手話教室(4年生)

2024年9月11日 14時00分

4年生が総合的な学習の時間に、手話を学びました。

今日は手話サークル「わたげ」の3名の方に来ていただきました。

手話はコミュニケーションの一つで、目で見る言葉とも言われます。

4年生は福祉学習で、いろいろな方たちと触れ合い、様々なコミュニケーションの仕方を学んでいます。

学ぶことで違いを認め、相手のことを考えた言動ができるようになると思います。

今日の学習の様子からも、4年生の成長を感じました。

IMG_6849aaasd IMG_6897azs

IMG_6915aasd IMG_6921aasd

IMG_6940asd IMG_6961asd

IMG_7000asd IMG_7879asd

IMG_7881asd IMG_7882

今日の授業の様子 2年生書写と5年生外国語

2024年9月10日 15時00分

2年生書写

2年生は書写で、「はらい」の練習をしました。

書写の時間の初めには「しょしゃたいそう」をして、体をほぐしてから文字を書きます。

姿勢に気を付けながら、集中して丁寧に書いていました。

IMG_6667aaasd IMG_6680aaas

IMG_6686aaas IMG_6689aaas

IMG_6691aaas IMG_6699aaas

IMG_6703aaas IMG_6722aaas

5年生外国語

5年生は、自分が好きな教科で時間割を作り、発表し合いました。

友達やALTと会話しながら、時間割を紹介し合っていました。

外国語を楽しんでいる5年生でした。

IMG_6742aaasd IMG_6752aaasda

IMG_6754 IMG_6759aaasd

IMG_6788aaasdaa IMG_6796aas

IMG_6805aaasd IMG_6826aaasd

理科は楽しい!3年生&6年生

2024年9月9日 15時00分

ひまわりの種を数えよう(3年生)

一番大きく育ったひまわりにできた種を数えました。

各班で協力して数えました。子どもたちの予想よりもかなり多く、

全部で何と1617個もありました。たった一粒の種からこんなにもたくさんの種ができました。

植物のすごさを感じた3年生でした。

IMG_6499 IMG_6501

IMG_6503 IMG_6511

IMG_6515 IMG_6517

IMG_6537 IMG_6540

水の中の生物調べ(6年生)

6年生は、水の中の微生物を顕微鏡で観察しました。

教科書に載っているミジンコやゾウリムシなどは、残念ながら見付けることはできませんでした。

しかし、微生物らしきものは観察することができました。また次の機会にじっくり観察して発見したいと思います。

IMG_6563 IMG_6570

IMG_6580 IMG_6590

IMG_6608 IMG_6621

IMG_6622 IMG_6626

IMG_6627 IMG_6631

避難訓練【火事】

2024年9月6日 14時00分

9月6日(金)

今日は、火災を想定した避難訓練がありました。

子どもたちにはいつするかは言わないで行いました。

そして、子どもたちが教室や運動場など、いろいろな所にいる昼休みに実施しました。

みんな放送をよく聞き、安全に運動場に避難することができました。

これからもいろいろな場合を想定した避難訓練を行い、いざというときに自分で考えて行動し、命を守れる子どもを育てていきたいと思います。

IMG_6465 IMG_6467

IMG_6468 IMG_6472

楽しい粘土遊び(2年生 図工)

2024年9月5日 14時00分

9月5日(木)

2年生が図工で、粘土を使って作品作りをしていました。

粘土を丸めたり、のばしたり、くってたりして、楽しそうに活動していました。

思い思いに作品作りを楽しんでいました。

笑顔で粘土を楽しむ姿を見ていると、心が和みました。

IMG_6400aaas IMG_6402aaa

IMG_6409 IMG_6410aaa

IMG_6412aaa IMG_6415aaa

IMG_6418aaa IMG_6420aaa

IMG_6422aaaaaaa IMG_6438aaaax

生活科”おもいではっぴょう”(1年生)

2024年9月4日 13時00分

1年生は、夏休みの日記の発表をしました。

みんな発表したくて、したくて、待ちきれない様子でした。

小学校初めての夏休みに、楽しい思い出がたくさんできたようです。

うれしそうに発表していたのが印象的でした。

それを聞く子どもたちも、相手の方を見て、しっかりと聞こうとしていました。

1年生の頑張りを感じました。ナイスです!

IMG_6345aaa IMG_6346aaaaaa

IMG_6351zzz IMG_6353aaa

IMG_6355aaa IMG_6357

IMG_6358aaa IMG_6365

IMG_6372aaa IMG_6374

IMG_6377aas IMG_6389

外国語の授業で新しい先生

2024年9月3日 15時00分

2学期から新しい外国語の先生が来ました。

Damien(デイミエン)先生です。昨年度も来てもらっていたので、子どもたちにとっては、お久しぶりという感じだったかもしれません。各学級で楽しそうに活動や学習をしていました。

6年生

IMG_6231 IMG_6254

 

5年生

IMG_6323 IMG_6336

 

4年生

IMG_6273 IMG_6300

 

3年生

IMG_6260 IMG_6265

2学期スタート!

2024年9月2日 13時00分

今日から2学期が始まりました。子どもたちが元気に登校し、挨拶の声が響いていました。

夏休み中は、大きな事故やけがなどがなくて、よかったです。楽しい思い出がたくさんできたようです。

今日は始業式、地区別児童会などがありました。久々の給食もありました。

始業式

校長先生から、2学期は「聞く姿勢に気を付けよう」という話がありました。

耳だけでなく、目と心も使って話を聞くと、内容をきちんと聞き取ることができます。そしてこのことが、相手を大事にすることにもつながります。2学期の子どもたちの聞く姿勢に注目です。

IMG_6182 IMG_6189

DSC05809 DSC05811

賞状伝達

水泳、相撲、杖道で頑張った子どもたちの賞状を紹介しました。

返事の声がすばらしく、気持ちがよかったです。おめでとうございます!

IMG_6194 DSC05812

IMG_6197 IMG_6208 

IMG_6218

地区別児童会

各地区に分かれて、夏休みの生活の反省をしたり、2学期の登下校のめあてを決めたりしました。

DSC05817 DSC05818

DSC05819 DSC05820

DSC05821 DSC05822

熱戦!町相撲大会

2024年8月18日 11時59分

8月18日(日)

B&G海洋センター相撲場で、町スポーツ少年大会相撲競技が開催されました。

城辺小学校からも3~6年の6名が出場しました。

本校6年生のすばらしい選手宣誓の後、競技が始まりました。

個人戦と団体戦がありました。入賞は以下の通りです。おめでとうございます!

【個人戦】軽量級の部 2位 3年I君

     中量級の部 優勝 4年K君、2位 5年K君、3位 5年Y君

     重量級の部 2位 6年K君、3位 6年K君

【団体戦】優勝 城辺相撲クラブA

暑い中でしたが、手に汗握る熱戦がたくさんありました。よく頑張りました。

たくさんの熱い応援もありがとうございました。

DSC05777 DSC05775

DSC05778 DSC05779

DSC05781 DSC05782

DSC05783 DSC05785

DSC05786 DSC05787

DSC05788 DSC05790

DSC05791 DSC05796

DSC05797 DSC05798

DSC05799 DSC05800

DSC05801 DSC05804

             

チャレンジスイム

2024年8月9日 17時30分

8月9日(金)チャレンジスイム

何年振りかのチャレンジスイムをしました。低・中・高学年に分かれて身に付けた泳力を発表しました。

久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響き渡りました。

暑くなりましたが、たくさんの方に見に来ていただきました。子どもたちも励みになったと思います。ありがとうございました。

【3・4年生】

IMG_0009 IMG_0030

IMG_0034 IMG_0035

IMG_0050 IMG_0055

IMG_0056 IMG_0062

【1・2年生】

IMG_5398 IMG_5438

IMG_5492 IMG_5503

IMG_5584 IMG_5668

IMG_5749 IMG_5781

【5・6年生】

IMG_5911 IMG_5986

IMG_6087 IMG_6112

IMG_6121 IMG_6143

IMG_6145 IMG_6148