連休明けの学校

2022年2月14日 13時15分

2月14日(月)

 3連休明けの今日、元気よく登校した城っ子の皆さんです。

 午前中の学校の様子です・

 6年生は、卒業写真(卒業アルバム)の撮影をしました。

  

   授業の様子です。

     

 算数や図画工作…落ち着いて学習に取り組んでいました。

 今週もみんなで、充実した1週間にしましょう!

クイズ大会

2022年2月13日 09時00分

2月13日(日)

 今日のダイアリーは、先週の1年生の国語の様子です。

 クイズ大会をしていました。一人一人が授業中に考えたクイズを、みんなに、出題していました。

     

「しかくいものです。」

「しろいものです。」

「もようがあります。」

 …

 ヒントを出すと「あれかな」「これかな」と考える1年生。楽しそうでした。

 成長している1年生の姿を見ることができました。

 

春らしく…

2022年2月12日 09時00分

2月12日(土)

 今日は、3連休の中日です。城っ子の皆さん、ゆっくり休めていますか?

 今日は、天気がよくないようですが、昨日は、春の陽気を思わせる気温の高さでした。学校で育てている花も、春の陽気に喜んでいるようでした。

 昨日の学校の様子です。

        

 城っ子の皆さんが育てている花や野菜は、確実に春に向かって成長しています。

 うれしくなったので、ホームページを御覧の皆様にお伝えしました。

 

 

 

昼休み

2022年2月11日 09時00分

2月11日(金) 建国記念の日

 今日は、祝日「建国記念の日」です。金曜日なので、土日を含めて、3連休になります。

 水曜日の集団下校時に、学校長から「金曜日は休みですよ」という話がありました。ちょっとしたガッツポーズをする城っ子の皆さんの仕草が、かわいらしく感じました。

 国民の祝日に関する法律では、「建国記念の日」を「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と説明しています。ちょっと難しいですね。一週間の疲れをとるために、ゆっくり休んでください。

 今日のダイアリーは、昨日の昼休みの様子です。

     

 密にならないように、鼻だしマスクにならないように…制限の中でも楽しそうに遊ぶ城っ子の皆さんでした。

 この連休中も、城辺小学校では、制限を設けています。今は、自分の命を守るために、我慢をするときです。感染回避行動の徹底をお願いします。良い連休にしてください。

3連休前です!

2022年2月10日 13時55分

2月10日(木)

 明日は祝日で、学校はお休みです。つまり、今日で今週の学校は終わりです。

 連休前の城っ子の皆さんの様子です。

 朝の会の様子です。

   

 授業の様子です。

        

 いつものように、めあてをもって学習に取り組む城っ子の皆さんです。

 明日からの3連休、いろいろな制限はありますが、楽しい休みになるといいですね。

 まずは、健康に過ごしましょう!

 北京オリンピックも注目種目がたくさんありますよ!興味のある人は、見てください。

久しぶり…

2022年2月9日 13時30分

2月9日(水)

 昨日よりも気温が高くなるという予報でしたが、体感温度は、「低く」感じます。

 そのような中ですが、外での「体育学習」を行いました。感染防止対策の一つとして、保健学習等にしていましたが、今週から実施をすることになりました。

 久しぶりの体育なので、3年生は、「体力回復大作戦」をしています。

 縄跳びとジョグを中心に行っています。

     

 自分のペースで行うようにしています。マラソン大会に向けて「体力回復」が目標です。

 

 

水溶液にとけているものを取り出すには…?

2022年2月8日 13時55分

2月8日(火)

 5年生理科の学習の様子です。

 今日は、「水溶液に溶けているものを取り出す実験」をしました。

 前時の学習で、実験方法を考え、出てきた意見から2つに絞り込みました。

 ①ろ過をする。②蒸発させる。

 実験器具を正確に使いながら、実験に取り組みました。

     

 食塩のとけた水溶液を蒸発させた後の残った白い粉のようなものを見て、「鳥のふんが固まったような感じや…」とつぶやく児童に、大爆笑の5年生でした。

 食塩とミョウバンのとけている水溶液のひみつを実験によって確かめることができました。

 次回は、まとめです!

2月第2週の始まり

2022年2月7日 11時45分

2月7日(月)

 休み明けの月曜日。今日も昨日に引き続き、寒いですね。寒さに負けず、元気よく登校した城っ子の皆さんでした。週末は、新型コロナ感染防止対策への御対応ありがとうございました。

 午前中の学校の様子をお伝えします。

          

 落ち着いて学習に取り組む城っ子の皆さんです。

   マスク着用も含め、一人一人が感染回避行動に努めようとする姿が見られます。継続できるように、支援していきたいと思います。

学校のために ~委員会活動~

2022年2月6日 09時00分

2月6日(日)

 今日は、2月の委員会活動の様子をお伝えします。

 今月も、学校のために頑張る5・6年生です。

【給食委員会】お誕生日カードの作成・配膳室の掃除をしていました。

  

【放送委員会】お昼の放送での放送内容を確認し、情報収集をしていました。

  

【児童会】児童会役員選挙の準備をしていました。

  

【人権(若竹)委員会】掲示用人権標語の作成や若竹レター用紙の準備をしていました。

 

【図書委員会】学級文庫の整理や入替をしていました。

  

【掲示委員会】3月の掲示物の準備をしていました。

 

【園芸委員会】一人一鉢の花に追肥をしていました。

  

【美化委員会】ポスター作りに取り組んでいました。出来上がったものは、校舎内に掲示します。

  

【保健・体育委員会】体育館の運動用具の整備、掃除をしていました。

  

 各委員会のおかげで、城っ子の学校生活がスムーズに送られていることがよく分かりました。

 ありがとうございます。


 さて、話は変わりますが、今日も、寒い1日になるようです。体調管理に気を付けてください。

 そして、感染回避行動の徹底をお願いします。

 ①外出時の正しいマスクの着用

 ②こまめな手洗い・換気の励行

 ③不要不急の外出は避ける。(密になる場所には行かない。)

 城っ子の皆さん、明日も元気よく学校に来てくださいね。

寒いです!

2022年2月5日 09時00分

2月5日(土)

 今日は、朝から雪が舞う天気になっています。寒いです! 

 体調管理に十分注意してください。感染回避行動の徹底もお願いします。

 先日、城辺公民館の事業として、6年生を対象に「陶芸教室」を行いました。

 卒業制作を兼ねたこの活動は、城辺小学校の伝統的な地域との交流学習となっています。

 まずは、講師の方に、作り方の手順を教えていただき、制作にうつりました。

               

 にこにこ笑顔で、楽しそうに取り組む6年生。後片付けも完璧でした。

 次回は、絵付けになります。

 講師・公民館の方には、寒い中、準備や指導を行っていただき、ありがとうございました。次回もお願いいたします。