小学校
2025年、城辺小学校は開校150周年です!
150周年記念大運動会5月25日(日)
150周年記念式典10月4日(土)
城辺小学校 キャラクター 「城丸(しろまる)」 |
カツオブルー |
サツキマスシルバー |
ブリグリーン |
〒798-4131
愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2707
TEL 0895-72-0064
FAX 0895-72-3614
6月16日(水)
5年生の理科の様子です。
5年生の理科「メダカのたんじょう」の学習では、「かいぼう顕微鏡」を使ってメダカの卵を観察する学習があります。
解剖顕微鏡の使い方をノートに写し、何回も覚え、実際に使ってみる…昨日は、グループで「メダカの卵」を観察しました。
受精卵が何日目のものかをグループで話し合いながら観察しました。