南宇和郡小学校水泳競技分散大会

2021年7月21日 09時00分

7月21日(水)

 今日は、夏休み1日目。朝早くから「親子奉仕活動」を行った地区もあるようです。お疲れさまでした。

 

 さて、昨日の午後から「南宇和郡小学校水泳競技分散大会」が行われました。

 6月から行ってきた放課後水泳練習の成果を発揮する舞台となりました。大会の様子です。

 まずは、開会式「選手宣誓」です!

  

 続いて、競技の様子です。はっきりと見えませんが…

        

 競技の様子は、CATV「あいなんチャンネル」で以下のとおり3回放送される予定です。

 ①7月22日(木)12:00~13:00

 ②7月27日(火)13:00~14:00

 ③放送予定はありますが、放送日時が決まっていないそうです。

 詳しくは、CATVをご覧ください。

 最後に、閉会式です。学校長から選手へのねぎらいの言葉がありました。

 

 大会が早く終わったので、自由時間が少しだけありました。うれしそうな選手の皆さんの様子です。

     

 とても暑い天気でしたが、無事に分散記録会を終えることができました。

 選手の皆さんのおかげで、気持ちのよい、さわやかな大会となりました。お疲れさまでした。

 コロナの影響の中で、必死に「挑戦」する城っ子の思い出がまた一つ刻まれました!

 

 

 

 

第1学期終業式

2021年7月20日 11時30分

7月20日(火)

 今日は、第1学期終業式がありました。

 まず、学校長式辞です。以下の内容についての話がありました。

 ①1学期の「積小為大・凡事徹底」と優しさを振り返ることと、夏休みにも続けてほしい。

 ②夏休みには、「自分を守る」ことをしてほしい。「コロナ」「交通事故」「ネット被害」…

 2学期始業式の日に、笑顔で元気よく登校することを願っていると結ばれました。

  

    児童代表の言葉です。3名の代表児童が、1学期に頑張ったこと、夏休みに頑張りたいことを発表しました。夏休みには、「アサガオやヒマワリの世話をしたい」「本をたくさん読みたい」「体力づくりをしたい」など夏休みを楽しみにしていることがよく分かりました。

  

 最後に校歌斉唱でした。

 

 昨年度は、短い夏休みでしたが、今年は42日間の長い休みとなります。感染回避行動を行いながら、思い出に残る有意義な休みとなることを願っています。

 城っ子の皆さん、たくさんたくさん夏休みをエンジョイ!してください。

1学期最終週

2021年7月19日 16時20分

7月19日(月)

 昨日は、激しい雨が降りました。警報発表が続く中で、土砂崩れや床下浸水の被害も発生した愛南町です。雨の怖さを改めて感じました。被害にあわれた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

 怖い思いをした城っ子の皆さんも多いと思いますが、元気良く登校してくれました。ありがたいことです。

 今日の授業の様子です。

           

 1学期のまとめ、夏休み前の準備、タブレット端末を使っての情報モラル学習、水泳…休み前でハイテンションになっているかと思いましたか、落ち着いて学習に取り組んでいました。

 いよいよ明日は、1学期終業式が行われます。

 

 

 

水泳大会壮行会

2021年7月18日 09時05分

7月18日(日)

 7月16日(金)南宇和郡小学校水泳競技大会の壮行会がありました。

 大会は、今年度もコロナの影響で、分散大会(無観客での開催)となりました。城辺小学校プール会場は、城辺小学校児童だけの参加です。

 代表児童が、6月からの練習の成果を出せるように頑張るという抱負を発表しました。

 学校長から、無観客の中で「己に勝つ」ことの大切さなど、選手一人一人の心に染みる激励の言葉がありました。

      

 壮行会を終えた放課後の水泳練習の様子です。一人一人が、大会に向けてのイメージをしながらの練習でした。

     

 20日の本番に向けて、練習もあとわずかとなりました。

 当日、ベストコンディションで泳ぐことができるように、体調管理も大切にしましょう。

 自分を信じて、さらなる「挑戦」の始まりです!

第2回学校運営協議会

2021年7月17日 08時00分

7月17日(土)

 15日(木)に学校運営協議会を行いました。

 今回は、「児童生徒を守り育てる協議会」も兼ねていましたので、「健全育成」をテーマに情報共有・情報交換を行いました。

 熟議では「夏休みに子どもたちの命を守るためにできること」をテーマに話し合いました。

 保護者・地域住民・学校ができることを考えました。

        

 自転車の乗り方、登下校の様子、危険箇所、あいさつ、表情など、たくさんの御意見をいただきました。  

 夏休みに城っ子の命を守るために、学校・家庭・地域が連携していけるなあと感じる時間でした。

 参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

7月城っ子会議

2021年7月16日 09時00分

7月16日(金)

 7月の当たり前「大きな声であいさつする」

 昨日の6時間目イングリッシュルームで「城辺小学校のあいさつ」について真剣に話し合う城っ子の皆さんでした。素晴らしいあいさつにするために…レベルアップしたあいさつをするために…意見を堂々と発表する姿に感動しました。

        

 城辺小学校が、あいさつのできる学校となるように考えたこと、話し合ったことを実践に移します。    

 夏休みに入っても地域から城っ子の皆さんの元気があいさつが聞こえてくるのを楽しみにしています。

 

夏とあそぼう! その①

2021年7月15日 08時35分

7月15日(木)

 1年生の生活科「夏とあそぼう」の学習の様子です。

 「色水遊び」「水鉄砲遊び」「シャボン玉遊び」を行いました。

            

 暑い中でしたが、一人一人が思い思いの活動をして楽しみました。

 笑顔いっぱいの1年生でした。

 次回は、砂遊びを行う予定です。

きれいな学校に

2021年7月14日 09時05分

7月14日(水)

 本格的な夏のような暑さが続いています。梅雨明けが待ち遠しいですね。

 一昨日・昨日と学期末個別懇談会がありました。保護者の皆様には、お忙しい中を参加していただきありがとうございました。今年度は、家庭訪問が中止となり、学級担任とじっくりと話をする時間が設定できたのは、今回が初めてでした。いかがだったでしょうか?

 保護者の皆様からいただいた貴重な御意見は、職員で共有し、「子どもたちのために」活かして参ります。

 1学期末の掃除の様子をご覧ください。

         

 暑い中でも、一生懸命に掃除をする城っ子の皆さんです。汗びっしょりになった服を見ると良く分かります。

 皆さんのおかげで、城辺小学校では、いつも気持ちの良い学校となっています。ありがとう。

 

放課後水泳練習

2021年7月13日 15時30分

7月13日(火)

 今日も暑い1日となりました。学校は、懇談会2日目です。御迷惑をお掛け致します。

 放課後の水泳練習が、午後からありました。

   とてもいい天気、そして、暑い中での練習。城っ子の皆さんも、ちょっとバテ気味でした。

 大会まであと1週間となりました。体調管理に気を付けながら、練習に励んでほしいと思います。

        

 ほんの少しだけ、プールサイドで観ていましたが、とけそうな感じでした。

 昼から遊びに行っている城っ子の皆さんがいたら…大丈夫だろうか?と心配になりました。

夏休みまで あと7日!

2021年7月12日 11時30分

7月12日(月)

 1週間が始まりました。保護者の皆様には、先週末の「地区別懇談会」から、今日・明日は「学期末個別懇談会」と御迷惑をお掛けいたします。実りある懇談会にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

 1学期も今週と来週となりました。午前中の授業の様子です。

            

 懇談会のため、4時間授業で終わる今日と明日は、城っ子の皆さんにとってうれしい2日間かもしれません。

 感染回避行動を忘れずに、実践する。

 交通事故にあわないように、十分に気を付ける。

 熱中症にならないように、水分補給をこまめにする。

 自分の命を守るために「やるべきこと」をきちんとしましょう!

 城っ子のも皆さん、明日も元気よく登校してください。