メダカの卵 見えるかな?

2020年6月18日 11時15分

6月18日(木)

 今日は、朝からです。気温が低く、肌寒さを感じます。

 子どもたちが体調を崩さなければいいのですが…。心配です。

 5年生の理科は、植物や動物の生命について学習しています。昨日は、「メダカの卵」を観察しました。

 5年生らしく「顕微鏡」を使っての観察です。ただし、最初は簡単な顕微鏡「解剖顕微鏡」を使いました。では、その様子を少しだけ御覧いただきます。

 

  

 頭の中では分かっていても、実際に解剖顕微鏡を使うと、手順が違う?

 思うように「卵の観察」が進まない5年生でした。その分、見つけた時の喜びは、すごいものでした。

 繰り返すことが、一人一人の力となると信じて、これからも「顕微鏡」を使った観察を行っていきたいと思います。

学校のために……

2020年6月17日 11時30分

6月17日(水)

 昨日は、今年度2回目の委員会活動がありました。5・6年生が「城辺小学校のために」頑張っていました。一部の委員会の写真しか撮れていませんが、御覧ください。

     

 5・6年生のおかげで、城辺小学校がスムーズに動いていることを感じます。

   これからの活躍も期待しています!

バケツでお米作り!

2020年6月16日 11時10分

6月16日(火)

 連日の蒸し暑さ。皆さんの体は大丈夫ですか?マスク着用もあり、想像以上に高く感じる温度の高さ。

 熱中症に注意してください

 さて、今年の3年生は「バケツ米作り」に挑戦しています。今月の初めに「籾まき」をしました。

  

  

 今朝、バケツ稲の様子を見ました。芽が出ていました。これから、大きく育つように3年生が、お世話をします。

プール掃除

2020年6月15日 11時00分

6月15日(月)

 1週間の始まり、元気よく登校してきた城っ子の皆さんでした。

 今週も楽しく活動していきましょう!

 さて、今年のプール掃除は、例年と違い職員が行いました。その様子です。

  

  

 蒸し暑い日が続く毎日です。水泳の授業が待ち遠しいのではないでしょうか?

 水泳の授業ができるように、プールの衛生管理も、体育主任が中心となり毎日行っています。

 城っ子の皆さん、水泳の授業を楽しみに待っていてくださいね!

第1回学校運営協議会

2020年6月13日 11時55分

6月13日(土)

 今年度第1回目の学校運営協議会を、昨夜行いました。

 今回は、例年行っている1回目と2回目の内容を合わせて、1回にまとめました。

 まずは、学校運営協議会委員任命式を行いました。

 続いて、令和2年度の学校経営方針の説明をし、承認していただきました。

  

  

 新型コロナウイルス感染症対策のために、「当たり前」にできていたことができにくい状況ですが、城辺小学校運営協議会として子どもたちのために「できること」を考え、実践していきたいと考えています。

 夕刻の忙しい時間にお集まりただいた皆様、ありがとうございました。

 今後も城辺小学校をお願い致します。

歯科検診

2020年6月12日 10時40分

6月12日(金)

 昨日は、「歯科検診」がありました。

 足元の悪い中、学校歯科医の先生に来ていただき、一人一人の歯の検査をしていただきました。

  

    

   

 学校歯科医の先生には、蒸し暑い中、フェースシールドをして検診をしていただきました。

 長い時間の検診となり、御迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。

 

 

図書室利用&本の貸し出し

2020年6月11日 11時40分

6月11日(木)

 本格的な「梅雨」のような天気が続いています。

 外で遊べない城っ子の皆さんです。そんな時、こんな時こそ、「読書」ですね。

 図書室の貸し出しの様子をお伝えします。

  

  

 この時期は、読書に親しむいい機会かもしれませんね。どんどん本を読みましょう!

 

 

蒸し暑さに負けず!

2020年6月10日 17時35分

6月10日(水)

 昨晩から、雨が降り続き、今日も1日降ったりやんだりの天気でした。昼からは、蒸し暑さも加わりました。そんな中でも、学習は「しっかりと集中する」城っ子の皆さんです。

  

  

 

 難しそうな算数の問題に挑戦する6年生や、きれいな毛筆を披露する5年生、国語で都道府県の勉強をしていた4年生…それぞれの学年でめあてに向かって主体的に学んでいました。

 明日以降も雨が続き、蒸し暑くなるようです。体調を崩さないように気を付けたいですね。

きれいな花のプレゼント

2020年6月10日 09時30分
共通

6月10日(水)

 今日は、「時の記念日」です。時間を守る大切さを広めるために制定された記念日。

 時間を守ることを、意識して過ごす1日にするといいかもしれませんよ。

 さて、昨日の放課後、「きれいな花」が届きました。愛媛県農業振興局農産園芸課の「小学校等花活け事業」による花のプレゼントでした。子どもたちが下校した後に届いたので、学級担任が受け取りました。教室に飾り、すぐに写真撮影も…。

  

 教室が、ぱあっと明るくなりました。

 このような事業を計画していただいた皆さんや、きれいな花を育てていただいた農家の方、きれいに花を活けて学校に届けていただいた町のお花屋さんに感謝です。ありがとうございました。

大きな声であいさつ

2020年6月9日 10時25分

6月9日(火)

 城辺小学校には、伝統的な「城っ子のきまり」があります。

 その城っ子のきまりの第1条「友達と明るく元気なあいさつをします。」があります。5月25日に学校再開をしましたが、その前の登校日から、学校長をはじめ、教職員が「自分から大きな声であいさつをしよう」と城っ子に呼び掛けています。少しずつ、あいさつの声が大きくなっているのを感じます。

 今朝も、大きなあいさつの声が、児童玄関から聞こえてきました。

 児童会役員の皆さんが「あいさつ運動」をしていました。これは、毎朝実施しています。

 

 コロナウイルスだけではなく、暑さにも負けないように 気持ちのよいスタートを切った城っ子の皆さんです!