5月22日(土)
今日・明日は「休み」ですね。天気もよさそうです。久しぶりに外に出て遊ぶ城っ子の皆さんもいると思います。命を守るために、感染回避行動(マスク着用・消毒・換気・3密回避)と交通安全(飛び出しをしない。道路を渡るときは右左右を見て、車が通っていないか(止まっているか)どうかを確認する。自転車に乗るときはヘルメットをかぶる…などなど)を忘れずに過ごしましょう!楽しい休みにしてください。
今日のダイアリーは、4年生の体育の様子をお伝えします。
来週実施予定の「新体力テスト」の練習をしました。
実施方法を見ながら、友達と一緒に練習していました。


最初に説明した後、自分たちで考えて行動に移す4年生。
てきぱきと動いていました。えらいです!
来週の「新体力テスト」での自己記録更新を目指してください!
5月21日(金)
昨日から、大雨警報が発表されています。夜間には、たくさんの雨が降りました。被害等はなかったでしょうか?川の水も多くなっていました。
保護者・地域の皆様、本日は、授業実施への御対応ありがとうございました。また、登校時には、児童の安全確認等をしていただきありがとうございました。重ねてお礼を申し上げます。
無事に学校の授業が行われています。ありがたいです。
先日、1年生が、生活科の学習で「がっこうたんけん」を行いました。
学校の中で、自分のお気に入りの場所を見つけて、写真を撮りました。もちろん、自分のパソコン「クロムブック」でです。
手際よく写真を撮る様子をご覧ください。
自分のお気に入りの場所を、意欲的に探し、先生の力を借りずにどんどん撮影する1年生。
入学して2か月、あっという間に「クロムブック」を使いこなすスーパー1年生です!
5月20日(木)
今日は、何の日か御存じですか?ネットで調べると「その日」によっていろいろな記念日があるのに驚きます。
ところで今日は何の日か…「森林の日」なのだそうです。なぜか…「森林」という字を見ると「木」が5つ並んでいる、「森林」の総画数「20画」にちなんでいるそうです。なるほどとっ感心したので情報提供です。
話題は変わりますが、今日から明日にかけて「大雨」の予報が出ています。今日から災害時の「避難情報」が変わります。最新の情報を確認して、もしものときのために、備えましょう!
昨日は、「梅雨の晴れ間」で、昼からいい天気になりました。
6時間目に2年生が中庭で「野菜の観察」をしていました。
先日植えた、「ミニトマト」の観察です。少し暑い中でしたが、楽しそうに記録をとっていました。


実ができ、色づき始めているものもありました。
収穫を楽しみにしている2年生でした!
5月19日(水)
5月も、はや下旬となりました。時のすぎるのは、早いですね。
昨日も少しだけ触れましたが、5・6年生の委員会活動や掃除、当番活動などの頑張りをお知らせします。
日常活動にまじめに取り組む城っ子の皆さんは、とてもすごいです。そして、えらいです!
朝の活動の様子です。水やり・挨拶・若竹レターの配付…1日のスタートが気持ち良くなります。

昼の活動です。給食・放送・掃除…先生のためにやっているのではなく「学校のため」「下学年のため」に積極的に動いています。

城っ子の皆さんに支えられている場面が、たくさんある城辺小学校です。
5月18日(火)
梅雨入りとともに、連日黒い雲に覆われたり、雨が降ったりしています。
昨日の昼休みの様子です。


勉強したり、積み木をしたり、話したり…雨が降っても楽しそうに活動していました。
そのような中でも「6年生」の頑張りが見えました。一部だけ紹介します。給食後の後片付けや委員会活動の仕事など前向きに取り組んでいました。

最後に先週末の昼休みの様子の写真です。

早く天気になあれ!外で元気よく遊びたい城っ子の皆さんです!
5月17日(月)
今日から学校が始まります。楽しい充実した学校生活を送れるようにみんなで頑張りましょう!
先週末に城辺中学校の木を伐りました。城辺小学校正面玄関前の駐車場に入る通路付近の見通しが悪く、事故が起こる可能性が高いので、実施しました。教育委員会の協力を得て、1時間弱できれいに伐ることができました。

「ビフォー」

「アフター」

保護者や地域の皆様が学校に来られる時に、少しは見やすくなったのではないかと思います。
今後の児童・職員・保護者・地域の皆様の命を守るために、教育委員会の指導を下に、城辺小学校としてできることを進めて参ります。
保護者・地域の皆様、今後も本校教育活動に御理解・御協力をお願いいたします。
5月16日(日)
四国地方観測史上一番早い「梅雨入り」…ニュース等で報道されていますね。
昨日から雨が降り始め、今日も天気が良くないようです。大雨に注意する季節がやって来ました。
これから、雨が降り続く天気ばかりなのでしょうか?
ちょっと気分が落ち込みますね。私だけかもしれませんが…。
今日のダイアリーは、2年生の体育と1年生の給食の様子をお伝えします。
まずは、2年生体育です。鉄棒遊びをしていました。怖くても「挑戦」する2年生でした。

続いて、1年生給食です。静かに食べる1年生。
「おいしい」と笑顔で、早く食べようと努力する1年生でした。


1・2年生の可愛らしいところや頑張っているところが伝わったでしょうか?
ホームページをご覧の皆さんに少しでも、喜んでいただけるとうれしいです。
明日をお楽しみに!
5月15日(土)
今日・明日は、学校はお休みです。ゆっくりと休んでください。
昨日は、「クロムブック」を持ち帰りました。休み中に「ミライシード(ドリルパーク)」をする宿題が出ています。可能であれば、保護者の皆様もお子様が宿題をしている様子をご覧ください。1~2年生は、学校で「wi-fi環境調査」を行うために持ち帰っていません。御了承ください。
今日のダイアリーは、今週末の授業の様子です。
まずは、6年国語です。説明文の要点をまとめていました。協働的な学びをしていました。

続いて、5年外国語です。アルファベットの読み方と書き方の練習をしていました。

最後に、4年国語です。漢字練習をしていました。

落ち着いた雰囲気の中で、真剣に、考えながら学習を進める姿に感動しました。
一つ一つの学びが、城っ子の皆さんの学力向上につながることを目標に、我々教師も頑張って参ります。