1月19日(金)
おめでとうございます!
6年生女子児童が、「社会を明るくする運動作文コンクール」で全国保護司連盟理事長賞(優秀賞)となり、その表彰式を行いました。県・町の保護司の方々に来ていただき、賞状とトロフィーが伝達されました。そして、全校みんなの前で入賞作文を読みました。全国3万点の応募作品中から32点が優秀賞に選ばれたそうです。その中の一つが城辺小から選ばれました。おめでとうございます!表彰式の様子は、ケーブルテレビで放映されますので、そちらもご覧ください。
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の方を講師にお迎えして、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。覚せい剤やコカインなどの違法薬物、喫煙、飲酒の害について学習しました。正しい知識を身に付けて、薬物の誘惑を断ち切ったり、正しく薬を服用したりすることができるようになるための大切な学習でした。
1月17日(水)
2年生研究授業
2年生の音楽が研究授業でした。自分が好きなリズムや楽器を選び、演奏を発表し合う授業でした。子どもたちはタンブリンやトライアングルなどの打楽器を使って、リズムを楽しんでいました。
1月18日(木)
1年生かざぐるま
1年生が生活科で作った風車で遊んでいました。運動場を走り回って、風車を回して楽しんでいました。
1月17日(水)
今日は、29年前に阪神淡路大震災が起こった日です。そして今、能登半島地震でたくさんの方が被害に遭われています。災害についてわが事として考えるよい機会になりました。講師に、以前本校でも校長として勤務された木原さんをお迎えし、5・6年生が地震について学習しました。
子どもたちは木原さんの話に引き付けられ、とても真剣に聞いていました。思ったことや考えたことがたくさんあったと思います。家で家族と今日のことを話してほしいと思います。
1月16日(火)
消防クラブの定期活動がありました。3回目で、最後の定期活動です。
5年生は、消防署員の仕事について学習しました。消防署員の人たちは、日頃から訓練や準備をし、いざという時のために備えています。私たちの安全を守ってくれています。
6年生は燃焼実験をしました。ガスを燃やす実験をし、ものが燃える仕組を学びました。これを知っておくことで、火事を防ぐことができます。
消防クラブの活動は、あと2月の期待証交付式を残すのみとなりました。消防クラブの活動をしている学校は町内でも数校です。貴重な学びの活動となっています。
1月11日(木)
校庭の木々の葉がすっかり落ち、見た目にも寒そうです。
まだまだ寒さが厳しいですが、そんな中でも、花や野菜などの植物が生長しています。見ていないところでも頑張り続ける姿に、励まされているような気持ちになりました。
「何も咲かない寒い日は 下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く」という言葉があります。いつか花が咲くことを信じて頑張りましょう!
1月10日(水)
中国語のあいさつに続いて、次はフィリピンで使われているタガログ語のあいさつにチャレンジです。フィリピンから来た友達のことを考えての活動です。相手のことを考えた、心温まる活動です。まさに校訓の「みんなはひとりのために」を実践しています。
1年生が体育の時間に竹馬にチャレンジしていました。竹馬に乗る子をみんなで支えながら、練習していました。「チャレンジあるのみ!」や「がんばれ!」など、励ましの声がたくさん聞こえ、こちらも心が温かくなりました。「みんなはひとりのために」頑張っています!
1月9日(火)
あけましておめでとうございます
新年が明け、2024年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期です。久しぶりに学校に子どもたちの元気な声と笑顔があふれていました。
教室や玄関には、子どもたちを迎えるメッセージがありました。
始業式
始業式では、学校長の式辞がありました。先の能登半島地震のことに触れ、震災のことを忘れずに命を守るために備えること、そして3学期は次のステージにつなぐためのまとめの学期であることについての話でした。屋内運動場は寒かったのですが、子どもたちは最後まで真剣に聞くことができました。すばらしい態度と姿勢でした。
式の後、賞状伝達をしました。読書感想画、えひめこども美術展で入賞した児童を表彰しました。
地区別児童会
地区別児童会で、冬休みの生活の振り返りや、来年度の登校班の確認などをしました。みんな元気で楽しい冬休みを過ごせたようで、よかったです。