休み時間の過ごし方

2020年5月28日 11時05分

5月28日(木)

 授業日としての学校再開から4日目です。

 今日も元気よく登校してきた城っ子の皆さん。あいさつの声が大きくなっているように感じます。

 テレビや新聞等の報道で「学校再開」の話題が伝えられています。子どもたちがインタビューに答えている場面では「友達と会えてうれしい」「友達と遊べてうれしい」といった内容をよく聞きます。

 本校も、例外ではありません。休み時間になると楽しそうに遊ぶ城っ子の皆さんの表情に、癒されます。

 本校では、外で遊べる時間を2班に分けています。3密を避けるためです。

 休み時間の様子です。どうぞ御覧ください。

  

  

 城っ子の皆さんの様子を見ていると、外で遊ぶだけでなく、本を読んだり借りたり、花の世話をしたりするなど様々です。新しい生活様式に合わせて、城っ子の皆さんも考えて生活しているようです。

身体計測

2020年5月27日 10時45分

5月27日(水)

 例年、4月に実施していた「身体計測」を、今日の2時間目に行いました。

 身長・体重・視力の検査でした。

   子どもたちが、密にならないように、養護教諭が中心となって、前日から待機場所にテープをはるなど、準備をしました。

 6年生が1年生に声を掛けながら連れて歩く姿が、なんともかわいらしく、微笑ましかったです。

  

  

 各学級担任に言われたように、きまりを守って動く子どもたちでした。おかげで、予定していた時間よりも早く終わりました。

デジタル教科書を使って

2020年5月26日 10時30分

5月26日(火)

 学校再開2日目を迎えました。元気よく挨拶をして登校する子どもたち、学校生活に少しずつ慣れきたような感じがします。

 さて、今年度は、愛南町教育委員会に「デジタル教科書」を購入していただきました。これまでのように教科書を使って学習するだけでなく、パソコンを介して動画を見たり、本を読んだりできます。

 写真で少しだけ紹介します。

  

 デジタル教科書を使った授業は、子どもたちの反応がいいです。目の輝きも違います。

 保護者の皆様には、今後行われる参観日等でもデジタル教科書を使った授業や子どもたちの様子を見ていただけると思います。

 私たち教職員も、授業でデジタル教科書を有効に活用するために、教材研究に取り組んでいるところです。

学校再開

2020年5月25日 09時00分

5月25日(月)

 今日から、授業日としての学校再開となります。

 朝、学校長から校内放送で児童に向けて、メッセージがありました。

 ①「今までと、すべきことは変わらないこと」

  (愛媛県は5月31日までは、感染第二波への対処戦略期)

 ②「自分で考えて行動しているか」

  (教師や大人に言われて実践する時ではないこと)

 ③「コロナとの戦いはまだまだ続くこと」

 ④「去年までとは違う今の生活を、普通の生活としなければならないこと」

  (新しい生活様式への転換)

 ⑤「あいさつ・返事・靴箱の美化の実践」

  (凡事徹底・積小為大の徹底)

 学校長のメッセージを聞きながら、うなずいている児童がいました。

 感染防止対策を徹底しながら、楽しく学校で過ごせるように教職員も再度確認する機会となりました。

  

  

学校再開に向けて②

2020年5月23日 09時00分

5月23日(土)

 今日は、土曜日。

 今週は、臨時休業中の登校日として、毎日学校がありました。学校の生活リズムを取り戻す1週間となりました。

 長い臨時休業のために、この1週間が「かなり疲れた」という皆さんもいるのではないでしょうか?

 土曜日、日曜日は、ゆっくりと休んでくださいね。

   5月25日(月)から授業日として学校が再開します。高学年は、6時間授業になります。

   さて、話は変わりますが、城辺小学校では、新型コロナウイルス感染防止対策として各教室の教卓にビニルシートを取り付けています。

 

 

 

 授業中や給食時に飛沫感染しないための方法の一つです。

 どんな感じなのか、写真では分かりづらいと思いますので、お家でお子さんに聞いてみてください。

 

芋のつるを植えました!

2020年5月21日 18時26分

5月21日(木)

 1年生が芋のつるを植えた時の様子です。

 

  

 

 月曜日にたくさんの雨が降り、芋のつるが元気になりました。

 今日の芋畑の夕方の様子です。

 

 これから、どんどん大きくなると思います。まだ先ですが、収穫の日が今から楽しみです!

 

 

感染予防のために

2020年5月20日 16時00分

5月20日(水)

 今日は、「立夏」から数えて15日目。陽気が良くなって、草木が生い茂り、万物が成長して一定の大きさになるころです。二十四節気の一つで「小満」です。田植えの準備を始める頃でもあります。

 さて、臨時休業が長引くなかで先週から始まった「登校日」ですが、何回か繰り返すことで児童や教員の間にも「学校生活」のリズムが芽生えてきました。来週からの「学校再開」が楽しみです。

 学校再開に向けて大切なこと……それは「感染予防」です。

 1 うつらないよう自己防衛!

 2 うつさないよう周りに配慮!

 3 県外への外出自粛と3密回避!

 学校でも「人との間隔」や「マスク着用」「手洗い」「換気」「消毒」など、できることをしています。

 今日の消毒作業の様子です。

 

 

 

 

 教員が行うこの作業は、毎日放課後に行っています。「感染予防」のために、これからも頑張ります!

給食おいしい!

2020年5月18日 18時45分

5月18日(月)

 今日は、今年度初めての給食でした。

 久しぶりに味わう給食の味……おいしいの一言です。

  

  

 おいしそうに静かに食べる城っ子の皆さんの笑顔が印象的でした。

 初めに食缶に入っている量は、たくさんあったのですが……どの学年も完食でした。

朝読書

2020年5月17日 08時30分

5月17日(日)

 昨日は、たくさんの雨が降りましたね。僧都川を流れる水の量も増えていました。

 今日は、朝からいい天気となりました。昨日よりも気温が高くなるようです。「熱中症」に注意してください。

 さて、城辺小学校の朝は、8時から10分間の「朝読書」で学習活動が始まります。金曜日の登校日もそうでした。

 静かに、集中して本を読んでいる児童の様子を御覧ください。

  

 

 すばらしい児童の学習活動を朝から見ることができ、とても気持ちよくなりました。

 明日からは、「図書室の本の貸し出し」も、学年ごとにスタートします。本を読むことで、初めて「知ること」もたくさんあります。ぜひ、たくさんの本を読んでほしいと思います。

 明日の登校日を楽しみにしてくださいね。

感謝

2020年5月15日 14時10分

5月15日(金)

 今週3回実施した登校日。保護者の皆様の御理解・御協力により無事に終えることができました。

 来週は、毎日登校日となります。通常どおりに登校し、午前中4時間授業を実施、給食を食べた後、集団下校となります。

 5月25日(月)からの学校再開に向けて、勉強することだけでなく学校生活(集団生活)のリズムを整える1週間となります。

 元気よく登校するために、体調管理に御配慮ください。

 ①朝の検温を必ずする。手洗い・うがい、換気をする。

 ②原則、自宅待機です。(運動や散歩等で外出する場合は、保護者判断です。)

 ③友達の家に遊びに行かない。

 ④早寝・早起き・朝ごはんの徹底。免疫力を付けるのが大切です。

 ⑤水分補給等、熱中症対策に心掛ける。

 夕方には、雨が降り出すようです。土・日曜日は、たくさんの雨が降るような予報も出ています。気温も下がるそうです……。

 繰り返しますが、体調管理に気を付けてお過ごしください。