5月13日(木)
昨日は、雨が降り、強風が吹きました。日中は、肌寒く感じました。体調を崩している皆さんはいないでしょうか?
城辺小学校の子どもたちは、保護者・地域の皆様が見守る中で、健やかに育っています。大変にありがたいことです。
しかし、心配なことがあります。それは、地域の皆様の「自転車の乗り方が危ない」という声が多いことです。学校では、連日、学年の発達段階に合わせて「命を守ること」について指導をしています。
何かがあってからでは「ダメ」なのです。子どもたち一人一人が、「安全に過ごすこと」「命を守ること」について、考えて実践していけるように、今後も、繰り返し指導していきます。
地域の皆様にお願いがあります。下校時や放課後の子どもたちの様子を見て、「危ない」と感じることがありましたら、子どもたちに声掛けをしていただくか、城辺小学校に連絡をいただけないでしょうか。
学校と保護者・地域が連携・協働して「城辺小学校の子どもたちの安全」を守っていきましょう。よろしくお願いいたします。
昨日の下校時の様子です。

事故のない毎日、安全な毎日が続くことを、願っています。
今日の朝の会の様子です。
体を動かしてリラックスしたり、静かに教師の話を聞いたりするなど、落ち着いた一日のスタートができました。
5月12日(水)
昨日の「のびのびタイム」に青少年赤十字加盟登録式を行いました。
ねらいは「思いやりの心をさらに大切にし、周りの人と一緒に元気な体をつくり、仲よく生活しようとする気持ちを育てる」ことです。
今年の登録式は、「オンライン」で行いました。
まず、児童会役員から青少年赤十字の目的や実践目標の発表がありました。誓いの言葉の発表もありました。最後には、学校長から「気づき・考え、行動する」ことが「自分の命を守る」ことにつながる話がありました。

自分の生活を振り返り、どんな時も「気づき、考え、行動する」ことを考えながら生活していくことが大切であることをと感じた城っ子の皆さんだと思います。
5月11日(火)
昨日、元気よく登校した城っ子の皆さん。今日も元気よく登校するのを待っています!
昨日は、いい天気、そして暑い1日でした。熱中症に気を付けながら、昼休みに遊ぶ城っ子の皆さんの様子です。

明日から天気が悪くなるようです。また、今週は、晴れの日が少ないようです。ということは…今日や昨日の晴れは、貴重なものになるのかもしれませんね。
今日も楽しい1日にしましょう!城っ子の皆さんの笑顔が広がる1日になることを願っています。
そして、気を緩めずに、感染回避行動を取りながら、生活していきましょう!
5月9日(日)
昨日の「オンラインミーティング」のテストに参加していただいた皆様、ありがとうございました。今日も10:00~11:00の間にテストをします。各クラスルームより30分前から入室できますので、よろしくお願いいたします。
さて、今日のダイアリーは、5月7日(金)の給食の様子をお知らせします。

1年生の給食を準備する6年生と静かに待つ1年生。すばらしい!ほかの学年も静かに準備をしていました。こちらもすばらしい!
給食時には、放送委員会による放送も、毎日あります。5・6年生が頑張っています!
5月7日(金)の給食は、「こどもの日献立」として「柏餅」が出ました。かわいらしく作られたお餅でした。子どもたちの健やかな成長と幸せを願って作られた柏餅を、おいしくいただきました。
明日からの給食も楽しみにしています。給食センターの皆様、よろしくお願いします。
5月8日(土)
今日は、学校は休みですが、午前中は、学校(学級担任)と家庭との「オンラインミーティング」のテストが10:00~11:00の間で行われます。
30分前から入室できますので、準備をしてお待ちください。
今週は、連休明けの2日間の学校でした。昨日は、残念ながら雨が降り、外で遊べませんでした。昼休みは、室内で楽しむ城っ子の皆さんでした。

高学年が低学年と一緒に本を読んだり、積み木をしたりする微笑ましい光景が見られました。
来週も、みんなの笑顔が城辺小学校に広がることを願っています。
そのためには、「元気が一番!」です。
感染回避行動を徹底をお願いします。
朝の検温はもちろん、マスク着用・手指消毒・こまめな換気・3密回避などなど…命を守る行動をお願いします!
5月7日(金)
5月5日は、立夏でした。立夏は二十四節気のひとつで、夏が立つと書くように、夏の兆しが見え始める頃という意味で、陽気も増し夏の気配を感じる時期です。昨日は、とてもいい天気で、暑い1日でした。まさに夏の気配を感じる日でした。一転、今日は朝から雨が降る1日です。昨日との気温差も大きいようですので、体調管理に気を付けたいですね。
連休明け2日目ですが、今日も元気よく登校した城っ子の皆さん。朝の様子です。

落ち着いて1日がスタートしていました。充実した1日になることを願っています。
明日・明後日は休みです。初めてクロムブックを持ち帰る週末となります。
家庭と学校とがパソコンでつながるかどうか確かめるテストを行います。どうなるか楽しみです!
何か御不明な点がありましたら、学校へ連絡をください。
5月5日(水)祝日「こどもの日」
今日は、祝日「こどもの日」です。祝日の趣旨は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」です。5連休最終日ですが、天気は雨。ゆっくりと休んでください。
さて、「4月を振り返って」最終日の今日は、5年生と6年生の登場です。
5年生に4月の心に残ったことについて聞くと「委員会活動」「友達と遊んだこと」という回答がありました。学校を支える高学年の一員としてスタートした4月。朝から委員会活動の仕事をしている姿をよく見かけました。もちろん学習面でも一生懸命に頑張っていました。さすがです!
6年生は最高学年としてスタートした4月。1年生のお世話のために、毎日のように1年生教室に通う6年生でした。優しく声を掛ける6年生に笑顔で答える1年生。城辺小学校のすばらしさを毎日感じていました。
5月も5・6年生の前向きで優しい行動を期待しています。よりすばらしい城辺小学校にするためにみんなで頑張りましょう!


明日からは、学校です。195名の城っ子の皆さんが元気な姿で登校するのを待っています。
はじめにも言いましたが、今日は、ゆっくりと休んで、明日の準備をしてください。もちろん、感染回避行動も忘れないでくださいね。
5月4日(火)祝日「みどりの日」
今日は、祝日「みどりの日」です。国民の祝日に関する法律に記載された、みどりの日の趣旨は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」です。コロナ禍で外出自粛ですが、今だからできる自然への親しみ方を考え、実践してみましょう!
さて、「4月を振り返って」4回目の今日は、4年生の登場です。
何事にも落ち着いて取り組むことができる4年生。善悪の判断がきちんとでき、自分たちが今何をすべきか考えながら生活をしていた4月でした。4月末に行われた「内科検診」では、言われなくても静かに待つ姿が印象的でした。また、昼休みには、木登りをする姿をよく見かけました。
上級生の自覚が芽生えつつある4年生。5月からの学校生活に注目したいと思います。




5連休もあと2日となってしまいました。
昨日は、久しぶりにいい天気になり、外で遊ぶ城っ子の皆さんも多かったことでしょう。
自分の命を守る行動をいつも考えておきましょう。
感染防止と交通事故防止、熱中症防止などなど…今日も城っ子の皆さんにとって良い1日でありますように願っています。元気よく過ごしてくださいね。