1年生 体育と6年生 音楽
2024年5月31日 11時45分1年生の体育は、「新体力テスト」をやっていました。
「反復横跳び」の動きは難しいのですが、楽しそうに、一生懸命練習をしていました。
6年生の音楽の様子です。
「ラバーズ コンチェルト」を演奏していました。
こちらもかなり難しそうですが、みんな集中して練習をしていました。
心に響く音色、いいですね。
1年生の体育は、「新体力テスト」をやっていました。
「反復横跳び」の動きは難しいのですが、楽しそうに、一生懸命練習をしていました。
6年生の音楽の様子です。
「ラバーズ コンチェルト」を演奏していました。
こちらもかなり難しそうですが、みんな集中して練習をしていました。
心に響く音色、いいですね。
4年生 図工「木々を見つめて」
先日描いていた木の絵に色をつけていました。
色や塗り方を工夫しながら、楽しそうに活動していました。
最後に、一人ひとりの作品の良さを、みんなで見付け合いました。
たくさん発表していて、心がほくほくしました。
2年生の図工の時間に行ってみました。
絵の具を使って、みんなきれいに絵を描いてました。
パレットや筆などの道具の使い方を学びながら、
形を作ったり、色を塗ったりと、思い思いに活動を楽しんでいました。
6年生は外国語の学習で、英語で「愛南町の紹介」をしました。
カツオが Fish、愛南ゴールドが Orangeというように、特産品を英語で紹介しました。
英語で話すことにも慣れてきました!
3年生は外国語活動で、1~10までの数字を英語で読みました。
元気な声で話していました。楽しみながら英語に慣れ親しんでいます。
天候にも恵まれ、運動会を実施することができました。
「日々前進 未来に向かって 迷わずチャレンジ!」のスローガンのもと、子どもたちの成長が見えた運動会になったと思います。
小学生になってまだ1か月半ほどの1年生は、練習と本番を通して大きく成長しました。
6年生は最高学年として、少ない時間の中、応援を見事に作り上げました。そして、みんなをまとめ、リードしました。
そして2~5年生は6年生によく協力し、心を合わせて頑張っていました。
児童のみなさん、たくさんの感動をありがとう!
そして、保護者・地域の皆様、御協力ありがとうございました。皆さんの頑張ったり、協力したり、応援したりする姿は、子どもたちの励みになったと思います。
最後の練習は、ラジオ体操と応援合戦をしました。
ラジオ体操は、とてもきびきびとできました。
応援合戦は、紅白どちらもすばらしい声が出ていました。
特に団長の二人は、声がかれるんじゃないかと心配するほどでした。
最後は、団長から相手にエールの言葉が贈られました。お互いに健闘を誓いました。
本番が待ち遠しい子どもたちです。
本番は5月26日(日)午前8時30分~
スローガン「日々前進 未来に向かって 迷わずチャレンジ!」
いよいよ明後日です。よろしくお願いします。
4年生もしっかり文武両道できています。
けじめをつけて国語「アップとルーズで伝える」の学習をしていました。
やるときはしっかりやるという態度がすばらしいです。
いよいよ、運動会まであと3日になりました!
今日はその総練習でしたので、その一コマをご覧ください。
気合十分の応援合戦から始まり、もはや留まる所を知らないほどの熱気でした。
1~3年生のダンスBling-Bang-Bang-Bornでは、学年を飛び越えてみんなが歌って踊っていました。
4~6年生のソーランも、気合の入った掛け声と動きで、すばらしかったです。
本番が楽しみです。
5年生 音楽 【すてきな一歩】
音楽室からすてきな歌声が響いていました。
6年生 外国語
英語で愛南町の紹介ができるように練習しています。
相手に喜んでもらえるように頑張ってます。
6年生は家庭科で調理実習をしました。今日は野菜炒めを作りました。塩とコショウのみの味付けでしたが、野菜の甘みが感じられ、おいしくできました。後片付けも手際よくできました。
「勝つぞーーーー!」『おーーー!』と、応援練習の声にも気持ちがこもり、だんだん盛り上がってきました。
本番は5月26日(日)です。もう1週間を切っています!
これからの子どもたちの成長と、仕上がりが楽しみです。
昼休みには、代表児童が紅白リレーの練習をしました。本番通り走りました。真剣に走る姿に、応援の声援が響いていました。運動会の最後を飾るにふさわしい、白熱したレースになりそうです。