水遊び さいこう!
2020年7月25日 10時40分7月25日(土)
連休3日目、天気が心配です。最新の気象情報を確認して安全にお過ごしください。
今日は、1年生が生活科の時間に「水遊び」をした様子をお伝えします。水を使っていろいろな遊びができることを発見していく1年生。自分たちが育てている「アサガオ」の花を使って色水も作りました。
まずは準備の様子から…。
では、水遊びを楽しむ様子です。一部だけですが。
とっても楽しそうでした。 いい学習ができました。
7月25日(土)
連休3日目、天気が心配です。最新の気象情報を確認して安全にお過ごしください。
今日は、1年生が生活科の時間に「水遊び」をした様子をお伝えします。水を使っていろいろな遊びができることを発見していく1年生。自分たちが育てている「アサガオ」の花を使って色水も作りました。
まずは準備の様子から…。
では、水遊びを楽しむ様子です。一部だけですが。
とっても楽しそうでした。 いい学習ができました。
7月24日(金) スポーツの日
今日は、祝日「スポーツの日」です。昨年までは「体育の日」と言われていましたが、今年から名前が変更されました。本来なら東京オリンピック開会式が行われる日でもありました。1年後の開催を待ちましょう!
今日は、4年生の理科の様子をお伝えします。「電気のはたらき」の学習で、車を速く走らせるためにどうすればよいかを考え、実験しました。
体育館で実験を行うことで、「友達の車がなぜ速く走るのか?」「どうすれば速く走らせることができるのか?」など、自然と話合いが盛り上がっていました。
対話的な学びができていた4年生の皆さん。楽しくて有意義な学習となりました。
7月23日(木) 海の日
今日から4連休ですね。
城っ子の皆さんは、どのようにして休みを過ごすのでしょうか?
今日は、今週の放課後水泳練習の様子をお伝えします。
梅雨明けを思わせるような天気が続き、気持ちよく練習ができました。
水泳記録会に向けて、自分が出場する種目ごとにタイムトライアルをしていました。
練習も、残りわずかとなりました。自己記録更新を目指して体調を整えていきましょう!
7月22日(水)
今日は「大暑」です。一年で最も暑さが厳しくなる時期だと言われています。
朝から暑いです。感染予防と熱中症予防に気を付けながら生活していきます。
さて、2年生が、国語の時間に「本の紹介」をしました。
これまでに読んだ本の中から、友達に読んでもらいたい一冊を選んで紹介をしました。
後方の児童にも見えるようにテレビを活用しました。バッチリ見えました!
友達が紹介した本を読んでみたいと感じる2年生がたくさんいました。
明日からは「4連休」です。読書するのもいいかもしれませんね。
7月21日(火)
昨日に続いて、今日も猛暑です。
熱中症に十分注意してください。
5年生が「総合」の時間に校内の防災調査を行いました。校内防災マップを作るためです。
集めた情報を基に資料整理をしました。話合いの様子を一部ですが、御覧ください。
「自分の命は自分で守る」ことをいつも考えて行動できる5年生。
城辺小学校の防災リーダーとして今後の活躍を期待しています。
7月20日(月)
今日は、朝から蒸し暑い日でした。
6年生の理科の様子です。
先週の金曜日、今日と2日間にわたって、城辺小学校の池の中の小さな生物を調べました。
プレパラートをつくり、顕微鏡を使って観察しました。この学習内容は、今年度から6年生に移行した内容です。
密にならないように3つの教室で行いました。
小さな生物を見つけることは難しいのですが、6年生は「見つけました」「これ何ですか?」と報告してきました。主体的に学ぶ6年生のすばらしさを感じました。
7月19日(日)
休日を楽しく過ごしていますか?
熱中症・感染症等の予防を忘れないようにしてください。
今日は、3年生理科「チョウを育てよう」の学習の様子をお伝えします。
本校教員が「アゲハチョウ」の幼虫を持ってきたことをきっかけに、3週間くらい前から観察が始まりました。
えさを与えながら成長を見守る3年生の姿は、まるで親のようでした。蛹になると、いつ「チョウになるのか」と待ち遠しい3年生。
そして、先日羽化が始まりました。残念ながらその瞬間を見ることができませんでした。
残念がる3年生でしたが、教室には、まだ蛹がいます。そちらの羽化を楽しみにしておきましょう!
いよいよ、アゲハチョウを見送る時がやってきました。
一度飛び立ったアゲハチョウが3年生が育てているヒマワリにとまり、密を吸いました。じっと見守る3年生。数十秒後、元気よく大空へ!
3年生から、思わず歓声と拍手が…。クラス全体が笑顔いっぱいで喜んだ瞬間でした。
アゲハさん、元気でいてね!
7月17日(金)
4年生が、総合的な学習の時間に手話の勉強をしました。
手話サークル「わたげ」から講師として2名の方に来ていただきました。手話をする意味や手話をするときに考えることなど、分かりやすく説明していただきました。
手話を使っての簡単なあいさつや指文字なども習いました。
4年生の感想を一部紹介します。
・耳の聞こえない人のことが分かりました。車の運転が上手なことを初めて知りました。
・避難所に耳の聞こえない人がいた時に、何をしたらいいか教えてもらいました。やってみたいです。
・最初は、難しいなあと思っていましたが、やっているうちに、覚えてすらすらできるようになりました。
・耳が聞こえないとお知らせが分からないです。だから、手話、身振り、指文字、表情…が大切だと思いました。
4年生は、いい学習をしたようです。
手話サークルの皆様、分かりやすく丁寧に教えていただき、ありがとうございました。これからもお願いします。
7月16日(木)
昨日と今日は、雲の間から晴れ間が見える時間がありました。
午前中の15分休みや昼休みには、運動場や中庭で遊ぶ城っ子の皆さん。
中庭の木の下には、セミを求めて?セミの抜け殻を求めて?低学年の皆さんが集まっていました。
今夕から雨が降り出し、日曜日まで雨予報が出ています。早く梅雨が明けてほしいですね。
7月15日(水)
1年生が、生活科「なつとあそぼう」の学習を校庭で行いました。
今日は雨が降らないのかと思っていましたが、1時間目に降り出してしまいました。できないかと心配でしたが、活動する時は、雨もやんで楽しく活動することができました。
水を使っての泥遊び。少し高いところから水を流し、川をつくったり土をほってお風呂をつくったり…思い思いの活動を進めていました。
また、友達と協力して水を運んだり、土をほったりするなど微笑ましい光景でした。
友達と一緒に楽しい時間を過ごした1年生でした。