3月31日(水)
今日は、令和2年度最終日です。
令和2年度のスタートは、「始業式・新任式・入学式」が行われた4月8日の翌日から臨時休業が続くというスタートとなりました。学校に子どもがいるのが当たり前、学校で勉強するのが当たり前…当たり前に思っていたことが全て当たり前ではなかったことを感じた1学期でした。
新型コロナの影響で、制約された生活は、「新しい生活様式」として定着しつつあります。
この1年間で経験したことは、一人一人にとって大切な経験であったと思います。令和3年度も引き続き「感染防止対策」を講じながら、城っ子の皆さんが主役となって学校生活が送れるように取り組んで参ります。

とっても笑顔がすてきで、優しい城っ子の皆さんおかげで、無事に令和2年度を終われそうです。
保護者・地域の皆様、御世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。
3月30日(火)
来年度は、GIGAスクール構想元年です。学校には、Chromebook、プロジェクタ、アンドロイドTVなどが配付され、スタートの時を待つばかりです。
来年度に向けて、学年末に各学年でChromebookを使っての学習にも取り組みました。その様子をお伝えします。


短い時間でしたが1年生は、自分たちでパスワードを入れたり、タイピング練習をしたりできていたそうです。4月からの学習が、楽しみなのは、私だけでしょうか?きっと、城っ子の皆さんも…。
城っ子の皆さんにきちんと教えられるように、春休みには自己研修に取り組みたいと考える城辺小学校職員です!
3月29日(月)
令和2年度城辺小学校離任式を行いました。
9名の先生方とお別れしました。



城っ子の皆さんが安心・安全な学校生活を送るために一生懸命に指導・支援していただいた先生方、ありがとうございました。これからの御活躍を願っています。まずは、健康第一です。
~城っ子の皆さんへ~
新型コロナ感染者が増加傾向です。
家庭でも「感染回避行動」を心掛けましょう!
「うつらないよう自己防衛!」
「うつさないよう周りに配慮!」
「習慣化しよう3密回避!」
3月25日(木)
令和2年度最後の学校の日です。つまり、修了式の日です。
3時間目に1~5年生が屋内運動場に集まり、修了式を行いました。
昨日の卒業式をリモートでみていた1~4年生も緊張感の漂う中、修了式に参加でき、1年間を締めくくることができました。1~5年生の城っ子の皆さん、修了おめでとうございます。
各学年の代表者に学校長から「修了証」が手渡されました。
学校長式辞では、「修了証」の意義・1年間の活動を支えてくれた人への感謝・春休みの意味(来年度への準備)についての話がありました。
全員、立派な態度でした。


式終了後にお別れする児童の紹介がありました。活躍を楽しみにしています。
明日から春休みになります。有意義な毎日を送ってください。
特に
①交通事故にあわない「命を守ること」
②人に迷惑をかけない「ルールを守ること」
そして、
③感染予防対策を忘れない「感染回避行動を行うこと」検温・手指消毒・換気など…。
しっかり守りましょう!
3月22日(月)
卒業まであと2日。
今日は、卒業式の練習を本番と同じように行いました。

6年生一人一人が真剣に、そして堂々と式練習に臨む姿が、凛々しく格好よく見えました。
在校生代表として卒業式に参加する5年生の態度も立派でした。
明日、もう一度練習をして本番に臨みます。
6年生の皆さん、全員が参加して卒業式を迎えられるように体調管理をお願いしますね。
今できる最高の卒業式にしましょう!