音楽の授業(3年)

2022年4月29日 08時57分

4月28日(木)

 音楽の授業の初めに、まねっこリズム打ちをしています。体全体を使って、リズムを表現しています。まだ歌を歌うことができないので、春の小川の様子を想像しながら聴いたり、リコーダー演奏のポイントを学習したりしました。連休には、家でリコーダー練習をする宿題が出ています。音を出さずにできるものもありますので、チャレンジしてみてください。

給食

2022年4月27日 14時48分

4月27日(水)

 県内でも町内でも、なかなか新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まりませんが、本校でも感染対策に十分留意して教育活動を行っています。

 給食では、手洗いはもちろん、当番以外は座って静かに待つ、マスクを外しているときの黙食などを徹底しています。食後の歯磨きについても、同じ方向を向いて手で覆いながら口を閉じて行うなど、しっかりと守れています。

 今日は5・6年生の内科検診がありましたが、きちんと距離をとって並ぶことができていました。

 今後も、できる限りの対策を行います。

折れ線グラフ(4年算数)

2022年4月26日 09時11分

4月26日(火)

 4年生が算数科で「折れ線グラフ」を学習していました。棒グラフと折れ線グラフのそれぞれのよさをみんなで話し合っていました。理科でもちょうど「1日の気温の変化」という学習をしており、算数科と連携して指導しています。このように、複数の教科等にわたってカリキュラムを組んでおり、それぞれの学習効果を高めるように努めています。学習したことがいろいろな場面で生きて働くことを願っています。

フッ素洗口

2022年4月25日 19時30分

4月25日(月)

 城辺小学校では、毎週金曜日、のびのびタイムの時間に「フッ素洗口」をしています。学級担任が一人一人のコップに洗口液を分注し、合図で洗口液を口に含みます。1分間ブクブクうがいをし、各人のコップに吐き出します。学級担任が吐き出し・泡立ちを確認後、各自で排水します。上手に泡を立てられれば、フッ素できちんとコーティングされます。

 これからもむし歯予防のためにもしっかりとブクブクうがいを続けましょう。

よろしくお願いします

2022年4月22日 10時34分

4月22日(金)

 元気な赤ちゃんを産むために今日から産休を取られる先生がいます。元気な赤ちゃんを産んでまた戻ってきてください。その代わりに、今日から新しく講師の先生が来られました。リモートで全校に紹介したあと、今日は二人で授業を行いました。

 愛南町は初めてだそうで、早く慣れて城辺小学校の子どもたちのために頑張ってくれるでしょう。よろしくお願いします

交通安全教室

2022年4月21日 19時24分

4月21日(木)

 今日は交通安全教室を実施しましたが、残念ながら雨が降り出してしまったので、雨天の計画で行いました。もともと感染症対策として最初と最後はリモートで行うようにしていたので、集合形態はとりませんでした。

 最初に学校長、愛南警察署、交通安全協会、城辺駐在所、交通指導員の方のお話を聞き、学年別に交通安全学習を行いました。危険予測トレーニングのサイトを活用して、各学級の実態に応じて学習を深めました。高学年は、一人一人が自分のペースでどんどん学習を進めていました。さすがです!

 最後に、愛南警察署の方に分かりやすくお話をしていただき、交通安全の理解が深まりました。6年生の代表児童もしっかりとお礼の気持ちを伝えることができました。屋外で学習することはできませんでしたが、有意義な時間となりました。

 せっかく自転車を持ってきてもらったのに乗れなかったのは残念ですが、きちんと点検していただいたので、自転車点検カードが付いていた自転車は、整備をお願いいたします

ふきのとう(2年国語)

2022年4月20日 20時24分

4月20日(水)

 2年生が国語科「ふきのとう」の学習をしていました。今日の目当ては、「音読名人をさがそう」でした。授業の週末には、たくさんの音読名人の名前が挙がり、いいところをたくさん見つけていました。これからも友達のよさ、自分のよさをたくさん見つけることができる城っ子でいてほしいです

 

ふりこの法則(5年理科)

2022年4月19日 19時29分

4月19日(火)

 5年理科の最初の単元は、「ふりこの運動」です。ふりこが1往復する時間は何に起因するかを、実験を通して追究します。そのためには、調べる条件を1つ決めたら、そのほかの条件は同じにする」ことが重要です。最低24回、「いーち、にーい、・・・じゅう」と計測し、信頼できる結果を導き出しました。そして、ふりこが1往復する時間は、おもりの重さやふれはばには関係なく、ふりこの長さによって変わることを、身をもって理解できたと思います。このような学習の積み重ねにより、考える力を付けていきたいです。

貧血等諸検査

2022年4月18日 19時49分

4月18日(月)

 午前中、愛媛県総合保健協会の方々にお世話になり、貧血等諸検査を行いました。

 去年は採血を怖がっていた子も、今年はなんとびっくり!目から涙がこぼれる子はいましたが、教職員が緊急出動することもなく、無事に終えることができました。成長を感じた一日でした

お掃除名人

2022年4月15日 13時48分

4月15日(金)

 入学式から1週間がたちました。1年生もすいぶん学校生活に慣れ、生活リズムができつつあります。その中に、毎日のお掃除があります。最初のうちは、高学年の児童が一緒について、掃除の仕方を丁寧に教えます。ほほえましい姿もたくさん見かけます。その一部を紹介します。

 6年生を中心に、1年生を優しく支えることができている城辺小学校では、1年生の中からすぐにお掃除名人がたくさん増えると思います。教職員もそれを温かく見守り、支えていきたいです。

 現在、県内及び町内でも新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念されています。本日送らせていただいたマチコミ文書をご覧になって、「連絡確認事項」について御理解・御協力をお願いいたします。