12月13日(日)
本日は、令和2年度学習発表会がありました。感染防止対策を講じた上での発表会でしたが、保護者の皆様に御協力いただき、終わることができました。ありがとうございました。お子様に学習発表会のアンケートを持ち帰らせていますので、感想等を書いていただくとありがたいです。御協力をお願いします。
では、学習発表会第1部(1・2年発表)の様子です。
1年生「くじらぐも」です。トップバッターの緊張感が漂う中でも、せりふを大きな声で言えました。


続いて2年生「がまくんとかえるくん」です。仲良しのがまくんとかえるくんの様子を上手に演じていた2年生でした。

可愛らしいだけではなく、演技力のあるところを見せてくれた1・2年生。
1学期からの成長の姿が、うかがえた発表でした。 すばらしい!の一言です!
明日は、第2部(3・4年発表)の様子をお伝えします。お楽しみに。
12月12日(土)
12月13日(日)の学習発表会について、再度の確認(お願い)とお知らせです。
①各学年の発表時刻
1部:1・2年生発表 8:30~9:20 (保護者受付8:10~)
2部:3・4年生発表 9:40~10:30(保護者受付9:20~)
3部:5・6年生発表 10:50~11:40(保護者受付10:30~)
※保護者の皆様の屋内運動場入場は、演技開始時刻の10分前とさせていただきます。
それまで、屋外で待っていただくことになります。御了承ください。
②参観についての確認
新型コロナ感染防止対策として、参観者は各家庭2名(小さいお子様の参観は御遠慮ください。)までです。配付している参観申請書(お子様一人一人について書いてください。)を受付で提出していただき、検温・手指消毒を行います。靴を入れるビニル袋をお渡ししますので、屋内運動場へ持ってお入りください。
参観できるのは、御自分のお子様の在籍する学年のみです。
(例:1年生と5年生に在籍する場合は、「1・2年生発表」「5・6年生発表」のときに参観できます。)
また、お子様が2名以上在籍し、発表時刻が違う場合は、その都度参観申請書を提出して受付をします。
(例:1年生と4年生に在籍する場合は、「1・2年生発表」の後、屋外に出て、「3・4年生発表」の保護者受付を済ませて、屋内運動場へ入場となります。)
発表が終わった後、換気・消毒のために一度荷物を持って屋外に出ていただきます。座席場所を確保することはできません。御協力をお願いいたします。
参観の皆様は、マスク着用をお願いします。
③駐車場について
運動場が駐車場です。混雑が予想されますので、敷地内は「一方通行」と致します。中学校側の出入口から入り、体育倉庫(旧西本アパート)側の出入口から出てください。よろしくお願い致します。
④その他
会場に「えひめコロナお知らせネット」のQRコードが掲載された紙を貼っています。可能な方は「登録はこちら」と書かれたQRコードをスマホ等で読み取ってください。
詳細については、お渡ししている「学習発表会の御案内」「プログラム」等で御確認ください。
新型コロナ感染防止対策のため、制限がある中ですが、学習発表会での「城っ子の皆さん」の頑張りをお楽しみください。

12月10日(木)
今日は、朝は寒いと感じましたが、昼間は心地よい日差しがあり、過ごしやすい1日となりました。
2時間目に行った4年生社会科の授業の様子です。パソコンの達人?となった4年生。今日は、パソコンを使っての調べ学習を行いました。
「兵庫県篠山市」について調べたことをノートにまとめました。9月に比べると、調べたことをノートにまとめる量がとても多くなっています。ノートを見ながら、継続は力となっているのだと感じました。

教科書とパソコンを使いながらまとめた内容を基に、次時からグループで学習を進めます。
12月9日(水)
今日は、学習発表会のリハーサルがあります。本番に向けて、各学年の練習に熱が入ってきました。
13日(日)当日には、全員が参加して発表会ができるといいなあと思います。
写真は、昨日までの練習の様子です。一部だけですが、御覧ください。

今年の学習発表会は、例年と違いマウスシールドを付けたり、間隔をあけたりと感染防止対策をとった上での発表になります。
城っ子の皆さん、体調を整えて、発表会に臨んでください。
週間予報では、13日(日)は雨のようです。たくさん降らなければいいなあと願うばかりです。
12月8日(火)
昨日は、暦の上では「大寒」でした。朝晩は寒くなってきましたが、日中は暖かく感じるときもありますが、今日は,風が寒く感じますね。体調管理が難しい季節となりました。気を付けましょう!
さて、昨日の授業の様子です。週明けの学習ですが、落ち着いて集中して臨むことができていました。



学習発表会の練習も頑張っていました。少しだけ…。

明日は、リハーサルもあります。コロナ禍で、頑張っている城っ子の皆さんです!
12月7日(月)
昨日は、「はやぶさ2」のカプセル分離成功の報道がありました。
小惑星『りゅうぐう』で採取した岩石試料が入っているカプセルは、間もなく日本に届きます。宇宙の謎が少しずつ明らかになっていく時代になっていると言うことですね。科学技術の進歩について行かなくては…と焦るばかりです。
話は変わりますが、今日から1週間が始まります。
12月13日(日)には、学習発表会も開催予定です。コロナ禍での制限等で御迷惑をお掛けすることと思いますが、楽しみにしていてください。詳細については、先日配付した要領を御確認ください。前日(11日)には、メール等でもお知らせ致します。
城辺小学校の1週間のスタートは、朝読書(読み聞かせ)からです。12月13日締切でお願いをしている「学校教育に関する調査」の中で、読書について「あまりできていない」という回答が返ってきています。(12月4日現在)
「読書のよさ」を感じられる場の1つとして、朝読書(読み聞かせ)が効果的な役割を果たせるようになればと思っています。

朝晩かなり寒くなってきました。体調管理に気を付けて、今週も頑張りましょう!
元気よく登校する城っ子の皆さんを待っています!
12月6日(日)
4年生の外国語活動の様子です。城辺小学校には、ALTとしてブレッド先生が来ています。
城っ子に大人気のブレッド先生の授業は、とても楽しいです。

今年から、5・6年生は「外国語」3・4年生は「外国語活動」として授業を行っていますが、子どもたちは積極的に学習に取り組んでいます。
英語を発音する城っ子の様子を見ていると「すごい!」と感じます。これからの成長が楽しみです!
12月5日(土)
今日は、学校がお休みですね。何を計画しているのでしょうか?
休みですが、新型コロナ感染防止対策をお願いします。
朝の検温、記録表への記入、外出時のマスク着用、手洗い、こまめな換気…自分にできることを行ってください。
さて、昨日、2学期最後の委員会活動がありました。
学校をよくするための提案や掲示、下級生が喜ぶための活動、学校美化など、積極的に取り組んでいました。その態度は、すばらしいの一言です。

これからも、よりよい城辺小学校にするために、頑張りましょう!よろしくお願いします。