4年生 幼稚園訪問
2024年6月12日 19時36分6月12日(火)
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。あいなん幼稚園の見学に行きました。
町にある福祉施設を調べる学習です。幼稚園の施設を見せてもらったり、説明を聞いたりしました。
園児や保育園の先生たちとふれ合い、楽しい学習になりました。
6月12日(火)
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。あいなん幼稚園の見学に行きました。
町にある福祉施設を調べる学習です。幼稚園の施設を見せてもらったり、説明を聞いたりしました。
園児や保育園の先生たちとふれ合い、楽しい学習になりました。
1年生が、学校の周りの探検に出かけました。
いつも見慣れている風景もあれば、「こんなものがあったのか!」という新しい発見もあり、学校の周りの様子をたくさん学んでくることができました。
児童会役員が中心となり、のびのびタイムの時間に、縦割り班対抗なぞなぞ大会が行われました。
簡単な問題もあれば、みんなで考えても分からない難しい問題もありました。
オンラインを使ったなぞなぞ大会。新しい試みに、子どもたちの目が輝いていました。
昼休みの外の様子を紹介します。
今日はとてもいい天気で、みんな元気に遊んでいました。
笑顔いっぱいで、見ている方もうれしくなりました。
今日は新体力テストをしました。
50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こしの4つです。
2~6年生は、去年の自分を超えることにチャレンジしました。
1年生は初めてのことに力一杯チャレンジしました。
子どもたちの頑張る姿がたくさん見られました。
1年生、4年生、6年生
2年生、3年生、5年生
6月5日(水)
4年生が社会科で、大久保山ダムと浄水場の見学に行きました。
天候にも恵まれ、絶好の見学日和でした。
今回の見学で、普段当たり前に水が使えることのありがたさ、そしてそのためにたくさんの人や施設が関わっていることが分かったと思います。
5年生の算数と外国語の授業の様子をお知らせします。
みんな元気満点の5年生です。
算数 小数のわり算
少数のわり算の商とわる数の関係を調べました。筆算で商を正しく求めることができました。
外国語 When is your birthday?
英語で誕生日を尋ねたり、それに答えたりする言い方を練習しました。
地域の方に教わりながら、3年生が田植えに挑戦しました。
初体験だったので、田んぼに足を取られて大変でしたが、何とか最後まで植えきることができました。
これから秋の稲刈りまでの間に、どんなお世話が必要なのかを勉強して、食べ物を大切にする気持ちにつなげてほしいと思います。
田植えの達人の皆様、御指導をありがとうございました。
1年生の体育は、「新体力テスト」をやっていました。
「反復横跳び」の動きは難しいのですが、楽しそうに、一生懸命練習をしていました。
6年生の音楽の様子です。
「ラバーズ コンチェルト」を演奏していました。
こちらもかなり難しそうですが、みんな集中して練習をしていました。
心に響く音色、いいですね。
4年生 図工「木々を見つめて」
先日描いていた木の絵に色をつけていました。
色や塗り方を工夫しながら、楽しそうに活動していました。
最後に、一人ひとりの作品の良さを、みんなで見付け合いました。
たくさん発表していて、心がほくほくしました。