今日ののびのびタイムは、賞状伝達と「校長先生のお話」でした。
賞状は陸上競技のもので、6年生が県2位となりました。おめでとう!

「校長先生の話」は、「きくこと」についての内容でした。耳と目と心で聞くこと、そしていろいろな考え方を受け入れることの大切さを学びました。






6時間目はクラブ活動でした。4~6年生が、それぞれ楽しそうに活動していました。
【読書クラブ】
パソコンを使って、お話を作っていました。


【スポーツクラブ】
ドッジボールで盛り上がっていました。


【ゲーム・遊びクラブ】
ペタンクに挑戦しました。


【理科クラブ】
スライムを作りました。のびてます!


【探検クラブ】
保健センターに行き、鬼ごっこをした後、ゴミ拾いをしました。


子どもたちで活動内容を考え、楽しんでいます。
5月11日㈭
今日も青空が広がっています。
午前中の授業の様子です。
楽しそうな表情や、真剣な表情・・・みんな一生懸命勉強しています。



農業支援センターの方を講師に迎え、1年生が芋のつるを植えました。今から秋の収穫が楽しみです。


【2年生】


【3年生】


【4年生】


【5年生】


【6年生】


モデルさん、動かないようにがんばって!
今日は「ととの日」給食で、鰹を使ったメニューでした。「鰹とかぼちゃのたたき風」です。揚げたかぼちゃと鰹に、たたき風のたれをつけたものです。教室のあちこちから「おいしい!」という声が聞こえました。
給食センターの所長さんが給食の様子を撮影に来てくださいました。上手に食レポをしていた子もいました。この様子は、今週中にケーブルテレビで放送されるそうです。ぜひご覧ください。
【1年生の様子】




【4年生の様子】




【6年生の様子】






みんなもりもり食べて元気です!
「おかわり!!」
1・2年生が、学校探検をしました。
2年生が1年生の手をとりながら、優しく校内を案内していました。
職員室や校長室も探検しました。
たくさんの発見があったかな?





今日から5月です。風が爽やかで、気持ちの良い季節になりました。
学級園や植木鉢に植えた花や野菜が、芽を出したり、生長したりしています。
子どもたちはこれからの生長や変化を楽しみに、毎日大切に世話をしています。





