参観日

2020年11月16日 10時15分

11月16日(月)

 今日は、昨日の日曜参観日の繰替休業日です。

 保護者の皆様は、お仕事の方が多いと思いますが、城っ子の皆さんは、お休みですね。ゆっくりしているでしょうか?事故やけがなどに十分に気を付けてください。

 保護者の皆様、昨日の参観日・引き渡し訓練は、大変に御迷惑をお掛けしました。

 たくさんの皆様に来ていただき、感謝するばかりです。

           

 何かお気付きの点がございましたら、遠慮なく御意見をお聞かせください。

   よろしくお願い致します。

 

ロボットを動かそう!

2020年11月15日 07時00分

11月15日(日)

 13日(金)本校で郡視聴覚・情報教育委員会研究会が開催されました。

 4年生の「総合的な学習の時間」の授業公開がありました。

 児童のめあては、「パソコンでプログラムをつくって、ロボットを動かそう」でした。

     

 いつもやっている、「タイピング」「プログラミング」のアプリを使った基本操作の練習に取り組む4年生。そして、教師のつくったプログラムで動くロボットを見て、興味津々の4年生。とてもいい表情をしていました。

 いよいよ、自分たちでプログラミングしてロボットを動かす場面です。「あーでもない。」「こうでもない。」と話し合いながら活動しました。

  

 

 試行錯誤を重ねながら「プログラミング」に取り組んでいる4年生の姿に、「すごい!」と感動する場面が、たくさんありました。

 今日は、日曜参観日です。午後からは、緊急時引き渡し訓練も行います。

 新型コロナ感染防止のため、制限のある参観日とはなりますが、久しぶりの参観授業をごゆっくりと御参観ください。

 なお、受付は、校舎正面玄関のみとなっております。

 御迷惑をお掛け致しますが、御協力をお願い致します。

 

心臓って すごい! ~心臓超音波検査~

2020年11月14日 10時50分

11月14日(土)

 昨日、1年生を対象に「心臓超音波検査」が行われました。

 愛媛大学 檜垣高史先生をはじめ、たくさんの先生方に来ていただきました。

 「検査」前の1年生は、表情が硬く、緊張しているイメージがありました。

 しかし、検査を待っている間に檜垣先生が中心となって、「心臓」について説明したりや「心臓」が動く音(心音)を聞かせたりするなど、1年生と関わっていただきました。とてもいい学びの時間でした。

        

 検査が終わった後に、にこにこしながら教室に帰る1年生の顔が印象的でした。

 檜垣先生をはじめ、たくさんの先生方、ありがとうございました。

チューリップを植えました

2020年11月13日 10時50分

11月13日(金)

 1年生が、チューリップの球根を植えました。

 卒業式のある3月にきれいな花を咲かせるように、心を込めて丁寧に植えました。

 天気もとてもよかったので、やる気満々です。

        

 お世話になっている6年生のためにも、お世話(水やり)をいっぱいして、きれいに咲かせたいと思う1年生でした。

 

みんなが使う建物  ~2年生校外学習~

2020年11月12日 11時40分

11月12日(木)

 昨日、2年生が生活科の時間に「御荘夢創造館」の見学に行きました。公共の乗り物「バス」を利用しました。初めてバスに乗る児童もいてみんな緊張のスタートでした。

  

 切符を買うことや、バスの整理券をとることなど初めての体験は、2年生にとってとてもよい経験でした。

 「御荘夢創造館」は、利用している児童も多くいました。みんなのために建てられ、みんなが楽しく使えるように、ルールを守ることが大切であることを学びました。

        

 とてもよい天気に恵まれ、気持ちよく見学ができました。また、大勢の見学者を気持ちよく受け入れていただいた宇和島自動車・夢創造館の皆様、ありがとうございました。

 

給食で修学旅行

2020年11月11日 14時45分

11月11日(水)

 今日の給食は、「給食で修学旅行」小学校編の九州地方の献立メニューでした。

 1日目は、「大分県献立」です。

 CATVも取材に来られました。「だご汁」は、大変に好評でした。

     

  

 CATVの取材の様子は、今晩8時からの「びやびやタイム」で放送されるそうです。

 見ることができる皆さんは、ぜひ御覧ください。

 

 

ゴムのはたらき

2020年11月11日 10時15分

11月11日(水)

 3年の理科の様子です。

  「ゴムのはたらき」によって進む自動車の実験をしていました。

     

 ゴムを引っ張る長さによって、車の進む距離が違うことを確かめながら、楽しそうに実験する3年生でした。

   何事にも意欲的に取り組む3年生。自動車がまっすぐ進むと思わず拍手が…。

 微笑ましい光景でした。

 

電気のはたらき

2020年11月10日 10時45分

11月10日(火)

 5年生の理科の時間の様子です。

 「電磁石」を作りました。まずは、コイル作りからです。ストローの回りに導線を50回巻きました。丁寧にきちんと巻くことができる班は…?

    

 グループで協力しながらコイルを作り、鉄芯を入れて「電磁石」を作ることができました。

 次回は、作った電磁石を使って、その性質を調べていきます。

秋のフェスティバル

2020年11月9日 09時35分

11月9日(月)

 先週、城っ子ダイアリーでもお知らせした1年生主催の「秋のフェスティバル」が6日(金)の昼休みに開催されました。

 2年生や先生方を招待しての楽しいひとときの様子を御覧ください。 

       

 創意工夫に満ちた内容がいっぱいで、とても楽しい昼休みでした。2年生も「ありがとうございました。」と大きな声でお礼を言っていました。

 1年生、とってもすばらしかったです。

県陸上運動記録会に向けて

2020年11月8日 09時25分

11月8日(日)

 暦の上では「立冬」を迎えた昨日ですが、気温は高く湿った感じがします。明日くらいから寒くなるようです.体調管理に気を付けてください。

 さて、6日(金)に愛媛県陸上運動記録会に出場する7名の選手の皆さんの壮行会を行いました。

 7名一人一人が、県大会に向けての目標を堂々と発表しました。

    その後、学校長から「南宇和郡代表として、しっかりと戦ってきましょう!」と激励の言葉がありました。

     

 松山の地で頑張る7名を城辺小学校からみんなで応援しています!ファイト!

 最後に大会に向けて調整する様子をどうぞ。

    

 本日午後に松山に向けて出発です!