スーパーマーケット見学 ~3年生~

2021年10月24日 09時10分

10月24日(日)

 3年生が、22日(金)に社会科の学習で、「スーパーマーケット」見学に行きました。

 城辺小学校区にある「フジ南宇和店」に歩いて行きました。

 見学は、2班に分かれて行いました。フジ南宇和店の方に仕事の様子や工夫していることなど、たくさんのことを説明していただきました。普段は、入れない「バックヤード」にも入ることができた3年生は、少々興奮気味でした。

               

 買い物をする私たちのことを考えて、工夫をしながら仕事をしていることを分かりやすく丁寧に教えていただきました。店長様をはじめ、従業員の皆様、お忙しい時間に御対応いただきありがとうございました。

 買い物に行く時には、働いている人の気持ちを考えながら買うように感じた3年生の社会科見学でした。有意義な時間となりました。

体育の授業

2021年10月23日 09時00分

 

10月23日(土)

 今日は、二十四節気の一つ「霜降(そうこう)」です。秋が様相が一段と深まり、露が冷気によって霜となって降り始めるころとされます。体調管理に気を付けましょう!

 今日は、『スポーツの秋』と題して「体育の授業」の様子をお伝えします。全学年でないことをお許しください。

            

 きまりを守って、マット運動(マット遊び)、縄跳び、跳び箱運動(跳び箱遊び)に取り組んでいました。また、一人一人が、安全に注意しながら取り組んでいました。

 11月2日には、愛媛県のスポーツ専門員の方に来ていただき、「体操」「ボール投げ」について学習します。城っ子みんなで、もうしばらく『スポーツの秋』を楽しみたいと思います!

今週の給食の様子

2021年10月22日 14時00分

10月22日(金)

 朝晩の冷え込みが厳しくなりました。昨日の参観日には、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。コロナ禍で、保護者の皆様とお会いする機会が減っています。会って話をする、情報交換をすることの大切さを改めて感じた「参観日」でした。

 今週の給食の様子です。

 まずは、19日の「食育の日」です。愛南じゃこ天カレーが出ました!

     

 そして、今日は「地産地消の日」でした。ししゃもや手作り鶏団子汁が出ました!

     

 給食センターの皆様に、いろいろな工夫をしていただく栄養満点の給食を、城っ子はいつも楽しみにしています。

 給食作りに関わっていただいている皆様、ありがとうございます。来週も楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

参観日

2021年10月21日 18時00分

10月21日(木)

 本日は、2学期になって初めての参観日でした。

 少し肌寒い天気でしたが、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。早速「授業アンケート」に御回答いただいた皆様もいます。ありがとうございます。

 参観日の様子です。

           

 アンケートの中に「楽しそうに学習に取り組んでいた」という回答がありました。保護者の皆様のおかげです。

 これからも、城辺小学校への御理解・御支援をお願い致します。何か御不明な点や御質問がありましたら、いつでも、学校へ連絡をください。

サツマイモの収穫

2021年10月20日 17時30分

10月20日(水)

 1年生が、「サツマイモの収穫」を行いました。

 必死になって「サツマイモ」を掘る1年生の様子をどうぞ。

           

 掘ったサツマイモは、本日各家庭に持ち帰っていると思います。

 昨年よりも大きく育ったサツマイモの料理をおいしく食べてください。報告を楽しみにしています!

 

今日の授業

2021年10月19日 13時45分

10月19日(火)

 今日の授業の様子です。4年生の理科と1年生の体育をお伝えします。

 4年生は、「もののあたたまり方」の学習で「水があたたまる様子」について実験していました。みんな楽しそうでした。いい学習ができていました。

     

 1年生は、「真似っこ遊び」をしていました。アザラシになったり、トカゲになったり…想像したことを体いっぱいに表現する1年生でした。縄跳びも上手にしていました。

     

 今日も落ち着いて、学習に取り組んでいました。明日も、この調子でいきましょう!

 

今週の学校 スタートです!

2021年10月18日 09時30分

10月18日(月)

 今朝は、とっても寒かったですね。城っ子の皆さんの服装も「長袖」の姿が多くなりました。日中は、暖かくなるのでしょうか?

 月曜日の朝の様子です。読み聞かせボランティアの皆様による「読み聞かせ」・朝読書からのスタートでした。

  

 1時間目は、どの学年も「国語」の学習をしていました。

 漢字練習、音読(読み聞かせも含む)、話合いなど、学年ごとに一生懸命に取り組んでいました。

           

 目標に向かって、学習に取り組む姿勢は、さすがです。

 今週もみんなで、良い1週間にしましょう。

 

音楽練習

2021年10月17日 09時00分

10月17日(日)

 先週から6年生が、学習発表会に向けて「音楽練習」を始めました。

 コロナ禍でたくさんの行事が中止・延期等になっています。

 愛南町小学校音楽発表会もその一つです。その音楽発表会の代替として学習発表会で「6年生の音楽発表」の舞台を設定することとなりました。

 1回目の練習の様子です。

           

 楽譜をよみながら、一生懸命にリズムをとる6年生。すばらしいです。これからも頑張りましょう!

秋を探しに!

2021年10月16日 09時00分

10月16日(土)

 10月初旬に、1年生が、下長野公園に秋探しに行きました。

 とてもいい天気で、気持ちよく活動することができました。

 散歩している地域の人や公園を掃除している地域の人と話すことができました。

        

 10月なのに、暑い日が続いています。そのせいか、秋らしさを昨年ほど感じなかったようです。もうしばらくすると、秋らしさを感じることができるのかもしれませんね。

 今夜から、気温がだんだんと低くなるようです。秋らしくなってほしいですが、体調を崩さないように気を付けましょう!

先輩来校

2021年10月15日 09時00分

10月15日(金)

 今週も今日で終わりです。今日は、各学年がタブレット端末を持ち帰る日です。週末の学習に有効活用してください。

 昨日、城辺小学校出身で現在南宇和高校3年生の生徒2名が、城辺小学校に来ました。高校の探究学習『より質の高い教育を目指して』をテーマに授業の見学に来たのです。

 それでは、見学や授業の様子をご覧ください。

       

 授業見学後には、職員室にて『教員への取材』が始まりました。予定よりも30分ぐらい長くインタビューをする高校生でした。

  

 今回来校した高校生2名は、教員を目指していると聞きました。

 ぜひ、愛南町に帰ってきて、未来の愛南町を拓く子どもたちのために、教壇に立ってほしいと感じた時間でした。

 これからの活躍を願っています。