3月20日(土) 春分の日
今日は、祝日「春分の日」です。国民の祝日に関する法律では、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日であるとされています。城辺小学校の運動場にある桜の花も咲き始めました。自然の素晴らしさを感じる季節になりますね。彼岸入りをしているので、「お墓参り」に行かれる方も多いかもしれません。
今日のダイアリーは、今週の朝読書の様子をお伝えします。
読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせです。

金曜日の読み聞かせの後には、城っ子からお礼の挨拶がありました。
読み聞かせボランティアの皆様1年間ありがとうございました。4月からも楽しみにしています。
先日「町PTA連合会」から「書き損じはがき」の協力金で購入した物として図書と消毒をいただきました。御紹介します。

たくさんの図書をありがとうございました。読書活動の推進に役立てたいと思います。
また、消毒もいただきありがとうございました。こちらも、大切に活用させていただきます。
3月19日(金)
毎日、暖かいですね。昨日に続いて今日も学年末懇談会です。保護者の皆様、よろしくお願い致します。
5年生が防災マップの発表をしました。その様子です。

コロナの影響で、地域の調査が思うようにいきませんでしたが、粘り強く取り組み完成させた5年生。3つの場所に分かれて4年生に発表しました。
自分が住んでいる地域の防災マップを作ることは、自分の命を守ることだけでなく、地域の人々の安全を守ることにもつながります。5年生から発信したことは、4年生の心に強く残ったはずです。
最近は、震度4以上の地震が全国各地で起こっています。南海トラフ地震もいつ起こってもおかしくありません。自分事として考えていきましょう!
3月18日(木)
3学期も残すところ今日を入れて6日(6年生は5日)です。どの学年もまとめの学習を行っています。今日は、1年生の学習等の様子をお伝えします。偉くなっていることが伝わるといいのですが…。


新年度のカレンダーを完成させていました。
この他にも、授業中に自分の意見をしっかり発表したり、みんなで協力して楽しいゲームをしたりしていました。
コロナの影響で入学式後に「臨時休校」となったため、いつものような1年を過ごすことができなかった1年生。立派に成長している姿(授業の様子)を見るとうれしくなります。
来年度は、2年生として1年生の世話のしてくれることでしょう。今から楽しみです。
保護者の皆様、今日は「学年末懇談会」です。安全に気を付けて御来校ください。お待ちしております。
3月17日(水)
今日は、公立中学校の卒業式です。お隣の城辺中学校でも卒業式が行われます。
中学校3年生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
先週末に大掃除・ワックスがけを行いました。今週はとてもきれいな教室で学年のまとめの学習をしています。

城っ子の皆さんが、一生懸命に床を拭いてくれたので、ピッカピカの教室になりました。ありがとうございました。残りわずかですが、きれいな教室を汚さないように気を付けて、生活しましょう!
3月16日(火)
昨日の「のびのびタイム」の時間に「賞状伝達」がありました。
今回の賞状伝達は、感染防止対策のため代表者のみ多目的ホールに集まり、リモートでその様子を各教室に伝えました。
運動面や文化面で、たくさんの賞状を手渡すことができました。いろいろな分野での城っ子の頑張りを知ることができました。

賞状伝達の後には、駐在所連絡協議会の皆様から全校児童と来年の1年生に「防犯笛」のプレゼントがありました。

自分の命を守るために大切に使わせていただきます。
駐在所連絡協議会の皆様、ありがとうございました。
3月15日(月)
3学期も今週と来週のみとなってしまいました。一日一日を大切に…。
2年生が先週末(金曜日)に算数のまとめ「よみとる算数」の学習をしていました。
一生懸命取り組んでいる様子を紹介します。
文章題から「分かること」を発表し、問題の確認をしていました。大切なところには、線を引くなど、これまで学んできたことを生かした学習でした。
何より、自分が考えたことを手を挙げて、発表しようとする意欲に感動しました。


今週・来週は、3年生に向けての準備をする学習もあるようです。
2年生の皆さんが、一生懸命に学習する姿を楽しみにしています。また、教室に行きますね。
3月12日(金)
昨日とは違って、朝から曇っています。
今日は、雨がたくさん降るようです。風も強くなる予報が出ています。気を付けましょう!
毎週木曜日・金曜日は、ALTのブレッド先生が学校に来らえて一緒に外国語の勉強をする日です。
昨日の外国語・外国語活動の授業の様子を紹介します。

様々な英語を使ってゲームをして楽しむ城っ子の皆さん。ブレッド先生が言っていることを理解して答えているのです。これは、すごい!と感じました。
ブレッド先生は、城っ子が意欲的に学習に取り組めるように、パソコンを使って教材をつくっています。我々教員も頭が下がります。
昼休みや放課後も、城っ子と積極的に関わるブレッド先生のおかげで、楽しい1日を送ることができている城辺小学校です。
3月11日(木)
今日は、東日本大震災から10年目の日です。全国から様々なメッセージが発信されるのではないでしょうか。本校でも、各学年で話をする時間を設けています。今晩は、学校での様子を聞いてみてください。また、防災・減災について家族で話題にしてみてください。
さて、昨日の授業から、4年生の「図画工作科の様子」を紹介します。
「くぎ打ちゲーム作り」に挑戦していました。

板に絵を描き、色を塗り、ビー玉がうまく動くようにくぎを打っていきます。
頭の中で想像しながら、作品作りに取り組む4年生でした。安全に金づちを使っていました。
楽しそうな作品がもう少しで完成するようです。