3月1日(月)
今日から3月が始まりました。
休み明けの城っ子の皆さんは、元気よく登校しました。
当たり前のことなのかもしれませんが、ありがたいことです。今週もいい1週間にしましょう!
2月26日(金)の6校時に2月の城っ子会議が行われました。
1月に引き続き、オンラインで実施しました。

2月の「当たり前」の反省と3月の「当たり前」についての話合いでした。
3月の「当たり前」は、「ありがとうの気持ちを伝えよう」です。
感謝の気持ちを伝えるために、どのような方法があるのか一生懸命に考え、発表していました。
3月も、すぐに終わりそうな予感がします。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
2月27日(土)
4年生が、社会科の「特色のある地いきと人々のくらし」で松山市について調べました。
6班に分かれ、「愛媛のくらし」を基に、班ごとに資料をまとめ、発表しました。

役割を決めて、パソコンを使って、仕上げたものをプレゼンで発表しました。
とても上手に仕上げた4年生。発表についても、立派でした。この発表に向けて、原稿作成や練習を繰り返し、一生懸命に行いました。すばらしかったです!
出来上がった作品を一部だけ下記に掲載しています。よろしければ、クリックしてご覧ください。
特色のある地域⑤ .pdf
2月26日(金)
25日(木)に「児童会役員交代式」を行いました。
今回もリモートで行いました。
まず旧役員からのあいさつでした。



続いて、新役員のあいさつでした。そして、役員のバッジ渡しを行いました。


最後に学校長から話がありました。旧役員へのねぎらいの言葉、新役員への励ましの言葉、そして、全校児童への期待・希望の言葉が伝えられました。

旧役員さん、1年間お疲れさまでした。新役員さん、これからの城辺小学校をよろしくお願いします。
全校児童・教職員みんなで、城辺小学校を盛り上げていきましょう。
2月25日(木)
昨日の午後、6年生陶芸教室の2回目が行われました。
今回は、前回作成したコップに「絵付け」を行いました。

修学旅行時にも、砥部焼の絵付けに挑戦した6年生。今回は、手慣れたもので、予定していた時間よりも30分くらい早く終わりました。さすがです!
出来上がりは、3月だそうです。楽しみに待ちましょう。
講師の石橋さん、城辺公民館の池田さん、2回にわたって丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
2月24日(水)
今日の学習の様子です。

休み明けですが、落ち着いて取り組んでいました。
図画工作科で作品作りに挑戦したり、1年間のまとめをしたり…にぎやかに取り組んでいました。
朝は、少し寒く感じましたが、日中は、暖かい日差しにも恵まれ、元気よく過ごした城っ子の皆さんでした。
2月24日(水)
22日(月)に「いじめSTOP愛AI会議」がリモートで行われました。
本校からも2名の児童会役員が参加しました。
「いじめに対する取組やインターネット活用に関するルール等」について考えました。
ネットの状態が悪く、最初は思うように会議に参加できなかったのですが、途中からはうまくいきました。リモートによる今回の企画は、次回からの活動に生きてくるものであると考えています。
会議の内容を、城っ子の皆さんに伝え、城辺小学校としての取組を進めていきます。
2月23日(火)祝日「天皇誕生日」
今日は、祝日「天皇誕生日」です。天皇の誕生日をお祝いしましょう。
先週末と昨日の「朝読書・読み聞かせ」の様子です。


地域の皆様に来ていただく「読み聞かせ」も今年度は、残り少なくなります。貴重な時間を大切にしていきたいと思います。読み聞かせボランティアの皆様、よろしくお願い致します。
先週末から季節外れの暖かさでした。1年教室外のチューリップがきれいに咲いています。

今日は、最高気温が昨日よりも低くなるようです。
明日も、寒くなるようですので、体調管理に気を付けましょう。
城っ子の皆さん、元気よく登校してください。
2月22日(月)
19日(金)に不審者対応訓練を行いました。
児童の写真を撮らせてほしいという想定で校内に不審者が入り、職員が対応中に避難する訓練でした。このような訓練は、何が起こっているのか分からないので、教師の指示は、大切なポイントとなります。今年度初めての訓練でしたが、教師の指示で素早く避難することができました。
避難訓練後、愛南警察署生活安全課の方に、お話をしていただきました。感染防止対策としてリモートで行いました。

愛媛新聞の「社会面」には、ほぼ毎日のように防災情報が掲載されています。校内だけでなく登下校中・休日に怖い思いをすることがあるかもしれません。今回学んだことを、これからの生活に生かしていけるようにします。
お忙しい中を城辺小学校の避難訓練のためにお越しいただき、指導していただいた愛南警察署生活安全課の皆様、ありがとうございました。初めてのリモートでのお願いにも、快く対応していただき感謝しています。今後も安全・安心な生活のために御指導・御支援をお願い致します。
2月21日(日)
先週水曜日の集団下校、金曜日の低学年下校の様子です。校内~学校近くの様子ですが…。


マチコミメールでお知らせしましたが、愛南町内で子どもが関係する交通事故が発生しました。
児童には、歩行中の注意事項、特に道路を横断する際の注意について重点的に指導しています。
事故にあってからでは遅いこと、自分の命を守ることを歩行者も運転者も心得て、行動しなければなりません。
今日は、日曜日です。気温も上がり絶好の行楽日和になるようです。
交通事故にあわないように、みんなで気を付けましょう!