7月9日(金)
今日は、4時間目に「地区別児童会」がありました。

1学期の登下校や生活についての反省では、ほとんどの児童が守れたと答えました。
夏休みの生活については、「城っ子の夏休み」を活用して、説明を行いました。
「夏休みは、昆虫採集に行きたい!」
「泳ぎに行きたい!」などなど
楽しみにしていることが多いようです。
今晩は、地区別懇談会で保護者の方々と「夏休み等」についての話合いもあります。
児童・保護者・学校が、共通理解を深めて「令和3年度夏休み」の準備をしていきましょう!
夏休みまでの学校日、今日を含めてあと8日です!
7月6日(火)
昨日から、令和3年度の「水辺の安全教室」が始まりました。
初日は、4年生の登場でした。
おぼれないことが一番にいいのですが、「もしも」のために訓練をしました。
服や靴を身に付けて「泳ぐ」ことの大変さや「浮く」ことの大切さについて学んでいる様子をどうぞ。

水の事故は、毎年どこかで起こっています。自分には関係ないと思わずに、訓練に参加する4年生。自分で浮くことやペットボトルを使って浮くことをマスターしました。
毎年行っているこの訓練は、御荘B&G海洋センターの職員の皆様のおかげで開催できています。今回も3名の職員の皆様に丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
自分の命は自分で守るために、習ったことを忘れません。そう心に誓う4年生でした。
7月5日(月)
今日は、「児童生徒をまもりそだてる日」です。たくさんの保護者・地域の皆様に見守られながら元気よく登校した城っ子の皆さんです。保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
朝から蒸し暑い1日のスタートでした。
午前中の学校の様子です。朝読書(読み聞かせ)がありました。

今日の水泳学習は、気持ちよさそうでした!
暑さに負けずモリモリと食べる給食の様子です。

暑い中でも元気よく過ごす城っ子の皆さんです。いよいよ夏休みまで2週間余りとなりました。
今週も楽しい1週間にしましょう。