2年生 まちたんけんへレッツゴー!

2024年11月20日 15時00分

11月19日(火)に、2年生が学校周辺の探検に行きました。

バスセンターや郵便局や交番、城の辺学習館など、公共施設を見学しました。

働いている方たちに話を聞いたり、バスに乗せてもらったりと、たくさんの体験もできました。

町の公共施設で、たくさんの発見があったようです。

キラキラ目を輝かせながら学習していました。

帰ってくると、うれしそうにたくさん話してくれました。

CIMG4498 CIMG4503

CIMG4523 CIMG4538asdfg

CIMG4554asdfg DSCF0004asdfg

DSCF0001asdfg DSCF0017asdfgh

IMG_2024-11-19-09-28-53-728 IMG_2024-11-19-09-58-02-673

IMG_2024-11-19-10-02-16-450asdfg IMG_8253asdfg

IMG_8254asdfg IMG_8320

5年生学級PTA活動~おいしいカレーができました!~

2024年11月19日 15時00分

11月17日(日)に5年生が学級PTA活動をしました。

親子でカレー作りをしました。

みんなの笑顔から、おいしいのがよく分かります。

途中で楽しいくじ引きもありました。手作りの楽しい活動になりました。

カレーはもちろん、お菓子などたくさんの準備をしてくださった学級PTA役員の皆様、ありがとうございました。

おかげで子どもたちが楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_6610 IMG_6618

IMG_6638 IMG_6670

IMG_6672 IMG_6705

IMG_6709 IMG_6711

IMG_6721 IMG_6723

IMG_6733 IMG_6739

IMG_6755 IMG_6758

人権・同和教育参観日、引き渡し訓練

2024年11月16日 17時40分

人権・同和教育参観日

午後からは参観授業、人権集会がありました。

各教室では、人権・同和教育の視点での授業がありました。命や仲間、差別についてなど、子どもたちは自分なりに考え、考えたことを伝えていました。

DSC05960 DSC05962

DSC05967 DSC05965

DSC05973 DSC05971

DSC05974 DSC05977

DSC05978 DSC05968

人権集会では、若竹委員が作った人権劇や、人形劇サークル「へそ太郎」の人形劇「ほっかむり兵六」を見ました。

そしてそれをもとに、グループで話合いをしました。考えを発表し合いながら、人との関わり方やよりよい生き方について考えを深めることができました。保護者の方にも協力していただき、ありがとうございました。

DSC04993 DSC04991

DSC05983 DSC05984

DSC05987 DSC05995

DSC05998 DSC06001

DSC06009 DSC06010

DSC06011 DSC06026

DSC06028 DSC06029

DSC06030 DSC06031

引き渡し訓練

人権集会の後、引き渡し訓練をしました。保護者の皆様の協力のおかげで、スムーズにできました。ありがとうございました。

DSC06033 DSC06036

DSC06037 DSC06039

DSC07729 DSC07744

DSC07745 DSC07746

心ひとつに!町小学校音楽発表会

2024年11月15日 17時27分

11月14日(木)町小学校音楽発表会

城辺小学校からは5・6年生が参加しました。

音が重なり合って響き、美しい歌や演奏を発表することができました。

9月から練習を始め、こつこつと頑張ってきました。

そして、今日、心ひとつに合唱や合奏をすることができました。

たくさんの方に見に来ていただき、子どもたちも励みになったと思います。ありがとうございました。

IMG_0005 IMG_0006

IMG_0007 IMG_0011

IMG_0012 IMG_6326

IMG_6329 IMG_6332

IMG_6333 IMG_6349

IMG_6352 IMG_6331

4年生研究授業

2024年11月13日 13時00分

11月13日(水)

今日は研究授業で、4年生の社会科の授業を見ました。

谷に囲まれた大地に水を引くために。昔の人々がどんな工夫をしたかについて調べました。

調べていくうちに次々に問いが生まれ、それを採り上げてつなげることにより、理解を深めていく授業でした。

児童の興味がわく教材や問いの工夫があり、楽しい授業でした。

4年生の頑張りと成長を感じました。

DSCF0004asdfg DSCF0018asdf

DSCF0046asdfg てDSCF0032asdfg

DSCF0053asdf 真ん中IMG_1972

DSCF0098asdfg DSCF0107asdfg

DSCF0104asdfg DSCF0128asdfg

11/11県陸上運動記録会(ニンジニアスタジアム)

2024年11月12日 19時27分

11月11日にニンジニアスタジアムで、県小学校陸上運動記録会が開催されました。

本校からも郡大会で好結果を出した11名の選手が出場しました。

60mハードル男女、60m男女、100m男子、走り高跳び男女、走り幅跳び女子、4×100mリレー男女に出場しました。

その中で、60mハードル男子が3位に入賞しました。おめでとうございます!

ベストの記録が出せた種目もあれば、そうでないものもありました。

しかし、ここに来るまでに頑張ってきたこと、そしてこのような大舞台でベストを出そうとチャレンジしたことは、すばらしい経験になったはずです。

選手のみなさん、長い間よく頑張りました。お疲れ様でした。

選手を支え、励まし、応援してくださった保護者、家族のみなさん、ありがとうございました。

【行ってきマッスル!】               【開会式】

DSC07850 DSC07854

【60mハードル】

DSC07882 DSC07903

【60m】

DSC07946 DSC07974

【100m】                    【走り幅跳び】

DSC08042 DSC07920

【走り高跳び】

DSC07860 DSC08026

【4×100mリレー】

DSC08058 DSC08060

DSC08063 DSC08069

DSC08078 DSC08081

DSC08085 DSC08088

5年生研究授業・中庭の紅葉

2024年11月12日 15時00分

5年生研究授業

今日は研究授業で、5年生の国語の授業を見せてもらいました。

言葉の学習で、「和語」「漢語」「外来語」について調べ、短文作りをしました。

個人やグループで言葉を集め、文作りにチャレンジしました。

一生懸命に調べたり、考えたり、聞いたりする姿が見られ、成長を感じました。

まえIMG_6890asdfg まえIMG_6891asdfg

まえIMG_6892asdfg DSCF0084asdfg

DSCF0085 DSCF0092asdfg

DSCF0107asdfg DSCF0113

DSCF0117asdfg DSCF0124asdfg

中庭の紅葉?

ふと中庭を見ると、鮮やかな黄色が目に留まりました。

紅葉?と思ったら、ジャングルジムで黄色い傘を干していました。

本物ではないけれど、きれいに見えたので紹介します。

本物の紅葉は、まだ足踏みしているようですね。

6397

3年理科~日光を集めてみよう~

2024年11月11日 13時00分

3年生の理科の様子を紹介します。

鏡で光を集め、鏡の枚数による温度の違いを調べました。

鏡の枚数が多いほど明るくなり、温度も高くなることが分りました。

気持ちのよい天気で、空には雲一つありませんでした。

DSCF0029 DSCF0043

DSCF0056 DSCF0058

DSCF0060 DSCF0067

DSCF0071asdfg DSCF0090

音楽発表会・県陸上運動記録会激励会

2024年11月8日 14時43分

11月8日(金)音楽発表会・県陸上運動記録会激励会

まず、14日の町音楽発表会に参加する5・6年生の演奏発表でした。

童謡や唱歌など、懐かしどこかで聞いたことのある曲の合唱奏でした。

9月から練習を始め、音が重なり合って、美しく響いていました。もう一度聴きたい!と思うほどでした。

本番が楽しみです。5・6年生のみなさん、ありがとう!

DSC05927 DSC05928

DSC05930DSC05932DSC05933

DSC05940 DSC05942

DSC05949DSC05944DSC05946

次は、11日にニンジニアスタジアムで開催される県小学校陸上運動記録会に出場する11名の選手の激励会でした。

郡大会を勝ち抜き、南宇和郡の代表として、力を発揮してくれることでしょう。

「頑張りマッスル!」というキャプテンの言葉に、何かやってくれそうな予感がしました。期待しています!

DSC05951 DSC05952

DSC05957 DSC05959

1年生生活科~新聞紙で遊ぼう~・2年生図~~紙コップ花火~

2024年11月7日 15時00分

生活科(1年生)~新聞紙で遊ぼう~

新聞紙を破ったり、ちぎったり、丸めたりして、いろいろな形を作りました。

1枚の新聞紙が、ワクワクいっぱいの宝物のようになりました。

力一杯楽しんだ後は、片付けも頑張りました!

DSCF0001asdfg DSCF0006asdfg

DSCF0011asdfg DSCF0023asdfg

DSCF0035asdfg DSCF0045asdfg

DSCF0046asdfg DSCF0050asdfg

DSCF0070asdfg DSCF0075asdfg

DSCF0126asdfg DSCF0128asdg

図工(2年生)~紙コップ花火~

紙コップからきれいな花火が飛び出す工作を作りました。

子どもたちは思い思いの花火を作りました。

冬の花火もきれいです。

花火の向こう側には、子どもたちの笑顔がキラキラ輝いていました。

IMG_1910asdfg IMG_1923asdfg

IMG_1932 IMG_1936asdfg

IMG_1942asdfg IMG_1946asdfg

IMG_1950 IMG_1957