水泳の授業(3年)

2022年6月23日 19時59分

6月23日(木)

 今週から体育の授業で水泳が始まっています。今日は3年生が学習していました。まだ最初なので、「ダルマ浮き、大の字、けのびの姿勢」を練習していました。これらが上手にできるようになると、「泳ぐ」につながります。上手にできている子がたくさんいました。これからあまり寒い日はなさそうなので、気持ちよく学習できると思います。

研究授業(2年算数)

2022年6月22日 18時22分

6月22日(水)

 水曜日には、職員会か研修会を行うことが多いですが、今日は研究授業のトップバッターとして2年生の算数の授業を参観した後、研究協議を行いました。テープ図を完成させ、それを基に式を考え、答えを導き出すという授業でした。2年生がタブレット端末を使いこなしていることにまず驚きました。そして、それを基にしっかりと対話する活動もありました。「対話的な学び」をテーマに研修を深めています。研修したことを子どもにしっかりと還元できるよう、共通理解を図り、更に研修を深めていきます。

 

雨の日の昼休み

2022年6月21日 20時15分

6月21日(火)

 例年より梅雨が短いという予想されていますが、今日はしっかりと雨が降りました。雨の日には運動場で遊べないので、室内で過ごすことになります。その様子を少しご紹介します。

 今日、屋内運動場を使用できるのは6年生でした。それぞれの教室では直しをしたり、お絵描きをしたりしていました。高学年が主体となってじゃんけん大会なども行われていました。3年生はモンシロチョウの幼虫を観察していました。5年生教室の出入り口にお茶がこぼれていて、気付いた数名がちょボラで拭いていました。室内を走っている児童も時々いますが、安全に気を付けて楽しく過ごしています。

お弁当の日・参観日・心肺蘇生法講習会

2022年6月19日 17時35分

6月19日(日)

 日曜日で、今年度初めての参観日ということもあり、たくさんの保護者・地域の方に来校していただきました。おそらく195名の方に来ていただいたと思います。

 まず、お弁当の日で、自分も関わったお弁当を、うれしそうに、おいしそうに食べていました。

 授業は、いかがだったでしょうか。廊下からの参観ということで、御不便をお掛けしました。今後、少しずつ制限が緩和されてくると予想されますので、11月の校区別人権・同和教育懇談会には、もう少しお子さんの様子を見ていただけるのではないかと考えています。

 

 保護者の方には、夏休みにプール開放を行う予定なので、心肺蘇生法・AED講習会に参加していただきました。知識と技能を高めることができたと思います。

 最後に、学級PTA懇談会で学級PTA役員さんが決まり、学級PTA活動について話し合いました。まだ感染防止を考慮した内容で、思うような活動ができませんが、充実した活動になりますよう、学級PTA役員さんを中心に、御協力をお願いいたします。

 本日は、本当にありがとうございました

花植え(4年)

2022年6月17日 17時02分

6月17日(金)

 4年生が城辺公民館のコーディネートにより、城辺フラワーグループ「青空」の方たちと一緒に県道沿いの花壇の花植えを行いました。水曜日の予定が延期になり、蒸し暑い日ではありましたが、子どもたちは一生懸命、約1900本の花を植え切りました。給食センターの少し下手の花壇ですので、通った際にはぜひ御覧ください

対面式

2022年6月16日 20時16分

6月16日(木)

 日頃お世話になっている方々と児童との対面式を行いました。お世話になっている方々のことを覚えること、相互の交流によって感謝の気持ちをより強く持つことをねらいとしました。学年クイズで自分たちのことも知ってもらい、リモートじゃんけん大会で盛り上がりました。見守り等、自分の大切な「時間」を城辺小学校の子どもたちのために使ってくださっていることに感謝し、挨拶等でそれを伝えていきたいです。

水泳練習

2022年6月15日 17時50分

6月15日(水)

 今日は水曜日ですが、月曜日は研修会があって休みだったので、放課後に水泳練習を行いました。今日はコンディションもよく、気持ちよく練習に取り組めました。まだ数回の練習ですが、最初に比べるとずいぶんと上達しています。この調子でどんどんタイムを縮めていってほしいです。


 うれしいお知らせがあります。それは、今日、今年度になって初めて全校児童がそろいました欠席も出席停止もゼロでした。給食のときに放送委員からお知らせがあり、牛乳で乾杯しました。これからも欠席ゼロの日が増えていってほしいです

水はどこから(4年)

2022年6月14日 20時06分

6月14日(火)

 月曜日に4年生が社会科「水はどこから」の学習で、大久保山ダム城辺浄水場に見学に行きました。水の処理の方法や、そのために働いている人々の様子を見学することで、安全でおいしい水をつくるために、様々な工夫や努力がなされていることについて学び、節水など水資源を守るために協力できることを考えるためです。あいにくの雨でしたが、安全に気を付けて見学することができました。学習したことを生かして、水を汚さないことや節水などに気を付けていきたいです。

 月曜日に引き続き、直山視学官に外国語(活動)の授業をしていただきました。子どもたちも我々教職員も貴重な経験をすることができました。最後に、全校児童を代表して児童会役員がお礼の言葉を伝えました。本当にありがとうございました。

直山視学官による外国語の授業

2022年6月13日 18時14分

6月13日(月)

 文部科学省から直山木綿子(ゆうこ)視学官をお迎えして、6年生の外国語の授業をしていただきました。直山ワールド全開で、英語と京都弁を織り交ぜて、子どもたちをあっという間に引き込んでしまいました。校内研修として、授業後には講義をしていただきましたが、他校からの参加者もおり、ここには書ききれないほどのことを学ぶことができました。火曜日も3・4・5年生の授業をしていただきます。子どもたちの輝く目が思い浮かびます。 

学校の周りの町探検(2年)

2022年6月10日 18時00分

6月10日(金)

 2年生が生活科の学習で学校の周りの町探検に出かけました。今回は、みんなが使う公共施設を中心に回りました。城辺保育所に寄ったときには、なつかしがっている子がたくさんいました。ラッキーだったのは、城辺郵便局に寄ったときに、たまたまポストを開ける時間と重なり、ポストの中を見せてもらったことです。そのことも含めて、新しい発見がたくさんあったようです。でも、暑かったのでくたくたになりました。冷たいお茶がおいしかったです