寒の入り

2022年1月5日 10時30分

1月5日(水)

 2022年がスタートして5日目になります。早いですね。

 今日は、二十四節気の一つ「小寒」です。「寒の入り」といわれ、これから更に寒さが厳しくなるころだと言われます。小寒から節分までの三十日間のことを「寒の内」といいます。今日は寒い一日となるようです。体調管理にお気を付けください。

 城っ子の皆さんはいませんが、今日の学校の様子をお伝えします。

     

 コロナ感染者数が、全国的に増加しています。

 基本的な感染回避行動の徹底を行いましょう!

 

2学期に頑張ったこと⑥

2022年1月4日 09時00分

1月4日(火)

 今日から「仕事始め」の方も多いのではないでしょうか?

 城辺小学校も、今日が仕事始めとなります。改めまして、今年もよろしくお願いいたします。

 「2学期に頑張ったこと」の最終回は、6年生の登場です。

 アンケートに回答した「2学期に頑張ったこと」です。(抜粋しています)

 ①体育・算数・社会・理科の勉強
 ②あまり飛び出さず、引きすぎず、安定すること
 ③音楽練習
 ④挨拶や返事などの基本的なこと
 ⑤タイピング、スライド、ドキュメント等の技術を高めること
 ⑥毎日コツコツ家で勉強を続けること
 ⑦下級生と仲良くすること・低学年に優しくしたこと
 ⑧運動会の準備係・委員会活動・クラブ活動
 ⑨本をたくさん読むこと
 ⑩忘れ物をしない
 ⑪児童会役員として、色々な仕事をしたこと
 ⑫友達と仲良くすること
 ⑬安全に登校すること(右左右を確認して手を挙げて渡るということなど)
 ⑭修学旅行などの集団行動や色々な計画を立てたりすること
 ⑮運動会と陸上練習など…運動すること
 ⑯人との関わり
 ⑰修学旅行
 ⑱自主学習をたくさんやったこと

 さすが6年生ですね。自分も大切にしながら、周りにも優しく接するところ…。

   それでは、写真で2学期を振り返ってみようと思います。一部ですが…

  

           

 ここからは「修学旅行」の様子です。以前に掲載していないものを中心に…

              

 思い出がたくさんできた2学期でした。

 6年生にとって3学期は、「卒業」に向けて進んでいく大切な学期です。1日1日を大切にしながら、6年生らしさを前面に出して、小学校生活の集大成としましょう!

 みんなで楽しい3学期にしましょう!

 

 

2学期頑張ったこと⑤

2022年1月3日 09時00分

1月3日(月)

 「2学期頑張ったこと」の第5弾は、5年生の登場です。

 5年生は、アンケートに「2学期に頑張ったこと」を以下のように回答しています。

 ①体を動かすことと勉強(理科、社会、算数などのテスト勉強)
 ②運動会で仲間と協力
 ③陸上練習
 ④体の体調管理
 ⑤ピアノの練習
 ⑥地域の人との挨拶
 ⑦いろんなことに挑戦 
 ⑧低学年に優しくすること・友達と仲良く楽しく遊ぶこと
 ⑨道後小学校との交流
 ⑩係活動
 ⑪読書

 それでは、写真をもとに、2学期を振り返りましょう。

                     

 2022年は、城辺小学校最高学年として、「学校の顔」となる5年生。

 3学期には、6年生に教えてもらいながら、来年度の準備を進めていきましょう!3学期の5年生の頑張りを楽しみにしています!

2学期頑張ったこと④

2022年1月2日 09時00分

1月2日(日)

 新年2日目を迎えました。今夜は、「初夢」を見る皆さんもいるのかな?

 城っ子ダイアリー「2学期頑張ったこと」4回目の登場は4年生です。

 4年生が、アンケートに答えた「2学期頑張ったこと」は、以下の通りです。

 ①曜日の班で協力した
 ②授業で先生の話をよく聞いて勉強した
 ③一輪車(メリーゴーランド)・なわとび・二重跳び・逆上がり・跳び箱運動・高跳び
 ④友達と仲良く遊んだ

 ⑤算数の計算・国語テスト(文章題)・音楽のリコーダー演奏
 ⑥運動会
 ⑦クラブ(読書クラブ)活動で、本を書くこと
 ⑧パソコンのタイピング
 ⑨リコーダー
 ⑩整理かごの中やロッカーの中の整理整とん

 さすが4年生です。たくさんのことを頑張っていますね。

 それでは、写真でも4年生の2学期に頑張っている様子をお伝えします。一部ですが…。

                   

 4年生は、来年度いよいよ高学年です。

   その準備をする3学期です。5年生に向けて頑張る4年生の姿を3学期は楽しみにしています!

あけましておめでとうございます

2022年1月1日 08時00分

1月1日(土)元日

 新年あけましておめでとうございます。

 昨年中は、学校内外を問わず、様々な面で城辺小学校の教育活動等に御理解・御協力いただありがとうございました。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 城辺小学校保護者の皆様、地域の皆様の御多幸をお祈りいたします。

     

 

大晦日

2021年12月31日 09時00分

12月31日(金)

 今日は、2021年最終日。大晦日です。城っ子の皆さんは、今日をどのように過ごすのでしょうか?

 元旦を控えてすべての正月準備を整えたり、年越しそばを食べ、除夜の鐘を聞いたりするのでしょうか。

 また、寒さが厳しくなるようです。体調管理に気を付けてください。

     

 2021年は、城辺小学校児童の頑張りと保護者・地域の皆様の御支援・御協力により無事に終わろうとしています。

 明日からは新しい年となります。2022年も今年と同様に、みんなで力を合わせて前へ進んでいけるといいなあと思います

 保護者・地域の皆様、1年間お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

 

2学期に頑張ったこと③

2021年12月30日 09時05分

12月30日(木)

 いよいよ、今年もあと2日となりました。新しい年を迎える準備をしている御家庭も多いことでしょう。

 昨日は、あまりいい天気ではありませんでしたね。今日は、いい天気になるといいのですが…

 今日のダイアリー「2学期に頑張ったこと」は、3年生の登場です。

 3年生は2学期に頑張ったこととして、次のようにアンケートに書いていました。(主なものを抜粋)

 ①音楽(リコーダー)
 ②学習発表会
 ③算数(かけ算の筆算)
 ④体育(とびばこ・なわとび)
 ⑤友だちと仲良く遊んだこと
 ⑥ローマ字
 ⑦タイピング

 勉強に運動に頑張った2学期の3年生を思い浮かびます。

 それでは、写真で3年生の2学期を振り返ります。少しだけですが…

             

 明るく、前向きに取り組む3年生。様々なことが、できるようになり偉くなっています。

 継続は力なり…3学期も3年生の皆さんの頑張りを期待しています!

2学期頑張ったこと②

2021年12月29日 09時00分

12月29日(水)

 今日の「2学期頑張ったこと」は2年生の登場です。

 2年生も、2学期に頑張ったことの一番目に「学習発表会」をあげています。2年生は、見学や学校生活でも大活躍でした。12月の「広報あいなん」では、愛南庁舎の見学の記事が掲載されていました。

 それでは、2年生の活躍の様子をどうぞ。

                

 3学期も、35人の明るい笑顔、元気のよいあいさつを期待しています。

 1月11日に、元気よく登校してくださいね。待っています!

2学期頑張ったこと①

2021年12月28日 09時00分

12月28日(火)

 今日は、官公庁の仕事納めの日です。学校も、明日から年末年始休業日に入ります。

 2021年も残すところわずかです。このホームページを御覧の皆様、良いお年をお迎えください。

 今日から、6回にわたって「2学期頑張ったこと」と題して各学年の2学期を振り返ります。

 1回目の今日は、1年生です。1年生が2学期頑張ったことの一番にあげたのは、「学習発表会」です。

 小学校で初めての「学習発表会」の様子を御覧ください。

           

 学習発表会だけでなく、日々の学習や生活でも成長し続ける1年生。3学期は、1年生の締めくくりの学期になります。まずは、元気よく学校に登校してくださいね。

 3学期に、1年生の笑顔を見るのを楽しみにしています。 

銀世界

2021年12月27日 10時00分

12月27日(月)

 昨日から降り続く雪…聞くところによる「愛南町が、かなり降っている」ようです。雪合戦をする城っ子の皆さんもいるのかな?風邪などひかないように気を付けてください。

 今朝の学校の様子です。

 

 

 休みでなければ、「雪合戦」をする城っ子の皆さんの様子もお伝えできるのに…と思っていましたが、放課後児童クラブを利用している皆さんが「プチ雪合戦」をしていました。

        

 運動場は、雪がとけていたので、アスファルト横に積もっていた雪を使って、楽しそうに遊んでいました。雪だるまを作って、児童クラブ教室前に飾っていました。とっても可愛らしく作っていました。