1学期の思い出④
2020年8月14日 08時30分8月14日(金)
1学期の思い出シリーズ第4弾は、2年生の登場です。
2年生も元気よく、前向きに取り組んだ1学期でした。
野菜の世話や虫の観察など、大変に意欲的に取り組みました。そして1年生の先輩として格好いい2年生を見せてくれました。特に、学校紹介では、分かりやすく説明していました。
2学期も、チーム2年生で前に進みましょう!
みんなで協力する2年生の姿を楽しみにしています。
8月14日(金)
1学期の思い出シリーズ第4弾は、2年生の登場です。
2年生も元気よく、前向きに取り組んだ1学期でした。
野菜の世話や虫の観察など、大変に意欲的に取り組みました。そして1年生の先輩として格好いい2年生を見せてくれました。特に、学校紹介では、分かりやすく説明していました。
2学期も、チーム2年生で前に進みましょう!
みんなで協力する2年生の姿を楽しみにしています。
8月13日(木)
今日からお盆です。例年と違うお盆になっている皆様もいるかもしれませんね。
何より、毎日暑い日が続いています。体調管理に十分に気を付けてください。
さて、1学期の思い出シリーズ第3弾は、4年生の登場です。
元気もりもりの4年生。7時間目の授業でも元気よく発表する姿が印象的でした。
2学期は、運動会や陸上練習などたくさんの学校行事が控えています。
持ち前のパワーで学校を元気よくしてくださいね!期待しています!
8月12日(水)
1学期の思い出第2弾は、3年生の登場です。
3年生は、今年になって初めてする学習(教科)がたくさんあります。理科・社会科・総合的な学習の時間・外国語活動などです。
今日は、習字の様子をご覧いただきます。きれいな字が書ける3年生。指導者もびっくりです。
何事にも一生懸命に取り組む姿を2学期にも続けてくださいね。
楽しみにしています。
8月11日(火)
お盆休みに入られている皆様もいるのではないでしょうか?
今日からしばらく1学期の児童や学校の様子を振り返るシリーズをお伝えします!
まずは、「読み聞かせ」の様子です。読み聞かせボランティアの皆様7名に月曜日と金曜日の朝に来ていただきました。
新型コロナウイルスの影響で6月からの実施となりましたが、城っ子の皆さんは、いつも楽しみに待っていました。
2学期もよろしくお願いいたします。
8月8日(土)
今日から3連休ですね。
夏休みなので「3連休」と言われてもピンと来ないかもしれませんが…。
放課後児童クラブの教室の前に、七夕飾りがありました。
願い事が書いてあったので見させてもらいました。
「字がきれいになりますように」
「みんなと仲よく過ごせますように」
「コロナが早くなくなりますように」…
やっぱり「コロナ」の話題が多かったように思います。
暑い日が続く中で、工夫をして過ごしていることがよく分かりました。
3連休ゆっくりと過ごしてください。以下のことに気を付けながら!
県要請の感染回避行動を守りましょう!
①うつらないよう自己防衛!
②うつさないよう周りに配慮!
③習慣化しよう3密回避!
「新しい生活様式」での熱中症予防行動もお忘れなく!
①暑さを避けましょう
②適宜マスクを外しましょう
③こまめに水分補給しましょう
④日頃から健康管理をしましょう
⑤暑さに備えた体づくりをしましょう…ここは、無理をしないように
8月7日(金)
今日は、二十四節気の「立秋」。暦の上では「秋」に入ります。
暑い日が続いていますが、これから、秋の気配が少しずつ感じられてくるのでしょうか?
今日も、真夏日になるようです。熱中症に注意してください。
8月5日(水)に第2回学校運営協議会を開催しました。暑い中、そしてお忙しい中にもかかわらず、委員の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
協議会では、「コロナ禍の中で、子どもたちにどうかかわっていくのか」について御意見をいただきました。
新型コロナによる影響で、子どもたちのあいさつの声の大きさや地域の子どもたちの状況が見えてこないことなどが気になる点として発表されました。また、公民館活動や学校行事など、新型コロナの感染状況にはよるが、今のところ計画通りに実施していくことを確認しました。
子どもたちや保護者のために、「学校を支えながら、できることはどんどん協力していく」という委員さん方から力強い御意見をいただきました。とてもありがたいです。
これからも、地域とともにある城辺小学校として、連携・協働しながら歩んでいきたいと思います。
8月6日(木)
夏休みの学校シリーズ第2弾です。
子どもたちがいない学校の様子です。
4年生が育てているヘチマが大きくなり、黄色い花を咲かせています。
中学校との境目の工事も行われています。
暑い中ですが、学校も2学期に向けて少しずつ歩んでいます。
城っ子の皆さん、宿題は順調に進んでいますか?
8月5日(水)
今日も朝から暑いですね。湿度が高く蒸し暑さを感じます。熱中症に気を付けてくださいね。
さて、お知らせするのが遅くなりましたが、7月末に行われた「水泳競技分散記録会」の様子をお伝えします。
今年は、新型肺炎感染症の影響で、自校だけの記録会となりましたが、たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。
9月には、陸上大会に向けての放課後練習が始まります。
最後に記録会の後にサプライズとして用意されていた自由時間の様子も少しだけ…。
8月4日(火)
夏休みに入りましたが、城っ子の皆さんが、学校によく来ています。
何をしに来ているか…本を借りにです。えらい!
児童クラブの皆さんは、午前中に本を借りに来ます。
昨日は、本を借りに合わせて30人くらい来ました。
夏休みだからこそ、読書をする時間があるのかもしれませんね。
8月3日(月)
夏休みに入って3日目。
暑い日が続いていますね。
城っ子の皆さん、体調は大丈夫ですか?
毎朝の検温も忘れていませんか?
一昨日は、高知県で最高気温が34.9℃だったそうです。
感染症だけでなく、熱中症にも気を付けましょう!何回も言っていますが。
①こまめな水分補給を忘れずに!
②戸外では、できるだけ陰で過ごしましょう!
③室内では、換気をしながら、冷房を使いましょう!
花も、朝晩の水を待ちながら、1日を過ごしています!