3月10日(水)
3月も、早くも3分の1が終わろうとしています。
昨日は、今年度最後の「クラブ活動」でした。と同時に、3年生の見学もありました。
【ドッチビーを楽しむクラブ】

【昔の遊びを楽しむクラブ】

【読書を楽しむクラブ】

【レジンアクセサリー作りを楽しむクラブ】

【紙飛行機作り・飛ばしを楽しむクラブ】

【パソコンでカレンダーづくりを楽しむクラブ】

【アイロンアートを楽しむクラブ】

楽しい雰囲気で活動する4~6年生でした。その様子を見て、嬉しそうに見学をする3年生でした。
今年は、コロナ禍の中でも、工夫した活動を行いながら、楽しんだクラブ活動。
来年度のクラブ活動も楽しい活動になるといいですね。
3月8日(月)
今日から学校。週の始まりです。いい1週間にしましょう!
先週末に愛南町教育委員会からのGIGAスクール構想に関する文書を配りました。御覧いただいたでしょうか?そのGIGAスクール構想に向けての準備として、タイピング練習をしている城辺小学校。
最近の練習の様子です。

業間の時間だけでなく、授業の始めや終わりの5分間程度を使って、練習を繰り返しています。
4月からの一人一端末の利用に向けて、少しでもタイピング技能を高めたい(慣れたい)と考えています。
3月6日(土)
今日は、4日(木)に行われた「全校縦割り班別お楽しみ会」の様子をお伝えします。
本来なら「お別れ遠足」のはずでしたが、新型コロナ感染防止対策のために「遠足」に変わる何かを考え実施することにしました。
内容は、①校内ウォークラリー ②TV視聴 ③外遊びの3つのコースを時間ごとに縦割り班別で動くものでした。各コースごとに紹介します。
①校内ウォークラリー
【先生クイズ】6年生児童会役員が作成した問題に協力して答えました。

【高さ競争】積み木・紙を高く積む単純なゲーム。しかし盛り上がりがすごかったです!
紙を高く積む方法、皆さんは分かりますか?

【ジェスチャークイズ】お題に合わせてジェスチャーする、こちらも単純なゲームです。
な・な・なんと「パス」続出

【宝箱】箱の中にあるものを30秒間見て、覚える。
13個覚えた1年生もいました!

②TV視聴:TVを見ながらのおやつの時間です!静かに食べる城っ子の皆さんでした。

③外遊び:各班ごとで決めた遊びをしました。…が、途中から雨が…、
急遽「室内でのドッチビー」に変更しました。


最後に縦割り班ごとに撮影した写真を紹介します。


城っ子の皆さんが「とても楽しかった!」という感想を家庭で話したことを聞きました。
「やってよかった」と思う城辺小学校職員でした。
保護者の皆様には、お弁当作り等で御世話になりました。ありがとうございました。
3月5日(金)
今日は、啓蟄。啓蟄とは、「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表しています。そろそろ虫たちが…
昨日は、「6年生を送る会」「全校お楽しみ会」を行いました。
今日は、「6年生を送る会」の様子をご覧いただきます。コロナ感染防止対策として2部制にしました。
まずは、1部(1~3年生と6年生の交流)の様子です。
例年と違い、出し物がなく、6年生へのメッセージを各学年ごとに伝えました。

続いて2部(4・5年生と6年生の交流)の様子です。

6年生と一緒に写真撮影もしました。小さすぎて誰がどこにいるか分かりませんが…。

(1年生と6年生) (2年生と6年生) (3年生と6年生)

(4年生と6年生) (5年生と6年生)
コロナ禍の中で、学校のために率先して動いた6年生への温かいメッセージが各学年、そして学校長から伝えられた「6年生を送る会」、とっても良い会となりました。準備・運営に頑張った5年生、ありがとうございました。
明日は、「全校お楽しみ会」の様子をお伝えします。
3月4日(木)
昨日の2時間目に「5年生体育科研究授業」がありました。
マット運動の学習でした。楽しそうに笑顔いっぱいで取り組む5年生の様子をどうぞ。
まずは、準備運動です。

感覚づくり運動です。ゆりかご・川跳び、うさぎとび・前転・後転・壁上り逆立ち・ブリッジなど盛りだくさんの運動を5分間続けました。

続いて本時の学習課題と学習の進め方を確認し、「めあて1:できる技の練習」に取り組みました。

その後、「めあて2:できる技を繰り返したり組み合わせたりすること」に挑戦しました。タブレットを使って、撮影し、振り返ることもできていました。

学習カードや映像資料等の準備がたくさんあり、5年生の学習意欲を高める手段となっていました。また、友達の技を見て、思ったことを自分の言葉で伝えることもできていました。
その5年生が、今日は「6年生を送る会」「全校お楽しみ会」のリーダーとして動きます。こちらも楽しみです。
3月2日(火)
昨日の昼休みに、6年生が中庭で掃き掃除をしていました。

周りで楽しそうに遊んでいる城っ子がいる中で、学校をきれいにするために率先して動いている6年生に感動しました。すばらしい!
この1年間、誰から言われることもなく、自分たちで考え、行動に移していた6年生。本音は、卒業してほしくないなあ…。
確実に城辺小学校をいい学校にしてくれています。卒業まで、今日を入れて17日です。残り少ないですが、これからもよろしくお願いします。