地区別児童会
2022年3月22日 12時10分3月22日(火)
今日は、4校時に地区別児童会がありました。
3学期の登下校の反省等を行い、春休みに生活についての話合いを行いました。
3月から新班長・副班長に交代しているため、司会進行も新班長・副班長が行っていました。初々しさを感じる時間でした。6年生が助けている姿も微笑ましい光景でした。
残り数日の登下校、春休みの生活…まずは、自分の命は自分で守っていきましょう!
3月22日(火)
今日は、4校時に地区別児童会がありました。
3学期の登下校の反省等を行い、春休みに生活についての話合いを行いました。
3月から新班長・副班長に交代しているため、司会進行も新班長・副班長が行っていました。初々しさを感じる時間でした。6年生が助けている姿も微笑ましい光景でした。
残り数日の登下校、春休みの生活…まずは、自分の命は自分で守っていきましょう!
3月21日(月) 祝日「春分の日」
今日は、祝日「春分の日」です。国民の祝日に関する法律(祝日法)では、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされています。ゆっくり休んでくださいね。
今日のダイアリーは、「昼休み」をテーマにお伝えします。
晴れた日は外で元気よく遊ぶ城っ子の皆さんです。
先週は、雨の日があり室内で過ごす昼休みもありました。図書室で静かに本を読む城っ子やタブレット端末のタイピング練習をする城っ子…感染回避行動をとりながら楽しんでいました。
令和3年度も、いよいよ今週一週間だけとなりました。
6年生と一緒に過ごすのも、もう少しだけです。週間天気予報では、雨マークが多いようですが、城っ子のみんなで楽しく1年の締めくくりをしましょう!
3月20日(日)
今日は、3月の給食の様子をお伝えします。(準備や食べている時の様子を少しだけ…。)
3月の給食は、中学3年生の「リクエストメニュー」が多くありました。きなこ揚げパンが出た時には、本校職員が大喜び。18日(金)には、鯛カツカレーが出て、城っ子の皆さんが大喜びをしました。
令和3年度の給食も残すところ、6年生はあと2日、1~5年生はあと4日です。
いつも、安全・安心な給食を提供していただいている給食センターの皆様に感謝をしながら、味わいたいと思います。
22日からの給食が、楽しみです。
3月19日(土)
今日から、学校は3連休です。
感染回避行動を忘れずに、過ごしてください。
先日、全校児童で「ドローン撮影」を行いました。その様子です。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、ドローンに向かって手を振っている様子を撮影しました。もちろん、しゃべらないように「徹底」をしました。
なお、この様子は、動画編集をして、3月24日卒業式で「城辺小学校校歌」をBGMにして、流す予定です。
3月18日(金)
春の彼岸入りの今日、朝から強い雨が降りました。
明日からは、3連休。体調を崩している城っ子の皆さんもいます。ゆっくりと休んでください。
今日の学習の様子です。
年度末に向けて、タブレット端末内のデータを整理する城っ子の皆さんでした。また、まとめの学習を行う学年も多くありました。
3連休明けの22日からは、令和3年度の最後の1週間となります。みんなで楽しく過ごしましょうね。
3月17日(木)
今日は、県内の中学校で卒業式が行われました。中学3年生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
さて、本校では今日の「のびのびタイム」に児童会役員交代式を行いました。感染防止のために「オンライン」での開催としました。
まずは、令和3年度の児童会役員のあいさつです。1年間の振り返りと新児童会役員への願いを込めた内容を堂々と発表しました。
続いて、児童会役員バッジの授与と令和4年度の児童会役員のあいさつです。公約を果たすための決意を、こちらも堂々と発表しました。
最後に、学校長から、令和3年度役員に「ねぎらいの言葉」、令和4年度役員に「期待の言葉」、そして全校児童に「一人一人が児童会の主役である」という話がありました。
明日から(これから)の城辺小学校に注目です。楽しみにしています!
3月16日(水)
外国語活動・外国語を教えていただいたALT(ブレッド先生)の最後の授業がありました。来年度は、他校での勤務になるので、各学年ごとにお礼の言葉も発表しました。
授業やお礼の発表の様子です。一部ですが…。
ブレッド先生は、授業内容を楽しくするために、常に教材を開発してくださいました。 おかげで、城っ子の皆さんは、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
来年度からも他校での御活躍を祈っています。
3月15日(火)
昨日の愛南町は、「夏日」の気温だったそうです。確かに暑かったですね。
今日の朝は、曇り空でしたが、次第に良い天気となっています。今日も暑くなりそうです。
午前中の授業の様子です。
集中して取り組んでいる様子が伝わるといいのですが…。
今日も午前中授業で、昼からは、授業がありません。
遊びに出かける城っ子の皆さんもいるかもしれない。安全に気を付けながら、遊んでください。
コロナ対策だけでなく熱中症対策も必要ですね!
3月14日(月)
朝から温かい1日のスタートとなりました。
休み明けですが、元気よく登校し、集中して学習に取り組む城っ子の皆さんの様子です。
学年の復習プリントやドリルなど、「まとめの学習」をしている学年が多かったです。
今日・明日は、「学年末懇談会」で昼から放課となります。
暑さによる熱中症や飛び出し等による交通事故など、「自分の命を守る」行動を心掛けてほしいと願っています。
保護者の皆様には、懇談会で御迷惑をお掛けいたします。安全に気を付けて学校へお越しください。
3月13日(日)
金曜日の「のびのびタイム」に賞状伝達を行いました。
表彰者を屋内運動場に集め、その様子を各学級から観るというオンライン賞状伝達でした。
感染防止のために、実施できなかった賞状伝達ですが、金曜日には、たくさんの賞状を手渡すことができました。うれしそうに賞状を受け取る城っ子の皆さんとその様子を教室で観ながら、拍手をする城っ子の皆さん、見ているこちらが、とてもうれしく感じました。