手作りマスク 届く
2020年7月29日 16時20分7月29日(水)
昨日、愛南町PTA連合会から「手作りマスク」が届きました。
早速、児童と教員に配りました。みんな大喜びです。ありがとうございました。
マスクの中には、PTA連合会からのお知らせと協力者の紹介について書かれた紙が入っていました。一読ください。
もうじき夏休みです。感染回避行動を守りながら生活していきましょう!
また、「ノーマスク」にならないように気を付けましょう!熱中症に注意しながら…。
7月29日(水)
昨日、愛南町PTA連合会から「手作りマスク」が届きました。
早速、児童と教員に配りました。みんな大喜びです。ありがとうございました。
マスクの中には、PTA連合会からのお知らせと協力者の紹介について書かれた紙が入っていました。一読ください。
もうじき夏休みです。感染回避行動を守りながら生活していきましょう!
また、「ノーマスク」にならないように気を付けましょう!熱中症に注意しながら…。
7月28日(火)
今日は、とても暑い日でした。そろそろ「梅雨明け」かもしれませんね。
昨日から行っている1学期末懇談会も、暑い中を来校いただきありがとうございました。
さて、3年生が中庭で育てている「バケツ稲」の様子です。少し前に、植え替えをした様子と一緒に御覧ください。
葉や根がどのように育っているのかも、細かく観察する3年生。
長雨のため、日照時間が短かかった7月でしたが、元気よく育っています。
もうすぐ夏休みですが、8月後半には、もっと大きく育っていることでしょう。楽しみですね。
7月27日(月)
今日から1学期最終週の始まりです。
4連休後の学校は、ちょっとしんどかったのではないでしょうか?
でも、城っ子の皆さんは、朝から元気よく登校、集中して学習に取り組みました。えらいです!
集団下校の様子です。
今日と明日は、いつもより早く集団下校で帰ります。交通事故等にあわないように気を付けてほしいです。
また、新型コロナの感染者数が全国的に増えています。
今一度、愛媛県が要請している感染回避行動をお願いします!
「うつさないよう自己防衛!」「うつさないよう周りに配慮!」「習慣化しよう3密回避!」
自分の命は自分で守るです。
楽しみにしている夏休みが待っていますよ!
7月26日(日)
連休最終日。明日から1学期最後の1週間の始まりです。城っ子の皆さんが元気よく登校するのを待っています。
27日(月)28日(火)は、1学期末個別懇談会が予定されています。保護者の皆様には、御迷惑をお掛けいたします。
連休最終日の今日は、5年生が理科の時間に「アサガオの花粉」を調べた様子をお伝えします。
1年生に許しを得て「アサガオの花粉」を採取し、顕微鏡でグループごとに観察しました。顕微鏡の使い方を確認しながら花粉を観察する5年生でした。
花粉が見えた時の「見えた!」という声に5年生の喜びを感じました。残りわずかとなった1学期の理科は、いろいろな花の花粉を調べていきます。
7月25日(土)
連休3日目、天気が心配です。最新の気象情報を確認して安全にお過ごしください。
今日は、1年生が生活科の時間に「水遊び」をした様子をお伝えします。水を使っていろいろな遊びができることを発見していく1年生。自分たちが育てている「アサガオ」の花を使って色水も作りました。
まずは準備の様子から…。
では、水遊びを楽しむ様子です。一部だけですが。
とっても楽しそうでした。 いい学習ができました。
7月24日(金) スポーツの日
今日は、祝日「スポーツの日」です。昨年までは「体育の日」と言われていましたが、今年から名前が変更されました。本来なら東京オリンピック開会式が行われる日でもありました。1年後の開催を待ちましょう!
今日は、4年生の理科の様子をお伝えします。「電気のはたらき」の学習で、車を速く走らせるためにどうすればよいかを考え、実験しました。
体育館で実験を行うことで、「友達の車がなぜ速く走るのか?」「どうすれば速く走らせることができるのか?」など、自然と話合いが盛り上がっていました。
対話的な学びができていた4年生の皆さん。楽しくて有意義な学習となりました。
7月23日(木) 海の日
今日から4連休ですね。
城っ子の皆さんは、どのようにして休みを過ごすのでしょうか?
今日は、今週の放課後水泳練習の様子をお伝えします。
梅雨明けを思わせるような天気が続き、気持ちよく練習ができました。
水泳記録会に向けて、自分が出場する種目ごとにタイムトライアルをしていました。
練習も、残りわずかとなりました。自己記録更新を目指して体調を整えていきましょう!
7月22日(水)
今日は「大暑」です。一年で最も暑さが厳しくなる時期だと言われています。
朝から暑いです。感染予防と熱中症予防に気を付けながら生活していきます。
さて、2年生が、国語の時間に「本の紹介」をしました。
これまでに読んだ本の中から、友達に読んでもらいたい一冊を選んで紹介をしました。
後方の児童にも見えるようにテレビを活用しました。バッチリ見えました!
友達が紹介した本を読んでみたいと感じる2年生がたくさんいました。
明日からは「4連休」です。読書するのもいいかもしれませんね。
7月21日(火)
昨日に続いて、今日も猛暑です。
熱中症に十分注意してください。
5年生が「総合」の時間に校内の防災調査を行いました。校内防災マップを作るためです。
集めた情報を基に資料整理をしました。話合いの様子を一部ですが、御覧ください。
「自分の命は自分で守る」ことをいつも考えて行動できる5年生。
城辺小学校の防災リーダーとして今後の活躍を期待しています。
7月20日(月)
今日は、朝から蒸し暑い日でした。
6年生の理科の様子です。
先週の金曜日、今日と2日間にわたって、城辺小学校の池の中の小さな生物を調べました。
プレパラートをつくり、顕微鏡を使って観察しました。この学習内容は、今年度から6年生に移行した内容です。
密にならないように3つの教室で行いました。
小さな生物を見つけることは難しいのですが、6年生は「見つけました」「これ何ですか?」と報告してきました。主体的に学ぶ6年生のすばらしさを感じました。