昼休み

2021年7月11日 08時25分

7月11日(日)

 学校の中庭で育てている花や野菜が元気よく育っています。暑さに負けずに頑張っているのは、城っ子だけではないようです。

     

 月曜日には、収穫できる野菜もあるのかな?

 先週金曜日の昼休みの様子をご覧ください。天気が不順で、午前中に雨が降り、室内で過ごす城っ子の皆さんも多くいました。

           

 今週の週間天気予報では、晴れる日が多いようです。外で思いっきり遊べるのかな?

 城っ子の皆さん、明日も元気よく登校してください。

 皆さんの挨拶と笑顔で城辺小学校の1日が始まるのを楽しみに待っています!

 

いのちを守る  ~続・水辺の安全教室~

2021年7月10日 10時25分

7月10日(土)

 大雨による被害が日本各地で起こっています。水の怖さを実感する今日この頃です。

 さて、城辺小学校で行った「水辺の安全教室」の様子を、先日の4年生に引き続きお伝えします。

              

 「水が怖い」と感じながらも、一生懸命に浮く練習をする城っ子の皆さんです。

 自分の命を守るために、毎年行っているこの活動も城辺小学校では 、「伝統」になりつつあります。夏休みを前に、川や海で遊ぶ時のルールを学ぶことができた時間でした。

 B&G海洋センターの皆様、御指導ありがとうございました。

 

地区別児童会

2021年7月9日 13時15分

7月9日(金)

 今日は、4時間目に「地区別児童会」がありました。

           

 1学期の登下校や生活についての反省では、ほとんどの児童が守れたと答えました。

 夏休みの生活については、「城っ子の夏休み」を活用して、説明を行いました。

 「夏休みは、昆虫採集に行きたい!」

 「泳ぎに行きたい!」などなど

 楽しみにしていることが多いようです。

 今晩は、地区別懇談会で保護者の方々と「夏休み等」についての話合いもあります。

 児童・保護者・学校が、共通理解を深めて「令和3年度夏休み」の準備をしていきましょう!

 夏休みまでの学校日、今日を含めてあと8日です!

交通安全教室

2021年7月8日 12時40分

7月8日(木)

 交通安全教室を行いました。コロナ感染症の影響等で昨年度は実施できませんでしたので、約2年ぶりの開催となりました。天気が心配でしたが、時々晴れ間がのぞくいい天気となりました。ただし、暑い!水分補給や休憩を入れながら歩行や自転車の練習を行いました。

              

 1~3年は、歩行練習。4~6年生は、自転車練習。

 それぞれの目標達成に向けて、暑い中の体験活動でした。

 「命を守る」ために、自分がするべきことを理解し、実践してほしいと望むばかりです。

 朝早くから、自転車を運んでいただいた保護者の皆様、登校を見守っていただいた皆様、ありがとうございました。

クラブ活動

2021年7月7日 09時00分

7月7日(水)

 今日は、「七夕」です。七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。

 七夕には、短冊に願い事を書いて笹に飾ります。
 昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。

 笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。

 城っ子の皆さんは、どんな願いを書くのでしょうか?

 昨日は、1学期最後の「クラブ活動」がありました。

 それでは、活動の様子をどうぞ。

              

 城っ子の楽しそうな顔が、活動の充実さを物語っています。

 次回のクラブ活動は、2学期になります。楽しいことは、しばらくお休みです。

水辺の安全教室 ~4年生~

2021年7月6日 08時30分

7月6日(火)

 昨日から、令和3年度の「水辺の安全教室」が始まりました。

 初日は、4年生の登場でした。

 おぼれないことが一番にいいのですが、「もしも」のために訓練をしました。

    服や靴を身に付けて「泳ぐ」ことの大変さや「浮く」ことの大切さについて学んでいる様子をどうぞ。

           

   水の事故は、毎年どこかで起こっています。自分には関係ないと思わずに、訓練に参加する4年生。自分で浮くことやペットボトルを使って浮くことをマスターしました。

 毎年行っているこの訓練は、御荘B&G海洋センターの職員の皆様のおかげで開催できています。今回も3名の職員の皆様に丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

 自分の命は自分で守るために、習ったことを忘れません。そう心に誓う4年生でした。

一週間の始まり

2021年7月5日 13時30分

7月5日(月)

 今日は、「児童生徒をまもりそだてる日」です。たくさんの保護者・地域の皆様に見守られながら元気よく登校した城っ子の皆さんです。保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 朝から蒸し暑い1日のスタートでした。

 午前中の学校の様子です。朝読書(読み聞かせ)がありました。

     

 今日の水泳学習は、気持ちよさそうでした!

 暑さに負けずモリモリと食べる給食の様子です。

     

 暑い中でも元気よく過ごす城っ子の皆さんです。いよいよ夏休みまで2週間余りとなりました。

 今週も楽しい1週間にしましょう。

昼休み

2021年7月4日 08時45分

7月4日(日)

 連日蒸し暑さが続きますね。熱中症に注意してください。と同時に「感染回避行動」も忘れずに実践しましょう!

 今日のダイアリーは、先週の昼休みの様子をお伝えします。

                 

   にぎやかな声が、響き渡る昼休み。ほっとするひとときです。

 城辺小学校には、「城っ子のきまり」があります。

 第2条に、「みんな仲良し.いじめはしません.させません。」という項目があります。

 昼休みには、職員が見守ったり一緒に遊んだりしています。城っ子の学校生活が充実したものになるように、明日からも続けていきます。

 

委員会活動

2021年7月3日 09時05分

7月3日(土)

 蒸し暑さが続く毎日…今日・明日は、休みです。ゆっくり休んでください。

 梅雨末期の「大雨」が、東海・関東地方で降り続いています。四国も今日の昼前後から雷を伴う雨が降るという予報が出ています。十分に気を付けてください。

 昨日の6時間目に7月の「委員会活動」がありました。

 5・6年生が、「城辺小学校のために」活動していました。

                 

 暑い中での活動にも、一生懸命に取り組む5・6年生でした。

 夏休みまであとわずかですが、学校のために日々の活動をお願いします。

週末…

2021年7月2日 13時05分

7月2日(金)

 今日は、夏至(げし)から十一日目。「半夏生(はんげしょう)」です。

 天気予報では、曇り予報でしたが、晴れ間がのぞく午前中でした。それでは、午前中の授業の様子です。

           

  

 元気よく、楽しく学習に取り組む城っ子の皆さんでした。

 午後からは、南宇和郡算数・数学科委員会研究会・委員会活動・水泳練習と続きます。

 今週も終わりに近づいています。ちょっとうれしいのは、私だけかな?

 城っ子の皆さん、明日・明後日は、ゆっくりと休んでくださいね。