交流学習

2021年11月12日 09時00分

11月12日(金)

 11月11日(木)に城辺地域小学校交流学習会を行いました。

 新型コロナ感染症の影響で、城辺地域の全小学校が集まるのは、2年ぶりとなります。

 今回は、感染症対策のため、給食実施をなくし、2・3校時のみの交流となりました。

 その様子です。一部だけ御紹介します。

              

    久良小学校・緑小学校・僧都小学校の児童の皆さんが、帰り際に「今日は、楽しかった」と言ってくれたことが、交流学習会が充実したものであったことを物語っていました。

   次回も有意義な交流学習会が行えるように…楽しみにしています!

 城辺地域の各小学校の児童・教職員の皆様、ありがとうございました。

環境学習会 

2021年11月11日 09時45分

11月11日(木)

 昨日、環境学習会がありました。今回は、6年生を対象に行いました。

 愛媛県浄化槽協会と愛南町環境衛生課から3名の皆様に来ていただき、「水」をテーマにした、座学と実験を行いました。

 まずは、座学からでした。水の循環についての学習でした。

    

 30分ほどの座学のあと、いよいよ実験が始まりました。汚れた水をろ過実験です。班対抗ろ過実験競争を行いました。汚れた水をきれいにするために、ろ材の順番を考え実験に取り組みました。超盛り上がりの6年生でした。

        

 最後に微生物の観察をしました。なかなか観ることができない微生物を観ることができ感激の6年生でした。

  

  私たちが自由に使える水は、地球上にわずかしかないことや水は大切に使うこと、できるだけ汚さないように使うことなど…学習会を通して自分たちにできることを再確認することができました。

 楽しい授業をしていただいた愛媛県浄化槽協会の皆様、準備・後片付けなどアシスタントとして学習会を支えていただいた愛南町役場環境衛生課の皆様、ありがとうございました。

最高に楽しい! ~クラブ活動~

2021年11月10日 09時00分

11月10日(水)

 今月もやって来ました。城っ子が楽しみにしている「クラブ活動」です。

 それでは、充実した活動の様子を御覧ください。

   【サッカーを楽しむスポーツクラブ】

   

【世界に一つだけの物語を作る読書クラブ】

  

【絵を描くものづくりクラブ】

  

【プラバンを作るサイエンスクラブ】

  

【将棋・囲碁を楽しむ昔の遊びクラブ】

  

【パソコンでポスターづくりをするパソコンクラブ】

  

 それぞれのクラブで、4~6年生が教え合いながら活動している姿が、何とも言えないほっこり感を醸し出していました。

 来月のクラブは、今年最後になります。今から待ち遠しいですね!

校長講話

2021年11月9日 15時00分

11月9日(火)

 今日は、昨日よりも気温が下がり、寒い一日となりました。

 城っ子の皆さんは、全員元気よく登校し、学習に取り組みました。

 昼から「校長講話」がありました。久しぶりの校長講話でした。話す内容について、以前から考えていた学校長ですが、考えていた内容を変更しました。

 今日のテーマは「自転車の正しい乗り方」についてでした。

 地域の方からの「自転車の乗り方が危ない」「交通事故にあう」などの情報を基に、ペアやグループで考え、全体で共有しました。

         

 命より大切なものはありません。

 城っ子一人一人が、真剣に考え、「自転車の正しい乗り方」について理解することができました。

 今日から、話し合ったことを自分のこととして考え、生活の中で生かしていってくれると期待しています。

今週も始まりました!

2021年11月8日 13時20分

11月8日(月)

 昨日は「立冬」でしたが、暖かい1日となりました。

 今日は、1週間の始まりです。天気は、イマイチですが、元気良く登校した城っ子でした。

 では、授業の様子をどうぞ。

           

 テストを行っている学年、グループ学習を行っている学年…様々な学習活動に集中して取り組んでいました。

 今週も、充実した1週間にしましょう! 

学校再編に関する答申書に係る保護者説明会

2021年11月7日 10時00分

11月7日(日)

 11月4日(木)に「愛南町公立小中学校再編に関する答申書」に係る保護者説明会が開催されました。

 愛南町教育委員会から、答申書に係る「これまでの経緯」と「内容」についての説明がありました。

 説明後には、意見交換も行われました。

      

 お忙しい時間帯に集まっていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 今後も、城辺小学校への御支援・御協力をお願い致します。学校への要望等がございましたら、いつでも学校へ連絡をください。

読書にチャレンジ!

2021年11月6日 09時30分

11月6日(土)

 週末読書・親子読書に取り組んでいる城辺小学校。今週末は、2・4・6年生が週末読書・親子読書に取り組んでいます。他の学年も皆さんも、ぜひ読書のよさを味わってください。

   城辺小学校「読書月間」の実践について御紹介します。

   まずは、図書委員会や教師による読み聞かせ、読み聞かせボランティアによる読み聞かせです。読書への意欲が高められる機会となっています。

      

 続いて、PTA教養部の皆様の御協力で行っている「お楽しみふく袋」の実施の様子です。おすすめの本が入った袋(ふく袋)を、学年ごとに日替わりで借りることができます。袋の中にどんな本が入っているか分からないので、楽しみにしている城っ子も多いようです。

  

  もちろん、毎日の本の貸し出しもあります。昨日の昼休みの図書室の様子です。

  

 少しずつですが、読書に取り組む城っ子が増えているように感じます。

 週末の読書活動を進んで行っている城っ子の皆さんです。「読書の秋」を楽しんでください!

 

今日の学校の様子

2021年11月5日 11時00分

11月5日(金)

 今日は、朝から気持ちのよい天気となりました。児童生徒をまもり育てる日です。登下校中の見守りをしていたいている保護者・地域の皆様ありがとうございました。

 今日の授業の様子です。午前中ですが…。

           

 学習の見通しをもって、主体的に学ぶ城っ子の皆さんでした。

 午前10時に緊急地震速報が防災無線から流れました。瞬時に身を守る行動をとる姿、大変に素晴らしかったです。

  

 明日・明後日は休みです。気持ちのいい季節ですので、ゆっくりと過ごすのもいいと思います。週末読書・親子読書にもチャレンジしましょう!

11月の委員会活動

2021年11月4日 16時45分

11月4日(木)

 休み明けの今日は、天気が不順ですね。夕方からは、良い天気になるようです。ただし、気温が下がるようです。気を付けましょう。

 11月の委員会活動の様子です。

                

 集会の練習や一人一鉢の準備、掲示物や雑巾の取り替えなど、今月も学校のために前向きに取り組む5・6年生でした。

 笑顔で取り組んでいるところが、最高でした!

 

昨日の学校

2021年11月3日 09時20分

11月3日(水) 文化の日

 今日は、祝日「文化の日」です。文化の日とは、自由と平和を愛し、文化をすすめる日です。

 本来なら、愛南町は「統一地方祭」が行われる日でもありますが、今年も新型コロナ感染症の影響を受け、静かな1日となりそうです。

 昨日は、「スポーツ専門員学校訪問」で貴重な体験をすることができました。今日は、昨日の様々な活動の様子を少しだけお伝えします。

        

 読書月間の取組「多読賞」の表彰をしていたり、スポーツ専門員に教えていただいた投げ方を昼休みに試したり…楽しく活動していました。

 今日も、「感染回避行動の徹底・交通事故にあわない」を目標に楽しい1日にしてください。