共通
4月25日(土)
城辺小学校の皆さん、こんにちは。
今日は、土曜日。皆さんは、何をして過ごしているのでしょうか?
久しぶりに「わかるかな?」のコーナーです。
今日は、算数と社会です。
では、さっそく算数の問題です。
① 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9の数の中で一番小さい数と一番大きな数を言いましょう!
② 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9の中から2つの数字を使って数を作ります。
一番小さな数は、いくつでしょう。
③ 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9の中から2つの数字を使って数を作ります。
一番大きな数は、いくつでしょう。
ちょっと……いやになってきたかもしれませんね。
では、気分を変えて、「社会」です。4年生以上の皆さんは、「地図記号」を覚えていますか?
下の④~⑩の地図記号は、何をあらわしているでしょう。3年生の皆さんは、これから学習します!
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
本当は、動画配信するといいのかも……。
答えは、「続きを読む」をクリックすると出てきます。
では、答えの発表です。
① 一番小さな数「0」 一番大きな数「9」
② 10
③ 98
④ 温泉(おんせん)
⑤ 小学校・中学校(しょうがっこう・ちゅうがっこう)
⑥ 橋(はし)
⑦ 畑(はたけ)
⑧ 果樹園(かじゅえん)
⑨ 病院(びょういん)
⑩ 郵便局(ゆうびんきょく)
どうでしたか?今回もかんたんだったかな?
社会(地図記号)の勉強をもっとしたくなった皆さんのために「楽しく学ぶ!小学校の地図帳」というサイトを紹介します。おもしろいですよ!
「楽しく学ぶ!小学校の地図帳」(帝国書院) きょうみのある皆さんは、クリックしてください。
愛媛県教育委員会と愛媛CATVの連携により、「新入学生学習サポート」動画が
放送されます。
「ようこそ1年生! 小学校はこんなところだよ」(約10分)
幼稚園や保育所と小学校の違いや、小学校での生活や学習の仕方等のついて
の説明です。
放送は 4月25日(土)17:00~ たうんチャンネル111で
この放送の後、youtubeでも配信されるそうです。
https://www.e-catv.ne.jp/web/gakusyu-support.html
特に1年生やその保護者の皆さんは、ぜひご覧ください。
4月25日(土)
4月22日(水)に職員作業を行いました。毎日こつこつと自主的に草引きや畑の世話をしている先生方もたくさんいるのですが、この日は、時間を決めて職員みんなで「草引きや草刈り、溝の掃除」を行いました。

学級園や運動場、池の周り、中庭などきれいになっています。先生方の力は、すごいです。
学校に来た時にびっくりする城辺小学校の皆さんの顔が、思い浮かびます!
4月24日(金)
城辺小学校の皆さん、こんにちは。
連日の動画配信は、どうですか? 楽しく学習してもらうとうれしいです。
それでは、今日の動画です。今回は「国語」の教科書を使っての学習です。ずばり、「詩の暗唱」を行います!
さあ、ちょうせんしてみましょう
新しい教科書の使い方や暗唱の仕方を丁寧に説明しています.そちらも聞き逃さないように……。
それでは、「コロナに負けるな!動画配信」をごゆっくり御覧ください。
「コロナに負けるな!動画配信⑪」(詩の暗唱)クリックしてください。
4月24日(金)
城辺小学校では、5月7日(木)の学校再開に向けて、教職員ができることを考えて、黙々と活動しています。感謝です。
昨日は、養護教諭と支援員の皆さんが、各階の手洗い場の前やトイレの入り口の床にビニルテープをはっていました。
学校再開時に児童が、手洗いやトイレで待つ場所の「しるし」をつけていたのです。新型コロナウイルスの感染防止対策としての取組です。


一枚一枚、丁寧にテープを切って、はっていただきました。
学校再開に向けて、少しずつ準備を進めている城辺小学校です。
4月23日(木)
城辺小学校の皆さん、こんにちは。今日も、少し寒いですね。体調管理に気をつけてください。
では、「コロナに負けるな!動画配信⑩」をお送りします。
今日は、「体育 なわとび」の学習です。
なわとびの練習のポイントを
①なわを持たずにジャンプの練習 ②なわを持たずにうでを回す練習 ③なわを持ってうでを回したりとんだりする練習
とスモールステップで、丁寧に説明しています。
では、動画をみて、練習をしてみましょう。
外で練習する皆さんが多いと思います。安全に気を付けて練習してくださいね。
「コロナに負けるな!動画配信⑩(体育 なわとび)クリックしてください。
4月23日(木)
今日は、「子ども読書の日」です。臨時休業中で図書室の本を借りることができないので、「読書」と言ってもピンとこない皆さんもいるかもしれませんね。
今日が「子ども読書の日」なのは……「子どもの読書活動の推進に関する法律」というもので、4月23日を「子ども読書の日」とすることが定められているからです。
子どもたちに「読書をしてほしい!」という願いから、文部科学省のホームページに掲載されているサイトを御紹介します。もうすでに見ている皆さんもいるかもしれませんが……。
子供の読書キャンペーン ~君の一冊をさがそう~(文部科学省)クリックしてください。
4月23日~5月12日までを「子ども読書週間」としています。読書に親しんでください!
4月22日(水)
城辺小学校の皆さん、こんにちは。
今日は、朝から強い風が吹いています。日差しがあると、暖かく感じますが、最高気温は、昨日より高くならないようです。体調に気を付けて生活しましょう。
それでは、お待ちかねの「コロナに負けるな!動画配信」のコーナーです。
今回は、「理科」です。楽しい動画になっていますので、どうぞ御覧ください。
「コロナに負けるな!動画配信⑨(理科 池の生き物)クリックしてください。
4月22日(水)
城辺小学校の皆さん、おはようございます。今朝は、この時期としては、少し寒いですね。体調をくずさないように気を付けましょう。
体調を崩さないためには、規則正しい生活が大切です。『早ね、早起き、朝ごはん」のしゅうかんを身に付けて元気よく過ごしましょう!
それでは、動画による学習の始まりです。今日は、カードを使っての学習です。
「よく聞くこと」「よく見ること」が大切ですよ。さあ、皆さんは、答えられるでしょうか?
「コロナに負けるな!動画配信⑧」(視知覚トレーニング)クリックしてください!