4月23日(金)
今日は、「子ども読書の日」です。
本校の図書室にもポスターが掲示されています。

今年のテーマは「出会えたね。とびっきりの1冊に。」です。
今日のダイアリーは、「読書」にちなんで、朝読書の様子をご覧いただきます。
1~6年生は、8:00~8:10まで本を読んでいます。黙って自分の好きな本を読む姿、落ち着いて1日のスタートが切れています。本校は、昨年度の学校評価で「読書に関する項目」が低い評価でした。城っ子の皆さんの読書活動が少しでも高まるように呼び掛けや様々な取組を心掛けます。

今日から5月12日まで「こども読書週間」です。
大型連休は、「外出自粛(ステイホーム)」の呼び掛けがあります。
読書をする時間を作るのもいいかもしれませんね。
4月19日(月)
1週間の始まりです。195名の城っ子の皆さんは、元気よく登校してくれるでしょうか?
新学期が始まって10日が経ちました。各学年で「初めて…」の学習が始まっています。今日は、3年生の外国語活動をお伝えします。
先週の金曜日にALTの先生と初めて一緒に勉強しました。

自分の名前が「英語」で書かれたカードに好きな絵を描く3年生でした。
楽しそうにALTの先生と授業をする3年生。1年後には、英語で会話ができるようになることでしょう!
4月18日(日)
昨日は、たくさんの雨が降りました。家でゆっくりと過ごした皆さんも多いのでは…。
毎日、同じことばかりですみませんが、今日も「新型コロナウイルス感染防止のために私たちができること」を確認します。
① 感染回避行動の徹底!
・正しいマスクの着用(外出時のマスク着用を守りましょう!鼻もマスクでおおいましょう!)
・手指消毒の徹底(こまめに手指消毒・手洗いをしましょう!)
・こまめな換気(30分に1回程度の換気をしましょう!)
・3密回避(密接・密集・密閉をしない!)
② 不要不急の外出はさける。
一人一人が「自分のため、周りのため」にがんばりましょう!
今日のダイアリーは、「掃除の様子」を紹介します。
4月9日に清掃場所が決まって以来、「学校をきれいにするために」頑張って掃除をする城っ子の皆さんです。

入学したばかりなのに、一生懸命に掃除をする1年生の姿に感動する毎日です。そこには、2~6年生が「優しく声」をかけ、「どのように掃除をするのか」を丁寧に教えている姿も見られます。とってもうれしいことです!
城辺小学校195名全員で、これからも学校をきれいにしましょう!
4月17日(土)
GIGAスクール構想元年がスタートした4月。城辺小学校でも「トライ&エラー」を繰り返しながら学習を進めている段階です。
理科の授業で「ミライシード」を使っている様子です。
私たち大人よりも順応性の高い城っ子の皆さん。



個別最適化された学びの創造に向けて一歩一歩進んでいきます。
城辺小学校でのパソコンを使った授業の様子は、今後もホームページで紹介したいと思います。
お楽しみに!
最後に「新型コロナ感染防止のために私たちができること」を確認します。
① 感染回避行動の徹底!
・正しいマスクの着用(外出時のマスク着用を守りましょう!鼻もマスクでおおいましょう!)
・手指消毒の徹底(こまめに手指消毒・手洗いをしましょう!)
・こまめな換気(30分に1回程度の換気をしましょう!)
・3密回避(密接・密集・密閉をしない!)
② 不要不急の外出はさける。
一人一人が「自分のため、周りのため」にがんばりましょう!
4月14日(水)
今日のダイアリーは、12日(月)に行った避難訓練の様子をお伝えします。
今年度初めての訓練…新型コロナの感染防止対策も講じながら、「命を守る」行動の確認をしました。
実施直前に、「雨」…避難の想定を変えて「第1避難場所」から「第3避難場所」へ変更しました。何事も予定通りにはいかないものです。児童は、落ち着いて避難行動を行いました。
避難訓練後に「オンライン」で安全主任から話をし、避難訓練の振り返りをPCで行いました。


新型コロナ感染拡大が心配な状況ですが、地震や津波・大雨等に関する避難訓練や防災学習も随時行っていきたいと思います。