10月22日(金)
朝晩の冷え込みが厳しくなりました。昨日の参観日には、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。コロナ禍で、保護者の皆様とお会いする機会が減っています。会って話をする、情報交換をすることの大切さを改めて感じた「参観日」でした。
今週の給食の様子です。
まずは、19日の「食育の日」です。愛南じゃこ天カレーが出ました!

そして、今日は「地産地消の日」でした。ししゃもや手作り鶏団子汁が出ました!

給食センターの皆様に、いろいろな工夫をしていただく栄養満点の給食を、城っ子はいつも楽しみにしています。
給食作りに関わっていただいている皆様、ありがとうございます。来週も楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
10月16日(土)
10月初旬に、1年生が、下長野公園に秋探しに行きました。
とてもいい天気で、気持ちよく活動することができました。
散歩している地域の人や公園を掃除している地域の人と話すことができました。

10月なのに、暑い日が続いています。そのせいか、秋らしさを昨年ほど感じなかったようです。もうしばらくすると、秋らしさを感じることができるのかもしれませんね。
今夜から、気温がだんだんと低くなるようです。秋らしくなってほしいですが、体調を崩さないように気を付けましょう!
10月15日(金)
今週も今日で終わりです。今日は、各学年がタブレット端末を持ち帰る日です。週末の学習に有効活用してください。
昨日、城辺小学校出身で現在南宇和高校3年生の生徒2名が、城辺小学校に来ました。高校の探究学習『より質の高い教育を目指して』をテーマに授業の見学に来たのです。
それでは、見学や授業の様子をご覧ください。
授業見学後には、職員室にて『教員への取材』が始まりました。予定よりも30分ぐらい長くインタビューをする高校生でした。

今回来校した高校生2名は、教員を目指していると聞きました。
ぜひ、愛南町に帰ってきて、未来の愛南町を拓く子どもたちのために、教壇に立ってほしいと感じた時間でした。
これからの活躍を願っています。