頑張ったこと・よかったこと ~6年生編~

2021年1月3日 09時20分

1月3日(日)

   2021年もあっという間に3日目です。

 城っ子の皆さん元気よく過ごせていますか?「初夢」は見ましたか?…

 改めていい年にしたいですね。

 毎日のようにお願いしていますが、「感染防止対策・感染回避行動」の徹底をお願いします。

 さて、6年生の4月から12月までに頑張ったこと・よかったことの紹介です。

・自主勉強やテスト勉強 ・共同作業 ・運動会 ・気持ちのよい挨拶 

・友達と仲よくしたこと ・委員会活動 ・陸上練習し大会に出場したこと

・挨拶・返事の声を大きく言うこと ・手を挙げて発表 ・好き嫌いなく食べる 

・忘れ物をしないこと ・新聞づくり ・漢字の練習 ・姿勢 ・運動 ・給食

・分からないところを先生や友達に聞くこと ・読書 

 最上級生として「責任」を持って取り組んでいた6年生。おかげで城辺小学校の1~5年生が安心して生活できています。3学期もお願いします。

 小学校生活の思い出作りと進学に向けての準備を進めていきましょう!

  

  

  

 1年生から6年生までの「頑張ったこと・よかったこと」を紹介してきましたが、それぞれの学年で一人一人が一生懸命に取り組んでいたことが、よく分かりました。

 2021年も一人一人の頑張りを続けてほしいと願っています。

頑張ったこと・よかったこと ~5年生編~

2021年1月2日 09時20分

1月2日(土)

 今日は正月2日。「初夢」を見る日だと言われています。室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされているそうです。

 城っ子の皆さんは、どんな「夢」を見るのでしょうか?

 さて、5年生の4月から12月までの頑張ったこと・よかったことの紹介です。

 高学年の仲間入りをした5年生。コロナ禍で一生懸命に自分のできることを行いました。

・人にやさしく ・委員会での仕事や係の仕事 ・自主勉強やテスト勉強

・友達と仲よくする ・たくさん発表すること ・大きな声での挨拶、返事 ・気遣い

・運動会 ・早起き ・集団宿泊学習 ・体育の幅跳び ・読書 ・放課後水泳練習

  

  

  

 今年は、いよいよ最高学年です。

 城辺小学校の顔として「伝統」を引き継いでください。

 3学期は、6年生に教えてもらいながら、令和3年度の準備をしていきましょう!

 

頑張ったこと・よかったこと ~4年生編~

2021年1月1日 09時00分

1月1日(金)元日

 2021年あけましておめでとうございます。

 うし年の今年、みんなでいい年にしましょう!

 保護者・地域の皆様、昨年はコロナ禍での御支援・御協力ありがとうございました。本年もよろしくお願い致します。

 新春1回目の「城っ子ダイアリー」は、4年生の4月から12月まで頑張ったこと・よかったことの紹介です。

 ・水泳 ・陸上練習 ・友達と外で遊ぶこと ・鉛筆の持ち方やじ ・授業

 ・運動会 ・宿題 ・テニス ・人の顔を見て元気よく挨拶 ・友達と協力すること

 ・あったか言葉の使用 ・給食 ・新型コロナ感染防止に関する行動 ・クラブ活動

 ・ピアノの練習 ・早起き ・読書 ・俳句や作文 ・授業中の発表 

 ・大きな声での返事 ・自主勉強 ・パソコン ・時間を守る ・友達にやさしく

     

  

 2学期には、パソコンに一生懸命取り組んだ4年生でした。研究授業も1か月で3回ありました。

 2021年4月からは、いよいよ高学年の仲間入りです。

 3学期には、自分だけでなく、今まで以上に周りの友達や学校のことを気遣いながら生活していきましょう。高学年になるための準備をする学期にしたいですね。

頑張ったこと・よかったこと ~3年生編~

2020年12月31日 10時00分

12月31日(木)

 今日は、「大みそか」です。例年と違う年越しとなりそうですね。

 昨日から強風が吹き、寒さも増してきました。雪も降っています。最高気温も低いようです。気を付けてください。

 一方で、大掃除や年越しそば…年末だから経験できることもありますね。よい年越しができることを願っています。

 さて、今年最後の「城っ子ダイアリー」は3年生の登場です。4月から頑張ったこと・よかったことの紹介です。

・字を丁寧に書く ・授業(勉強) ・体育 ・挨拶、返事 ・掃除 ・バスケ

・分からない時にじいちゃんに聞いた ・運動会で最後まで走りぬいた

・自分の目標の達成 ・読書 ・係の仕事 ・給食など残さず食べる ・走る練習

・運動会 ・友達と仲よくしている 

  

  

  

 善悪の判断ができ、クラス全体で何かをやろうとする雰囲気がある3年生。勉強時間も休み時間も本当に仲がよいです。

 放課後の陸上練習も、今年初めての経験となりましたが、たくさんの児童が意欲的に取り組みました。

 3学期も、クラス全体で前向きに取り組んでいきましょう!楽しみにしています。

 

 コロナとの闘いに明け暮れた2020年もあとわずかとなりました。本年も御世話になりました。

 2021年も城辺小学校への御支援・御協力をお願い致します。

 皆様よいお年をお迎えください。

 

頑張ったこと・よかったこと ~2年生編~

2020年12月30日 10時00分

12月30日(水)

    いよいよ2020年も残すところ2日となりました。

 愛媛県内で、連日新型コロナ感染の報道がされています。今年の年末は、これまでとは違った生活様式で過ごしていることでしょう。感染防止対策・感染回避行動を徹底して、元気よく大みそかを迎えましょう!

   今日は、2年生が学校生活調査に書いた「頑張ったこと・よかったこと」を紹介します。

・逆上がりの練習をしてできた ・竹馬 ・走るのが速くなった 

・好き嫌いをなくした ・先生の話をちゃんと聞いた 

・姿勢 ・勉強やテスト ・みんなと遊べた 

・体育 ・動きを素早くすること ・算数(九九や長さ) ・友達が増えた

・大きな返事 ・掃除 ・手を挙げての発表 ・運動 

   

     

 明るく、前向きな2年生。一生懸命に取り組む2年生の頑張りを2021年も期待しています。

 楽しい冬休みを過ごして、パワーアップして1月8日を迎えてください。

 

頑張ったこと・よかったこと ~1年生編~

2020年12月29日 12時30分

12月29日(火)

 今日から1月3日まで、「学校閉庁」です。

 明日から寒くなるようです。気を付けてください。

 年末年始は、児童を対象に2学期末に行った「学校生活に関する調査」の自由記述を簡単に御紹介します。

 今日は、1年生編です。

「4月から今まで(12月)でがんばったことやよかったこと」

・計算カード ・水泳 ・友達と仲よく遊ぶ ・漢字テスト ・体育 ・運動会

・掃除 ・学校に休まず来た ・学校の当たり前 ・日直や係の仕事 ・給食

・学校の勉強や宿題 

  

       

 勉強も遊びも全力投球の1年生。日々成長しているのがよく分かった2学期です。3学期も期待しています! 

冬季休業中における新型コロナ感染症対策について(お願い)

2020年12月28日 16時53分

 冬休みが始まって3日目となりました。城っ子の皆さんは、元気に過ごしているでしょうか?

さて、報道にもある通り、愛媛県でも再度コロナウイルス陽性件数が増加傾向にあります。

本日、南予教育事務所から、注意喚起の文書が学校に届きました。

以下の点について、細心の注意を払うようお願い致します。

             記

1 児童の皆さんへ

⑴ マスクの着用、手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。

⑵ 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに受診す

 るとともに、外出や人との接触を控えましょう。

 

2 保護者の皆様へ

  大人が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様に

 おかれましては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、以下の点について、御協

 力をお願い致します。

⑴ 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。

⑵ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。

※なお、愛媛県では県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお願いしています。

ア 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方

イ 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方

 「命を守る」ために、御協力をお願い致します。

2学期授業の様子

2020年12月28日 10時25分

12月28日(月)

   今日は、朝から気持ちのよい天気です。

  

 昨日に続いて、2学期最終日の授業の様子です。

 6年生だけではなく、1~5年生も一生懸命に取り組んだ2学期でした。

     

 学校は、明日から1月3日まで「閉庁」になります。

   今年の年末年始は、大寒波が来るようです。

   体調管理に十分注意するとともに、事故やけがに巻き込まれないように気を付けてください。

 

電気をつくる

2020年12月27日 09時05分

12月27日(日)

    朝は、気持ちのよい日差しが差し込んでいました。天気予報では、この日差しも午前中のみのようです。午後からは、雨が降り出すところも…。

 さて、冬休み中ですが、2学期最終日の6年生の授業の様子をお伝えします。

 5・6時間目の理科の様子です。

 手回し発電機や光電池で「電気をつくる」実験を行いました。豆電球が光ったり、プロペラが回ったりするたびに歓声を上げる6年生でした。

   

  

 6時間目の授業が終わった後、「終わったあ!明日から冬休み!」と声を上げる6年生もいました。終業式後の授業でも、真面目に一生懸命に取り組む6年生の姿は、城辺小学校のすばらしさを物語ります。

 2学期も、よりよい城辺小学校にするために頑張った6年生、ゆっくりと冬休みを過ごしてください。

賞状伝達

2020年12月26日 10時00分

12月26日(土)

 今日から冬休みです。

 城っ子の皆さん、ゆっくりできていますか?

 朝からとてもいい天気ですね。外で過ごす人もいるかもしれません。感染防止対策やルールを守って過ごしましょう!

 昨日の終業式の後に「賞状伝達」がありました。

 城っ子の皆さんが校内活動だけでなく、校外活動(対外活動)でも一生懸命に頑張ったことがよく分かりました。すばらしい!

 

 

 3学期も「城っ子の頑張り」を期待しています。

 最後に、もう一度「自分の命を守る」ための行動について確認します。

①交通事故にあわない…横断歩道での左右の確認を必ずしましょう!自転車はルールを守って乗りましょう!

 

②新型コロナ感染防止対策の徹底…検温と記録、マスクの着用・手洗い、消毒・換気・感染回避行動を行いましょう!

 

③インターネットやゲームに注意…使用に関して家庭でのルールを再確認しましょう!

 

④みんなのルールを守る…公園等で遊ぶ場合は、自分勝手な行動はしません!

 ルールを守って、有意義な冬休みにしましょう!