卒業おめでとう・卒業式練習・賞状伝達

2024年3月15日 19時14分

3月15日(金)

卒業おめでとう!

今日は中学校の卒業式でした。卒業した中学生が、小学生の時の先生に報告に来てくれました。おめでとうございます!新たなステージでの活躍を祈っています。

DSC04796

卒業式練習

小学校も来週は卒業式です。全校で練習をしました。特に1~5年生の姿勢や歌声、態度に、6年生を思う気持ちが表れていて、すばらしかったです。来週は、いい式ができそうです。

DSC04797 DSC04801

DSC04803 DSC04804

DSC04805 DSC04806

賞状伝達

剣道、相撲、えひめ子どもスポーツITスタジアムの表彰をしました。みんなよく頑張りました!

DSC04812 DSC04813

DSC04814 DSC04815

楽しい理科実験~電気パンづくり~

2024年3月14日 11時47分

3月14日(木)

6年生が理科の時間に、電気が熱に変換されることを利用して、パンを焼きました。牛乳パックの中に平行にステンレス板を取り付け、材料を入れてステンレス板に電流を流すと、発生した熱でパンが焼けます。予想以上にうまくできて、6年生もほくほくの笑顔でした。

DSC04759 DSC04760

DSC04763 DSC04762

DSC04766 DSC04769

DSC04773 DSC04776

DSC04765 DSC04768

DSC04775 DSC04770

DSC04772 DSC04786

DSC04777 DSC04792

最後のアルミ缶回収・園児の訪問

2024年3月13日 19時16分

3月13日(水)

最後のアルミ缶回収

昨日と今日は、今年度最後のアルミ缶回収でした。たくさん持って来てくれました。1年間御協力ありがとうございました。PTA保健体育部の方々もありがとうございました。

DSC04738 DSC04739

DSC04754 DSC04755

DSC04756

来入児がやって来た!

昨日、保育所と保育園の4月から1年生になる子どもたちが、遊びにやって来ました。5年生が校内を案内しました。新年度に向けて、交流を深めることができました。いいお兄さん・お姉さんぶりでした。

DSC04740 DSC04741

DSC04742 DSC04743

DSC04745 DSC04747

DSC04748 DSC04749

DSC04750 DSC04752

謝恩会~6年生と仲良く思い出をつくる日~

2024年3月12日 19時01分

3月12日(火)

今日は6年生が謝恩会を開いてくれました。クイズやゲームなどをして、先生たちと楽しい時間を過ごしました。シルエットや昔の写真を見て誰かを当てるクイズや、巷で噂の「キュウリにハチミツをつけて食べるとメロンの味がする」というのを試してみたり、王様じゃんけんをしたりと、手作りのとても楽しい時間になりました。6年生の皆さん、時間を割いて楽しい時間を作ってくれて、ありがとう!すてきな思い出がまた一つ増えました!

DSC03717 DSC03722

DSC03723 DSC03725

DSC03729 DSC03734

DSC03743 DSC03747

DSC03749 DSC03756

DSC03761 DSC03763

13回目の祈りの日・クラブ活動見学(3年生)

2024年3月11日 17時51分

3月11日(月)

13年目の3.11

今日は東日本大震災が発生した日です。もう13年になります。午後2時46分にみんなで黙とうを捧げました。今日は家族で命を守ることについて考える日にしてほしいと思います。

DSC04737

3年生クラブ活動見学

3年生が、来年度からのクラブ活動に向けて、各クラブの見学に行きました。スポーツをしたり、制作活動をしたり、発表をしたりと、いろいろな活動をしていました。3年生は、目を輝かせて興味津々に見ていました。4月からが楽しみになった3年生でした。

IMG_7132 IMG_7133

IMG_7135 IMG_7138

IMG_4865 IMG_4866

IMG_4869 IMG_4873

城の辺防災・減災教室

2024年3月9日 15時39分

3月9日(土)

城の辺学習館で防災学習会があり、5年生が学習の成果を発表しました。大震災が起こったとき、どんなことで困るか、そして、自分たちにどんなことができるかについて調べたり、思い考えたことについて発表しました。避難所運営訓練の必要性を感じました。

発表したのは代表の4名でしたが、その応援にたくさんの友達が駆けつけていて、温かい雰囲気の中で発表できました。よく聞こえる声で、とても分かりやすかったです。この模様は、ケーブルテレビで放送されますので、ご覧ください。

DSC04722 DSC04725

DSC04726 DSC04727

DSC04728 DSC04729

DSC04730 DSC04732

DSC04733 DSC04734

おめでとう!

2024年3月8日 16時28分

3月8日(金)

6年生児童が、青少年読書感想文全国コンクールで入賞し、その賞状伝達をしました。この入賞は、100m走の全国大会で決勝に残ったくらいすごいものです。

表彰の後、入賞作品を読んでもらい、みんなで聞きました。作品のすばらしさを感じたことと思います。また、入賞した児童の、書いた内容だけでなく、読む声や速さもすばらしかったです。おめでとうございます!

DSC04718 DSC04719

DSC04721

税に関する絵手紙コンクール表彰式・防災学習(5・6年生)

2024年3月7日 17時43分

3月7日(木)

税に関する絵手紙コンクール表彰式

税に関する絵手紙コンクールに6年生が応募し、4人が入選しました。宇和島税務署長さんをはじめ、たくさんの方が表彰をしにきてくださいました。校長室で表彰式をしました。とても立派な賞状をいただきました。おめでとうございます!態度はもちろんのこと、御礼の言葉もしっかり話せて、すばらしかったです。

DSC03665 DSC03667

DSC03669 DSC03672

DSC03674 DSC03680

5・6年生防災学習

能登半島地震の被災地支援に行かれた方に来ていただき、体験談を話していただきました。愛媛県被災地支援連携チームの一員として、愛南町から3名にの方が輪島市に行ったそうです。写真を見るだけでなく、体験談を聞くことができ、子どもたちの心に深く残るものになりました。

IMG_6105 IMG_6106

IMG_6107 IMG_6108

マンダリンパイレーツと野球しようぜ!③

2024年3月6日 18時33分

3月6日(水)

マンダリンパイレーツの選手による3回目の野球教室がありました。昨日の雨で、残念ながら運動場でできませんでした。屋内運動場でしたが、投げ方を教えてもらってボール投げの記録測定をしました。前回よりも記録が伸びた子がたくさんいました。

DSC05564 DSC05566

DSC05568 DSC05572

DSC05573 DSC05574

DSC05576 DSC05578

DSC05587 DSC05586

運動場の状態がよくなったので、最後に運動場で50m競走をしました。走り方も教えてもらっていたので、学んだことを生かして走りました。

DSC05591 DSC05594

DSC05596 DSC05602

DSC05606 DSC05609

プロ野球選手と3回も交流することができ、子どもたちにとってよい経験になりました。これできっと来年度の新体力テストの記録が向上するはずです。マンダリンパイレーツの皆さん、ありがとうございました!

音が楽しい!音楽の時間

2024年3月5日 18時31分

3月5日(火)

音楽室から楽しそうな声が聞こえてきました。1年生です。歌ったり、演奏したり、遊んだりと、楽しく活動していました。表情からも、心から楽しんでいるのが分かります。

IMG_7064 IMG_7072

IMG_7073 IMG_7074

IMG_7075 IMG_7076

IMG_7078 IMG_7079