10月28日(水)
10月13日に行われた南宇和郡小学校陸上競技大会で上位に入り、愛媛県陸上運動記録会に出場する城っ子が放課後練習をしています。
今年度の県陸上運動記録会には、城辺小学校から「男子60mハードル、男子ソフトボール投げ、女子60m、女子走り高跳び、男子400mリレー」に出場します。
練習の様子をどうぞ。

朝夕が寒くなり、体調を崩す時期になりました。
自分の記録を更新できるように練習をしながら体調を整えていきましょう!また、11月9日の本番に向けて、少しずつモチベーションを挙げていきましょう!
10月27日(火)
26日(月)に火災想定の避難訓練を行いました。愛南消防署から3名の皆様に来ていただき、指導をしていただきました。
地震を想定した避難訓練は、先月も行った城っ子です。今回も放送を聞いて的確に判断し避難することができました。

第1次避難場所で、学校長からの講評後、愛南町消防署員の方から講話をしていただきました。
「命を守る」ために自分たちがしなければならないことを学習できました。

講話の後に、「煙体験」と「消火訓練」を行いました。その様子です。


消火訓練は、高学年を中心に行いました。消火器の使い方を丁寧に教えていただき、いざという時のための準備ができました。
煙体験は、前が見えない恐怖の中で、煙を吸わないように進むという難しさを体験できました。最初は大丈夫だと感じていた城っ子の実際に行うと「やばい!」「終わってほっとした」などという感想を持ちました。
「新型コロナ」や「地震・津波」だけでなく、「火事」についても、一人一人が学習できた貴重な時間となりました。
お忙しい中を城辺小学校まで来ていただき、熱心に分かりやすく御指導いただいた愛南消防署の皆様、ありがとうございました。
10月24日(土)
2年生が、町に出かけ、人と接したり、すてきなものを発見したりしました。とてもいい天気の下で、気持ちのよい校外学習を行うことができました。

自分が住んでいる町には、こんなものがあったんだと「発見プリント」に見つけたことをたくさん書いた2年生。
地域を知ることが、地域を愛することにつながると考えます。すてきな町「愛南町城辺」のことをこれからも調べていきたいと思った2年生の皆さんでした。
10月22日(木)
修学旅行3日目の様子をお知らせします。
今日も2日目の夕食の様子をどうぞ。

それでは、3日目の様子です。
【とべ動物園】※愛媛県
雨が降っているかと思いきや、雨は降らず傘をささずに、見学できました。やっぱり日頃の行いがいいということですね。


【砥部焼陶芸館】※愛媛県
修学旅行最後の見学先は「砥部焼陶芸館」です。一人一人が「絵付け」をしました。歓声が待ち遠しいです。


【昼食&解団式】
雨のため、昼食後に解団式を行いました。

三日間の旅行を終えて、みんな無事に、愛南町に帰ってきました。修学旅行団の皆さん、お疲れさまでした。保護者の皆様には、雨の中のお迎えをありがとうございました。
今夜は、修学旅行の話をいっぱいお家でしてください。宿題になっているようです。
10月20日(火)
6年生が今日から修学旅行に出発しました。新型コロナの影響で5か月遅れての実施となりますが、元気よく出発した6年生です。
それでは、1日目の様子です。
【出発の様子】
たくさんの保護者の皆様に見送りに来ていただきました。ありがとうございました。

【結団式】
道の駅「みま」で行った結団式の様子です。

【昼食タイム!】
朝早くの出発だったのでお腹がすいたのでしょう!黙々と食べる皆さんです!

【NEW レオマワールド】※香川県
楽しみにしている活動の一つ遊園地です。とてもいい天気で、思いっきり楽しめたようです!

【四国水族館】※香川県
今年開園した水族館。修学旅行の目玉の一つです。今日最後の見学地です。
夕陽に映える景色ですね。6年生の心も癒されたのではないでしょうか?
多少のハプニングはあったようですが、順調に、そして元気よく旅行を続けているようです。今日の修学旅行記はこのあたりで…。
2日目の様子も、明日お伝えします。お楽しみに