7月5日(水)
今日は、1・2年生の様子を紹介します。
5時間目、1年生は体育で「水あそび」をしていました。少し雨が降っていましたが、みんな元気に運動していました。だんだん水に慣れてきたようです。


2年生は、生活科の学習で、夏のものを探していました。自分が見つけた夏を、クロームブックで撮影していました。


1・2年教室には、七夕飾りがあります。季節感があっていいですね。短冊に一人一人願いごとを書いています。何をお願いしたのかな?

7月4日(火)
今日は1学期最後のクラブ活動でした。4~6年生が、それぞれに楽しく活動していました。
【読書クラブ】本作りを進めていました。

【地域探検クラブ】トランプなどゲーム大会をしていました。

【理科クラブ】紙飛行機を作って飛ばしました。

【手作りクラブ】きれいなスライムができていました。


【遊び・ゲームクラブ】屋内運動場で紙飛行機飛ばし大会をしました。


【スポーツクラブ】水球で盛り上がっていました。


7月3日(月)
2年生が、「写真で危険探し」の学習をしました。
地震から命を守るポイント(キーワード)は、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」です。2年生は、教室やプールの写真を見て、危険なところを探しました。
夏休みには、「家族防災会議」で、お家の中の危険について話し合うことにしています。



「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」・・・その視点で校内を回ってみると、地震が起きたら危険な場所をいくつも見付けることができました。

6月29日(木)
5年生が家庭科の調理実習をしました。メニューはゆで野菜サラダです。ドレッシングも自分たちで作りました。和風ソース、フレンチソース、オーロラソースの3種類でした。野菜のゆで加減、ドレッシングの味もバッチリで、とてもおいしかったです。
ぜひこれを家でも生かして、家族のために役立ってください!大丈夫、あなたたちならできますよ!








6月27日(火)
見てください、この立派なひまわりを!

学校のいろいろな所で花がきれいに咲いています。大きな花もあれば、小さな花もあります。外に出ただけで汗が噴き出すほど暑い一日でしたが、暑さに負けず、しっかりと咲いています。美しさだけでなく、力強さも感じさせてくれます。









6月22日(木)
3年生は学級担任が出張で、副担任が授業を行いました。見ていて新鮮な感じがしましたが、子供たちはいつものように、発表や話合いを頑張っていました。



