城辺地域交流学習会
2024年6月28日 14時00分城辺地域交流学習会
緑小学校の友達と一緒に学習や活動をしました。
子どもたちは慣れたもので、すぐにうちとけて、一緒に楽しそうに活動していました。
給食も遊びも一緒にしました。いつもと違う刺激のある一日になりました。
緑小学校のみなさん、ありがとうございました。2学期も楽しみです。
城辺地域交流学習会
緑小学校の友達と一緒に学習や活動をしました。
子どもたちは慣れたもので、すぐにうちとけて、一緒に楽しそうに活動していました。
給食も遊びも一緒にしました。いつもと違う刺激のある一日になりました。
緑小学校のみなさん、ありがとうございました。2学期も楽しみです。
雨のため、今日の昼休みの屋内運動場使用は1年生と6年生でした。
パワフルな1年生に、6年生のお兄さんお姉さんはへとへとでした。
それでもしっかり相手をしている6年生、さすがです。
1年生の笑顔がキラキラ輝いていました。
6年生は図工で生活画を描きました。
これまでに体験したことを写真を見ながら振り返り、箸ペンで上手に描くことができました。
味のある線で、生き生きと描いていました。来週下絵が完成する予定です。
ひまわりが”みんなの思いが届きますように”と、大きく育ちました。
写真のように、ゆうに3mを超えています。しかもこのひまわり、自然に芽が出てここまで育ちました。
昨日と今日はアルミ缶回収でした。
PTA保健体育部の方が、児童が持ってきた空き缶を回収してくださいました。
2日間ともたくさんの空き缶が集まりました。御協力ありがとうございました。
1年生 休み時間の様子
休み時間に1年生教室をのぞいてみました。
係の仕事をしたり、折り紙で紙飛行機を作って飛ばしたりしていました。
笑顔いっぱいの1年生に、元気をもらいました。
6年生 外国語の授業
「文化」って何だろう?をテーマに、外国人に日本の文化を伝える学習でした。
日本の伝統文化、食べ物、スポーツなどを紹介しました。
苦労しながらしゃもじの使い方を教えるなど、子どもたちの頑張りがたくさん見えました。
4年生 お年寄りとの交流会
久良地区のお年寄りの方に来校していただきました。
昔の遊びで交流しました。竹とんぼ、めんこ、あやとり、ぽっくり、おはじきをしました。
子どもたちは教えてもらいながら、それぞれの遊びに熱中していました。和気あいあいに交流し、温かい雰囲気になっていました。
来てくださったみなさま、ありがとうございました。
2年生 ぎょしょく推進事業
2年生はぎょしょく推進事業で、一本釣りと、魚に触る体験をしました。
一本釣りでは、2キロのカツオ(の模型)を上手に釣り上げていました。4キロのにもチャレンジした子もいました。
魚に触る体験では、タイやカツオ、アジ、イワシ、イカ、クラゲなど、その感触を楽しみました。
この授業を、ちょうど愛南町に来ていた台湾の大学生たちが見学しました。ちょっとした国際交流もできました。
6月21日(金)
5年生は今日が初めての体育での水泳でした。
さすがは高学年、きれいに泳ぐことができます。
自分の記録に挑戦していました。今日は天気もよく、気持ちよさそうに泳いでいました。
6月20日(木)
3年生が体育で水泳をしました。
小プールでワニさん歩きをしたり、顔をつける練習をしたりしました。
大プールでバタ足の練習をしました。
3年生にとっては、まだ大プールは怖いかもしれませんが、大プールで25m泳げることを目指して頑張ります!
6月19日(水)
今日は南予教育事務所・愛南町教育委員会合同の学校訪問でした。
学校外の方に授業の様子を見ていただきました。どの学級でもPCを活用し、子どもに応じた学習ができていました。いつもと違う緊張感だったと思いますが、よく頑張って学習していました。見ていただいた方からもたくさん褒めていただきました。
1年 国語
2年 算数
2年 音楽
3年 算数
4年 道徳
5年 社会科
5年 外国語
6年 体育
3組 国語
4組 自立活動
5組 生活
6組 算数
通級指導教室
6月18日(火)
今日は参観日でした。朝、警報が出ましたが、天候が回復し、安心しました。
今回もたくさんの保護者・地域の方に来ていただきました。駐車場になっている運動場が、車でいっぱいになるほどでした。本当にありがとうございます。
授業では、子どもたちの頑張りや成長が見られたことと思います。
【1年生 算数】
【2年生 図工】
【3年生 社会科】
【4年生 社会科】
【5年生 社会科】
【6年生 体育】
【3・4年3組 国語】
【4年4組 算数】
【4年5組 算数】
【1年6組 算数】
授業後は、屋内運動場で心肺蘇生法講習会をしました。愛南消防署員を講師に迎え、胸骨圧迫とAEDの使い方を学びました。これにも100名以上の方に参加していただき、ありがたいです。
1年生の水泳は、2時間をかけて楽しみました。
ドキドキしながら顔をつけたり、水中かけっこをしたり、ワニさん歩きをしたりしました。
さらに、みんなで渦を起こしてその中を泳いだり、宝探しをしたりなどなど。
初めての水泳は、大満足だったようです!