今週の読み聞かせ

2020年11月7日 10時10分

11月7日(土)

 今週の読み聞かせの様子です。まずは、月曜日から…。

  

続いて、金曜日…。

 

 図書室には、「読書の木」があります。読んだ本の紹介をしているコーナーです。少しずつ葉っぱが増えています。

 

    今週も「読み聞かせボランティア」の皆様に来ていただき、よい本をたくさん読んでいただきました。ありがとうございます。

    朝晩寒くなってきましたが、本を読むには、いい季節でもあります。朝読書だけでなく週末読書もチャレンジしてみましょう!

緊急地震速報訓練

2020年11月6日 10時20分

11月6日(金)

 11月5日(木)は、「津波防災の日」でした。

 全国で「緊急地震速報訓練」が行われました。本町でも、「防災無線放送」で緊急地震速報が流れました。

 緊急地震速報が流れた瞬間に、安全な場所に移動し、素早く自分の身の安全を確保することができた城っ子でした。

   

  またこの日は、「児童生徒をまもり育てる日」でした。PTA交通部や保護者、見守り隊の皆様に登下校時の見守りをしていただきました。ありがとうございました。

 

分かるように説明 ~6年算数科研究授業~

2020年11月5日 10時40分

11月5日(木)

 4日(水)に6年生の研究授業がありました。

 算数科「比例と反比例」の学習でした。

   「伴って変わる2つの数量が比例しているかどうか、説明できるようになる」という目標に向かってグループで話し合いながら学習しました。

     

 グループ学習で解決したことを、みんなの前で発表することで、学習内容の確認をし、次の問題解決につなげました。

 終末での、練習問題を解く時間には、友達と確認する場面もありました。

  

 一生懸命に考え、問題解決をしている6年生に感動です。すばらしい授業でした。

2年生を招待するために!

2020年11月4日 09時45分

11月4日(水)

 1年生が、生活科の時間を使って「秋のフェスティバル」の準備を進めています。

 2年生を招待してゲームなどをして、楽しいひと時を過ごすことが目的のようです。

        

 グループごとにどんなことをするか考え、話し合い、協力しながら活動していました。

 2年生を招待しての「秋のフェスティバル」が楽しみです!

 

 

1年生頑張っています!

2020年11月3日 09時50分

11月3日(火) 文化の日

 今日は、祝日「文化の日」です。本来なら「町内秋祭り」が開催されるはずでしたが、今年度は、神事のみの祭りが多いようです。

 1年生の授業の様子をお伝えします。

  

  

 国語の発表をしている1組、算数の計算をしている2組。どちらも楽しそうに学習に取り組んでいました。

 また、「サツマイモ」を植えていた畑に「ブロッコリー」を植えました。

  

  大きく育って、「サツマイモ」のようにたくさん収穫できるといいなあと思う1年生でした。

  今は、2年生を招待するための準備を行っています!

 

風のはたらき

2020年11月2日 11時15分

11月2日(月)

 3年生が、理科の時間に「風のはたらき」の実験をしていました。

 プロペラに風を当て、物を持ち上げる力を調べる実験でした。

 風の強さによって持ち上げる力が違うかどうか予想をし、実際に確かめていました。グループで話し合い協力して実験に取り組む3年生。

  

     

 実験結果に一喜一憂しながら、課題解決に取り組みました。

 次は、「ゴムのはたらき」について学習を進めていく3年生です。

パソコンを使って

2020年11月1日 10時35分

11月1日(日)

 先週末に、4年生が国語の授業をしていた時の様子です。

 「伝統工芸」についての学習でした。パソコンを使って愛媛県や愛南町の「伝統工芸」を調べていました。キーボードに素早く打ち込んで検索する4年生。誰一人「これどうするんですか?」と言わず黙々と取り組む4年生に感動です。

        

 来年度から、一人一人がパソコンを所有します。有効に活用できるようにするために、子どもたちだけでなく教員も、勉強(研修)に取り組んでいる今日この頃です。

読書週間

2020年10月31日 10時00分

10月31日(土)

 今日は、ハロウィンです。コロナ禍で制約があると思いますが、休日の「ハロウィン」を楽しんでくださいね。

 さて、昨日の「読み聞かせ」の様子です。

 

  

 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

 10月27日~11月9日までは、「読書週間」です。

 城辺小学校でも多読者紹介や読書郵便、図書クイズ、読書の木などを行っています。

  

 週末は、読書にも親しんでください。

ブロッコリー 大きくなあれ!

2020年10月30日 10時45分

10月30日(金)

 昨日、農業支援センターから3名の方に来ていただき「ブロッコリー」植えを2年生が行いました。

 ブロッコリーの話から始まり、クイズ、植え付け、水やり、世話の仕方など…順番に分かりやすく説明していただきました。

 ブロッコリーの仲間に「大根」があることや植えた時にどこまで土をかぶせるかなど初めて知ることがたくさんありました。

 ブロッコリーの植え付け時にも、「大きくなあれ」と願いながら穴を深く掘り、苗がまっすぐになるように植え、やさしく土をかぶせていました。

           

 順調に育てば、2月に収穫できるそうです。

 大きなブロッコリーを早く収穫したいと願う2年生です。そのために、お世話も頑張ります!

 

 

プログラミング教育 ~5年生算数~

2020年10月29日 09時45分

10月29日(木)

 28日(水)2時間目に5年生の算数科の校内研究授業がありました。

 「正多角形の特徴を使って、正多角形をかくこと」が目標でした。しかも、今回の授業は、パソコンを使ってキャラクターに図形を描かせるプログラムを考えることを中心に行いました。

        

 プログラミングを通して、正多角形のかき方のきまりを見つけることができました。パソコンを使うことで簡単に楽しんで作図することができました。

 プログラミングをしてうまくいった瞬間の5年生の笑顔が印象的でした。