集団宿泊学習2日目
2023年6月13日 21時40分6月13日㈫
5年生の集団宿泊学習は、2日目です。
今日の活動の様子を紹介します。
<朝のつどい>
<朝食>
<清掃>
<クライミングウォール>
<カプラ>
<退所式>
<解団式>
1泊2日の宿泊学習を終え、児童は、それぞれの学校に戻ります。
各学校での様々な場面で、少したくましくなった5年生の姿を見ることができると思います。
6月13日㈫
5年生の集団宿泊学習は、2日目です。
今日の活動の様子を紹介します。
<朝のつどい>
<朝食>
<清掃>
<クライミングウォール>
<カプラ>
<退所式>
<解団式>
1泊2日の宿泊学習を終え、児童は、それぞれの学校に戻ります。
各学校での様々な場面で、少したくましくなった5年生の姿を見ることができると思います。
6月12日(月)
5年生は今日から2日間、国立大洲青少年交流の家で集団宿泊学習を行います。
あいにくの天気になりましたが、全員元気にそろって出発しました。
1日目の活動は以下の通りです。様子は随時お知らせします。
【結団式・入所式】11:00
【昼食】11:30
ビュッフェ形式の食事でした。みんな、バランスを考えてとっています。
「ごちそうさま」の前に、カヌーができるという知らせが入り、みんな大喜びです。
【カヌー】13:30~16:30
写真には写っていませんが、最後の方にはものすごい豪雨になって、何もかもびしょ濡れになりました。これもまた、貴重な体験です。
【夕べの集い】17:00
【夕食】17:30
【班会議】18:30
【星のお話】19:00~20:30
講師の先生のお話に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。
あとは、お風呂に入って就寝です。
集団宿泊学習には、時間やルールを守って行動する場面や、説明を聞いて動かなければならない場面がたくさんあります。
様々な活動を繰り返す中で、子どもたちは自分たちで考えて行動できる場面を増やしています。
今日は、奇跡的にカヌーに乗ることができました。
明日の活動も楽しみです。
では、また明日。
6月9日(金)
4年生が社会科の学習で、大久保山ダムと浄水場の見学に行きました。
私たちが普段当たり前のように使っている水ですが、蛇口から出るまでにはいろいろな過程や作業があること、みんなに安全で安心な水を届けるために工夫や努力をしている人がいることを知りました。自分たちの目で見て、たくさんの発見があったようです。
自分たちの生活に不可欠な水の大切さも感じたことでしょう。
6月8日(木)
6年生が平城貝塚の見学に行きました。愛南町教育委員会生涯学習課の松本さんに、平城貝塚の魅力をたっぷりと説明していただきました。
その後、資料室で土器や人骨などを見ました。裏側にも模様がある珍しい土器も展示してありました。
クロームブックを使って、気になる物の写真を撮りました。
そして、外に出て、実際に平城貝塚がある場所へ移動しました。
身近にある平城貝塚のことについて、もっと詳しく調べてみたいと思った6年生でした。
6月8日(木)対面式
今日は、普段お世話になっている地域の方々との対面式でした。見守り隊やボランティアなど、10名の方に来ていただきました。かもつ列車をいっしょにして盛り上がり、校歌のプレゼントもできました。来ていただいた方々も笑顔で、喜んでいただけました。感謝の気持ちを込めることができたと思います。
6月7日(水)
2年生が、愛南町役場水産課「海業推進室」の方を講師に迎え、「ぎょしょく」の授業を行いました。
魚を触ったり、カツオの一本釣りの模擬体験をしたりしました。
魚を触るのがへっちゃらな児童もいれば、なかなか触れない児童もいました。
愛南町の魚を身近に感じることができる貴重な時間となりました。
6月6日(火)今日は雨で、昨日とは打って変わって肌寒さを感じる一日になりました。
雨の学校での様子を紹介します。
屋内運動場では、1年生と6年生が仲良く遊んでいました。
図書室では読書に親しんでいました。
教室で遊んだり、委員会の仕事をしたりする子もいました。
放課後は、水泳練習もありました。寒くて、いつもより少し早めに終わりましたが、みんなよく頑張りました。
6月5日(月)
今日から放課後水泳練習が始まりました!
今年は何と70人が練習に参加しました。それだけですごいことです。子どもたちのやる気を感じました。
今日はタイム計測をしました。それぞれの目標に向けて頑張っています。伸びしろは大きいです。これからの成長が楽しみです。
6月2日(金)
大雨警報が発表されたため、今日は臨時休業となりました。
朝の地区の様子です。たくさん水が出ていました。
昼過ぎには、少し水が引いていました。昨日田植えをした田んぼの稲も大丈夫でした。
子どもたちがいない学校は、静かで、寂しい感じがしました。
プールは満水になっていました。
みなさんの御家庭は大丈夫だったでしょうか。
来週、子どもたちが元気に登校して来るのを楽しみにしています。
今日は雨を心配していたのですが、午前中は雨どころか、日も差してきて、いい天気になりました。おかげで、3年生の田植え、2年生の町探検ができました。
3年生は、城辺中プール横の田んぼで田植えをしました。地域の方に教えていただきながら、田んぼに入って手で苗を植えました。
田植えができるまでに、準備や打合せ、事前指導など、地域の方にたくさんお世話になりました。本当にありがとうございました。おかげで、楽しく貴重な体験ができました。
2年生は、町探検パート2に出かけました。今日は、城の辺学習館、バスセンター、大森文化会館、公園に行きました。こちらも雨が降らず、しっかり探検ができました。
3年生も2年生も、ばっちり梅雨の晴れ間で、計画通りに活動することができました。どちらの学年も、持ってます!