2月24日(木)
6年生を対象にした「陶芸教室」の2回目が行われました。
今回は、絵付けです。最初に講師の先生から、絵付けのポイントを説明していただきました。
集中して取り組む6年生でした。それでは、絵付けの様子をどうぞ。

予想以上に早く終わり、次の活動(授業)に移ることができました。
「自分のつくったものでお茶を飲んでみたい。」
「模様を考えるのに困った。」
「出来上がりが楽しみ。」…
思いっきりのよい絵付け作業を行った6年生でした。講師の先生も褒められていました。
2回にわたる「陶芸教室」を計画していただいた城辺公民館の皆様、ありがとうございました。
卒業に向けて、また一つ思い出ができた6年生です。
2月23日(水) 祝日 天皇誕生日
今日は、祝日「天皇誕生日」です。国民の祝日に関する法律では、「天皇の誕生日を祝うこと」と趣旨が示されています。良い休みにしてください。
先日もお知らせしましたように校内マラソン大会を2月28日(月)に開催する予定です。
今週から体育科でも練習をしています。
月曜日・火曜日の練習の様子です。

強風が吹いても、歯を食いしばりながら走る城っ子の皆さん。マラソンは、しんどい運動です。しかし、達成感もある運動です。大会まで、日数はあまりありませんが、一人一人の目標に向かって努力していくことも大切ですね。
2月28日(月)当日の応援や伴走(子供たちと一緒に走る)については、制限や禁止内容もありますが、ぜひ、城っ子の頑張りを楽しみにしてください。
2月22日(火)
今週は、明日が祝日でお休みです。ちょっとうれしい気持ちになりますね。
昨日と今日の授業の様子です。
算数科の「はこのかたち」の学習や国語科の「楽しかったこと・頑張ったこと」の学習の様子です。
タブレット端末を活用した学習も日常的になっています。

本来ならば、今日は「参観日」でした。
お子様の成長した様子を保護者の皆様に観ていただく予定でしたが、大変に残念に思います。
2月28日(月)には、コロナの影響で延期していた校内マラソン大会を実施する予定です。間隔をとって、拍手での応援となりますが、楽しみにしていてください。
ホームページを御覧の皆様、まだまだ、寒い日が続いています。体調管理にお気を付けください。
城っ子の皆さん、明日は、ゆっくりと休んでくださいね。
2月21日(月)
今日は、チャレンジテスト(6年生)を行いました。
このテストは「えひめICT学習支援システム(EILS)」を活用したCBT方式によって行われるものです。
真剣な表情で取り組む6年生の様子を御覧ください。

始まる前は、「ドキドキ」していた6年生ですが、テストが終わると同時に、ほっとした様子でした。
「テストは、思っていたよりも簡単だった」という感想が多かったようです。
2月20日(日)
先週末の掃除時間の様子です。

昼休みに外で元気よく遊んだ後の掃除ですが、みんな一生懸命に掃除していました。
上級生が、掃除の仕方を丁寧に教えることで、下級生がきれいに掃除することができる…好循環になっています。
25日には、教室の大掃除とワックスがけが待っています。
2月19日(土)
今日は、「雨水」。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味です。
草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ることもあります。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。今日の天気は。体調管理にお気を付けください。
今日のダイアリーは、先週の「クラブ活動」の様子です。
【読書クラブ】

【ものづくりクラブ】

【サイエンスクラブ】

【昔の遊びクラブ】

【パソコンクラブ】

【屋外スポーツクラブ】

感染防止を行いながら、各クラブで「楽しい時間」を体験することができました。
今年度のクラブ活動も、あと1回(3月実施)を残すのみとなりました。次回も楽しみですね!
2月18日(金)
3年生が、総合的な学習の時間に取り組んだお米作り。今年も、コロナの影響で稲刈りだけの体験となりました。できた「もち米」を使って『もちつき』を…と考えましたが、残念ながら、コロナの影響で…こちらもできず…。
今日は、もちつきができなかった「もち米」を袋詰めました。

袋詰めした「もち米」は、お家の方へのプレゼントとなります。簡単なカードを添えて、3月にお配りできると思います。

週末になります。
新型コロナの感染状況は、決して安心できるものではありません。
感染回避行動の継続をお願いします。
2月16日(水)
昨日よりもかなり気温が低い一日なりました。
2時間目に算数の授業をしていた2年生教室。楽しそうに、箱を見たり、触ったりしていました。
箱は、どのような形をしているのか。…興味深そうに学習に取り組んでいました。
授業の様子です。

新しく学習する内容でしたが、意欲的に、箱の形を白い紙に描いていた2年生です。
最後は、今日のまとめをノートに丁寧に書きました。
次回からの学習が楽しみです。
2月15日(火)
あたたかな日差しが、注ぎこむ穏やかな一日のスタートとなりました。
城っ子の皆さんは、今日も元気よく、集中して学習に取り組んでいました。
給食時には、いつものように黙食をしていました。今日のダイアリーは、給食準備の様子です。

準備をする間、当番でない城っ子の皆さんは、黙って座っています。
当たり前の光景となっています。
感染防止対策を講じながら、一人一人が「自分の命を守る」行動をとっていました。