10月の委員会活動
2021年10月7日 09時00分10月7日(木)
10月の委員会活動が、5日(火)にありました。
コロナ禍でできなかった全校集会が、できるようになります。楽しみです!
10月は、「読書集会」、11月には「人権集会」等があります。各委員会で、自分たちにできる活動を考えながら進めていました。
5・6年生の頑張りが、城辺小学校の良さを引き出しています。ありがたいことです!
10月7日(木)
10月の委員会活動が、5日(火)にありました。
コロナ禍でできなかった全校集会が、できるようになります。楽しみです!
10月は、「読書集会」、11月には「人権集会」等があります。各委員会で、自分たちにできる活動を考えながら進めていました。
5・6年生の頑張りが、城辺小学校の良さを引き出しています。ありがたいことです!
10月6日(水)
5年生が、愛南町水産課の協力を得て「ぎょしょく教育」を行いました。
安高水産と学校をリモートで結び、「養殖漁業」についての座学を行いました。
真鯛を育てる仕組み、環境等についてパソコン画面を通して空間的な制約を超えた学びを行うことができました。5年生から、たくさんの質問があり、これまでの学びとひと味違う経験をすることができました。
明日7日(木)は、実際に養殖場を見学します。養殖の様子を実際に体で感じる良い学習になることを願っています。
10月5日(火)
10月に入り、朝晩の気温が低くなりました。登下校時の城っ子の皆さんの服装も長袖を着ている姿をよく見かけます。「秋」らしくなっている証拠ですね。
今日のダイアリーは、「スポーツの秋」と題して、陸上練習の様子をお伝えします。
9月最初から始まった陸上練習。
選手として選ばれた城っ子の皆さんは、「城辺小学校代表」としての自覚をもって練習に取り組んでいます。
10月13日の本番に向け、いよいよ最終調整に入ってきました!
10月4日(月)
今週もスタートしました。元気よく登校する城っ子の皆さんを見ると、うれしくなりました。
今週も「チーム城辺」「ファミリー城辺」で頑張ります!
午前中の授業の様子です。
今日から、「朝の読み聞かせ」が、再スタートしました。
授業中に土・日の宿題をみんなで共有している学年もありました。
「感染警戒期」となり、少しずつ、制限されていた活動が緩和されるようになります。
感染回避行動を行いながら、楽しく活動ができるようにしていきます!
10月3日(日)
10月に入りましたが、日中はまだまだ「暑い」ですね。
城っ子の皆さん、体調を崩さないように気を付けてください。
9月27日(月)から10月1日(金)まで、城辺中学校3年生の2名が、職場体験学習として訪問しました。城っ子は、大喜び。休み時間は、中学生の周りに人だかり?でした。
最終日の5時間目には、6年生に「中学生としてのアドバイス」をしてくれました。
6年生の素朴な質問に対して、一生懸命に考え、丁寧に答えてくれました。
自分の考えを分かりやすくまとめ、説明する中学生に「すごい」と感じる6年生でした。
中学校に向けて、心構えができた学習となりました。
中学3年生のの皆さん、5日間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。今後の活躍を願っています。
10月2日(土)
今日は、休みです。ゆっくりと休んでくださいね。
今週の昼休みの様子です。今週は、とてもいい天気が続きました。外で元気よく遊ぶ城っ子の皆さんでした。
図書室で本を借りる城っ子の皆さんもたくさんいました。
まさに「読書の秋」です。私も本を読もうと先日3冊の本をまとめ買いしました。
10月27日からは、「読書週間」が始まります。城っ子の皆さんも読書に取り組みましょう!
10月1日(金)
今日から『10月』です。秋の深まりを感じる頃です。
「秋」と言えば…城っ子の皆さんは、何の「秋」を想像するでしょうか?
校舎の北玄関の黒板には、いろいろな「秋」が書かれています。皆さんも自分に合った「秋」を満喫してみましょう!
秋と言えば…勉強するのに、とてもよい季節です。先日1年5組の研究授業がありました。
算数科の「時計」の学習でした。担任の話をしっかりと聞きながら、時刻をよんだり、時刻に時計を合わせたりする学習に一生懸命に取り組んでいました。
「食欲の秋」…昨日の2年生の給食の様子です。「楽しい」給食にするために「話す」ことは必要な部分ですが、今は「黙って味わいながら食べる」が目標です。
連日、秋晴れのいい天気が続いています。
明日から連休になります。「秋を感じる」休みにしてください!
9月30日(木)
今日で、9月も終わりですね。
2学期が始まり、運動会があった今月。城っ子の皆さんは、この9月をどのように振り返るのでしょうか?
今日のダイアリーは、3年生の体育の様子です。
「体つくり運動」の学習の様子です。この日は、「体のバランスを高める運動」「体を移動する運動」を行いました。普段、あまりやっていない運動や普段と違う運動に戸惑う場面もありましたが、一生懸命に取り組む3年生でした。
3年生は、今日「稲刈り」体験を行います。地域の教育力を生かした伝統的な活動です。
その様子は、またお知らせいたします。お楽しみに!
9月29日(水)
今日は、朝から眩しい光が学校全体を包んでいます。そして、ちょっと暑いなと感じる朝です。
昨日は、「城っ子会議」がありました。
10月の当たり前は、「整理整とんをする」です。各学年の代表者と各委員会委員長が、守り方について様々な角度から意見を発表していました。
今朝の学校内の整理整とんの様子を一部だけ…。
城辺小学校は、整理・整とん、美しい学校を目指しています。一人一人が、城辺小学校をきれいにするために頑張りましょう!できていない時は、声を掛け合って、良い方向に進めていきましょう!
9月28日(火)
今日は、朝から天気が不順で、3年生の稲刈りは中止・延期となりました。
昨日、4年生が「防災学習」を行いました。
愛南町防災対策課から職員が2名来校し、愛南町の防災への取組や命を守るための行動等について教えていただきました。
「自分の命は自分で守ること」だけでなく、「周りの人の命を守ること」「周りの人の命を守るためにできること」など、様々なことを学びました。
「最後に、分かっていてもやらなければいけない。「自分から実践すること」忘れないでほしい。」と言われたことが、私には、印象に残っています。